
【odenのこれまでvol.1】私たちについての自己紹介
はじめに
はじめまして、oden(おでん)note担当です!
2023年、12人のアートディレクターが集まり結成したoden。私たちが活動をスタートしてから、早くも1年が経とうとしています。
この節目に合わせて、念願のnoteを始めました!🎉
ここではこれまでの展示だけでは伝えきれないことや、メンバーのささやかなつぶやきをお届けしていきます。ぜひチェックしてみてくださいね。
odenとは?
odenは、宣伝会議が開催するアートディレクター養成講座(ARTS)で出会ったメンバーで結成したチームです。「みんなで集まって何かできたらいいね」というひとりのひと言をきっかけに活動がスタートしました。
odenのコンセプト
私たちは、さまざまなバックグラウンドを持つアートディレクター集団です。身の回りの気づきをデザインを通して形にする「実験の場」をコンセプトに活動。それぞれが新しい「見たい」を創造することを目指しています。
どうしておでんなの?
チーム名の由来
はじめは、チーム名の打ち合わせ中にメンバーのひとりが「これから帰っておでんを食べる」という話をしていたことがきっかけです。その時は「おでん」という響きが妙にいいね、と盛り上がりました。他にもチーム名の候補はありましたが、最終的に「oden」に決まって行きます。
響きだけじゃない、4つの意味
さらに、「oden」という名前には4つの単語の頭文字を含めているんです!
こんなことしたいよね、こうなりたいよね、とメンバーで対話を重ねるうちに、以下の4つのワードに行きつきました。
open(開かれた)
design(デザイン)
experiment(実験の場)
network(つながり)
…って、そんなうまい話あるか〜〜〜〜〜!?!
後付けと言ってしまうとそれまでですが、私たちのコンセプトをうまく表現するチーム名だと思いませんか?
名前の響きと偶然の意味の一致も、このチームの一体感を感じさせるものだと思っています!(ご意見・ご感想お待ちしています🤲)
さいごに
ここまで読んでくれてありがとうございます。
私たちodenは、コンセプトにある「実験の場」をテーマに、普段の仕事の枠を超えた表現に挑戦しています。
たとえば、広告デザインの仕事をしながら初めての動画制作に取り組んだり、イラストの仕事をしながら彫刻作品を作ったりするメンバーもいます。今後もいろいろな挑戦を重ねて、どんな表現が生まれるのか、楽しみにしていてくださいね!
(おわり)
Instagram:o_de_n