
2024年に組んだデッキ【遊戯王】
いつもありがとうございます。
オデコサンシャインです。
今回は私が2024年に組んだデッキの紹介をします。
紹介順は基本的に組んだ時期が古い順としています。
それでは、よろしくお願いします。
1.エンドレス戦いの儀

表遊戯が本当すきなので「光の黄金櫃使いたい~」ってなって組んだデッキ。
コンセプト
光の黄金櫃の面々を使いこなしたい
トリコロール・ガジェット→仲間の絆(サイレント・マジシャン・ゼロをリクルート)→ガジェットとサイマジで憑依覚醒-デーモン・リーパー→デーモンリーパーと吊ったガジェットを破壊して真竜皇リトスアジムD→隠し砦 ストロング・ホールドと地霊術-「鉄」をサーチ→隠し砦をリリースして地霊術を発動しトリコロール・ガジェットを蘇生
上記の動きをしたいな〜と思って組みはじめました。
惜しむらくは上記の動きをすることに何のメリットも得られない所。
ジェネレイドや光の黄金櫃関係のカードを継続的に使えるように、局地的大ハリケーン+死なばもろともを合わせてドロー加速と継続的なリソース回復を狙いました。
デッキ紹介しておいてなんですが、一度も対面では使っていないデッキです。
でも、今年2月に引っ越しの準備に追われながらも、徐々に物が減っていく部屋でひたすら一人回しをしていた思い出のデッキです。
初動とか立ち回りとかちゃんと考えてたはずだけど何にも覚えてませんね。
そんなデッキを一番目に紹介するな。
ジェネレイドデッキ組んだの初めてだけど楽しかったからまたチャレンジしたい。
2.墓前ノ手向花

蕾禍が出た時に「使いたい~」ってなって組んだデッキ。
コンセプト
超越竜ギガントザウラーを精霊冥騎-急還馬で蘇生したい
オデコの周りに植物を植えないでください。オデコが超越竜ギガントザウラーを精霊冥騎-急還馬で蘇生させようとしますよ?
2023年からずっと超越竜ギガントザウラーを精霊冥騎-急還馬で蘇生させるデッキを組んでは崩しているのですが、これもそれでした。
初動としては以下の通り
1ターン目
蕾禍ノ毬首初動でネコーンを経由して聖騎士と聖剣の巨城をサーチしつつ魔螂ディアボランティスでブロック・スパイダーと精霊冥騎-急還馬を墓地に落とす
2ターン目
蕾禍ノ矢筈天牛を素材に蕾禍ノ武者髑髏をL召喚→ブロックスパイダーを蘇生させて同名カードをリクルートしリンクリボーをL召喚→空牙団の大義 フォルゴをL召喚し空牙団の積荷 レクスをリクルート→巨城から聖騎士アルトリウスをリクルート→余ったモンスターでプロキシー・F・マジシャンをL召喚し超越竜ギガントザウラーを融合召喚
蕾禍をメインエンジンにして展開力にものを言わせて恐竜とバニラを無理なく供給していけるのがお気に入りポイントでした。
でもキュウカンバを使いこなすの難し過ぎるし展開が一本調子だしギガントザウラー出したらやる事がもうない所がお気にいらないポイントでした。
3.祝福の仮橋

救いの架け橋の①の効果で「『我はメシア、明日この世界を粛清する』してぇ~」ってなって組んだデッキ。
コンセプト
救いの架け橋の①の効果をナーガが場にいる状態で発動して(注1:ナーガは抜けた)架け橋でドローした天獄の王(注2:気合で引く)の特殊召喚効果にチェーンしてナーガ(注3:ナーガは抜けた)からセレモニーベルを特殊召喚して公開状態にした天獄の王での効果で魔法罠をセットしてコントロールしつつ(注4:ナーガがチェーン1の為無理)、トランザクションロールバックで架け橋の①の「デュエル中1度」の効果をコピーして何度もリセットを狙う(注5:デュエル中一度の制約は無視できない)コンセプトのデッキ
サモプリ初動から確定で天獄の王+セレモニーベルの盤面を構えられるのが強み。なお、必要エクストラ3枚、引いてはいけないカード5枚。
天獄の王+セレモニーベルで相手のハンドに合わせて魔法罠や原罪のディアベルゼで妨害を狙っていきます。
また、ダブルワイルドで天獄の王をサーチしつつコアキメイルを特殊召喚し、処理後に天獄の王を自身の効果で特殊召喚できるのがお気に入りでした。
なお、セレモニーベルが存在したらコアキメイルは自壊します。コア濃度圧縮は発動できません。セレモニーベルがなくても天獄の王を自身の効果で公開させたらコアキメイルは自壊します。終わりだよこのデッキ。
・かつての姿
AAオフ使用デッキ②
— オデコサンシャイン (@ODEKO_SUNSHINE) March 10, 2024
セレモニーベル+天獄の王でコントロールするデッキです。
まだ仮組みの感じだけどいい感じに回ってくれたしまだまだかなり改良の余地がありそうなので気に入っています。
刀皇はクジで当てたので会場でデッキに入れましたがイゾルデでサーチした時の圧が強い。#AAオフ pic.twitter.com/UFwDAT53P4
くじで当てたカードをその場でデッキに入れるな。
クラオフ使用デッキ②
— オデコサンシャイン (@ODEKO_SUNSHINE) April 20, 2024
【祝福の仮橋】
セレモニーベル+天獄の王でコントロールしつつ、救いの架け橋の①効果をぶち込むデッキです。
仮設のままなのて早く仕上げたい。#クラオフ pic.twitter.com/kgF0l8TjSp
元々はセンチュリオンを入れたデッキでした。戻して。
4.ケルビムデッキ

ライトロード・エンジェル ケルビムで「『我はメシア、明日この世界を粛清する』してぇ~」ってなって組んだデッキ。
コンセプト
ライトロード・エンジェル ケルビムを相手ターンにアドバンス召喚したい
幻奏初動をする事で、天空の聖域と天空神騎士ロードパーシアスを揃えてライトロード・エンジェル ケルビムをサーチしつつライトロード・セイント ミネルバをX召喚した後に気合で引き込みます
連撃の帝王を
うわぁ!いきなり中央寄せで倒置法で引用文になるな!
ライトロード使ってると「ランダム墓地肥やし楽し~」ってなるから好き。最近とかげまんさんにカードガンナーを複製されまくって「ランダム墓地肥やし楽し~」ってなったから久しぶりに引っ張り出して最近いじくりましたやっぱり「ランダム墓地肥やし楽し~」
・かつての姿
ここ数ヶ月デッキを作れてなかったから、新デッキを形に出来たの嬉しかったな。 pic.twitter.com/CnpAU1etlz
— オデコサンシャイン (@ODEKO_SUNSHINE) June 8, 2024
元々はオスティナート3積みな上にデモンスミスまで入った化け物デッキでした。「このデッキライン越えてるんですよね~」って言いながら回してたらランダム墓地肥やしでデモンスミス落ちたの見て、対面のあんぷらさんが「こいつマジか」ってなってたらしい。「ランダム墓地肥やし楽し~」
ケルビムを出したいデッキです。
— オデコサンシャイン (@ODEKO_SUNSHINE) September 15, 2024
白目さん相手にだけ使いました。オスティナートを初手に引いたけど、パワカ過ぎて逆にどうしたらいいかわからなくなったりしました。#フルオフ pic.twitter.com/YhX8fflypL
今の形になる前の姿。
今の構築の方向性でもっと最適化できるんじゃないかって感じがするので、もっと使い込んでいきたい。
特に、幻奏の歌姫クープレの手札に加わった際の効果で幻奏の歌姫ソプラノを蘇生して、ソプラノで幻奏の音姫ローリイット・フランソワをサルベージし、ソプラノを素材に蘇生した天翔ける騎士の効果でフランソワを手札から特殊召喚する事でケルビムを毎ターンサルベージできるシステムをもっと主軸にしたいと思っています。
5.その淑女は偶像となる

永遠の淑女ベアトリーチェに真摯に向き合ったデッキ
コンセプト
初動・中動・終動を永遠の淑女ベアトリーチェに任せてベアトリーチェでビートする
恐竜初動からゼアルフィールドを貼りつつランク6を作る流れがかなり再現性が高くて好きだった。
古の紋章獣デッキ特有の紋章獣と征竜の組み合わせもお気に入り。
エース構築を作るのが苦手なので、かなり悩んで作りましたが、自由枠が比較的多かったのでベアトリーチェから落とすカードを一つ一つ虱潰しに探していく作業が楽しかった記憶があります。
・かつての姿
とまとさんオフ会開催ありがとうございました!対戦して下さった方々もありがとうございました!対戦も観戦も最高に楽しかった。
— オデコサンシャイン (@ODEKO_SUNSHINE) August 17, 2024
とまとさんとの一戦以外は新デッキのベアトリーチェのデッキを使いました。
ドラゴンアイス+重装兵+カットインシャークが強かった。#とまオフ pic.twitter.com/DPb5uTZv9z
・紹介記事
6.【爆風ライザー】

「令和に爆風ライザーを復活させて~」ってなって組んだデッキ。
コンセプト
令和に爆風ライザーを復活させたかった
実際に組んだのは2023年ですが、今年の途中でほぼ一から構築しなおしたデッキ。
・紹介記事

ODEKO_SUNSHINEが検索妨害すぎる。
7.僕の武器は攻撃力500の針しかない

「『針』モンスターでデッキを組みてぇ~」ってなって組んだデッキ
コンセプト
ハリマンボウを場に出したり墓地に送ったりする
「針」モンスターでデッキを組みたいと思ったら、「針剣士」と「ハリマンボウ」しか見当たらなくて、選ばれたのは「ハリマンボウ」でした。
ビッグホエールでハリマンボウ3体特殊召喚してぇって所から組んだけど、まだまだハリマンボウのポテンシャルを活かしきれてない気がするので要剣闘
・かつての姿
#読書の秋オフ会、対戦してくださった方々及び主催のあぷりこってぃさんありがとうございました!
— オデコサンシャイン (@ODEKO_SUNSHINE) October 6, 2024
昨日一日使ってたハリマンボウを主軸にしたデッキです。色々改善したい点が見えたので頑張ります。
ビッグホエール、剣闘獣、コロッセウム…言い逃れできません。 pic.twitter.com/u6QLKEfVY9
構築初期はシンクロ要素がありました。
8.ふきとべ!パーティーピーポー

「とまとリスペクトデッキ作りてぇ~」ってなって組んだデッキ
コンセプト
パーリィナイツから破滅竜ガンドラXを出して全てを破壊する
その際、ドカンポリンでパーリィナイツを手札に戻してガンドラの破壊効果から逃げる
自分のターンはパーリィナイツの自爆特攻から効果を発動する
パーリィナイツはモンスターアソートでサーチする原石の穿光をちらつかせる事で相手にパーリィナイツを選ばせる
※太文字はルールミスによりできません
とまオフに参加した時にとまとさんのデュエルが面白すぎたので、とまオフでとまとさんにぶつけようと思ったとまとリスペクトデッキ
とまとリスペクトデッキを組むにあたって、まずはプロファイリングから始めました。

「初動が短い」「手札から強いモンスターを相手ターンに出す」「デッキに面白ポイントを入れつつも見るものを興奮させるデュエル展開を作るデッキ構築」「声が大きい」「オフ会の埋まる速度がどんどん早くなっている」「なか卯の親子丼に山椒をかける傾向」「『これ俺が考えた壊獣カグヤって名付けたコンボなんですけど』とか言ってる」「トイレで隣に立つやいなや『あ゛~マジでどいつもこいつもこんな世の中※ajfyuifhn~!!』(困惑する私を見て)『今の?ヤバイおじさんの真似』と支離滅裂な言動」「近くにあった紙を引きちぎってトークンにする傾向」
プロファイリングの結果「初動は短く」「相手のターンに手札から強いモンスターを出す」という所でパーリィナイツでガンドラXを出すデッキに落ち着いた。
とまオフでとまとさん相手に使ったらお役御免の気持ちで組んだけど、構築の段階でルールミスがあまりにも多すぎるし
そもそもこのデッキでとまとさんとは決闘してないし
とまとさんと限りなく同化してたこのデッキのイメージが分離して宙に浮いてる感覚、何が言いたいのかわからんが不思議な気分だ
とまとリスペクトデッキ、お前は誰なんだ
・かつての姿
とまオフで主に使ったデッキです
— オデコサンシャイン (@ODEKO_SUNSHINE) November 9, 2024
パーリィナイツでガンドラXを出しつつドカンポリンでパーティを使い回す事を目指しましたがあんまりパーティできませんでした。#とまオフ pic.twitter.com/fFWdH257wG
ドラグーンレッドアイズが入ってました
このデッキ組んだ後に、とまオフに参加したらとまとさんが原石の穿光を使ってるのが見えて「ふふっ」ってなりました。プロファイリング完了。
9.デッキ名未定
ここにはない。
という事で今年作ったデッキは8つでした。
来年はもっとデッキ組めたらいいですね。
今年は皆さんデュエルしてくれて本当ありがとう。
やってない人は来年こそやろうね。やったことはある人は来年もやろうね。
では、また。
ODEKO_SUNSHINE