
【遊戯王】ふきとべ!パーティーピーポー【デッキ紹介】
いつもありがとうございます。
オデコサンシャインです。
今回は『破滅竜ガンドラX』をエースにしたデッキを構築しましたので、その紹介記事を書きました。
それでは、よろしくお願いします。
1.デッキ概要
『破滅竜ガンドラX』を『パーリィナイツ』で手札から特殊召喚して全てを焼き尽くす。シンプル。


・デッキレシピ

ドローカードいっぱいのお子様ランチみたいなレシピだ。
2.採用カード
・破滅竜ガンドラXのサポート

こいつの効果を使用するためには手札から特殊召喚する必要があるため、『天球の聖刻印』から『妖醒龍ラルバウール』をリクルートすることで、『破滅竜ガンドラX』を安定して手札にサーチできる動きを狙いました。
後述するパーリィナイツのサポートを含め、初動札としてマスマティシャンを採用し『白き乙女』を絡めれば1枚から『天球の聖刻印』をL召喚できる点から、青眼を採用しどさくさに紛れて原石も採用しました。

『原石の皇脈』の③の通常モンスターのリクルート効果を使った後は、特殊召喚されたモンスターの効果を発動できなくなるので、『破滅竜ガンドラX』の③のデメリット効果を踏み倒す事ができるのも相性がいいです。

・パーリィナイツのサポート

サーチ方法①『パペット・ボーン』

『マスマティシャン』から落とすことで直接『パーリィナイツ』をサーチできるカード。重すぎる。『マスマティシャン』を召喚する時に「すみません!ちょっと最強初動しちゃいます」と言ってこいつ落とすのが個人的に好きでした。
サーチ方法②『モンスターアソート』

1/2の確率で『パーリィナイツ』をサーチできるカード。重すぎる。何かの間違いで『ジャッジ・マン』をサーチしてしまった際は、『星呼びの天儀台』や『補強要員』で戻したり、『原石の穿光』のコストにします。


『花と野原の春化精』

『パーリィナイツ』を墓地から回収できるカード。『春化精の花盛』と合わせると『破滅竜ガンドラX』も回収できて美味しいです。
また、地属性しか効果を発動できなくなる制約も『破滅竜ガンドラX』の②のデメリット効果を無効化できます。

・その他の採用カード
自分のターンで『破滅竜ガンドラX』を展開するために『ターボ・シンクロン』を採用しています。

『シンクロ・ディレンマ』は『ターボ・シンクロン』を特殊召喚するだけでなく、手札から『破滅竜ガンドラX』を特殊召喚するのにも使えます。

『パーリィナイツ』の効果を利用するためには、戦闘ダメージを受ける必要があるので、デッキコンセプト上ライフがごっそりと減ります。
そのため、『破滅竜ガンドラX』と組み合わせて爆発的なライフを得る事が出来る『漆黒の太陽』やダメージをカットできる『ダメージダイエット』を採用しています。


表裏一体は以下の展開を狙います。
『青眼の白龍』⇒『破滅竜ガンドラX』
『破滅竜ガンドラX』⇒『真炎竜アルビオン』
相手の場に『破滅竜ガンドラX』を蘇生させてライフポイントを半分にするのは犯罪者です!刑務所にぶち込まれる楽しみにしておいて下さい!いいですね!

・EXデッキについて
『原石の皇脈』から出せるランク4やシンクロモンスターの中で『破滅竜ガンドラX』と相性のいいものを採用しています。
『天球の聖刻印』を3積みにしているのは、『破滅竜ガンドラX』を相手ターンに出した後にこちらのターンが返ってきたら、『原石竜アナザー・ベリル』+『青眼の白龍』で『天球の聖刻印』をL召喚して相手ターンに『天球の聖刻印』の①効果で場の『破滅竜ガンドラX』を手札に戻した後に天球②の効果で『破滅竜ガンドラX』を手札から出す動きがあまりにも強いからです。強すぎました。
3.おわりに
個人的にエースを主軸に置いた構築が苦手なのですが、しっかり『破滅竜ガンドラX』をエースにした構築にできたかなと思います。
動きも初動もシンプルながらも、高い再現度でバーン効果を狙える、回していて楽しいデッキでした。
ただ、『パーリィナイツ』で『破滅竜ガンドラX』を特殊召喚するという特性上、どうしても相手に攻撃をためらわせる瞬間があったのが気になるポイントでした。
『パーリィナイツ』から出すコンセプトも戦闘ダメージを受けたらという枷から相手とのやり取りが発生しているように見えますが、そこから全破壊とダメージを飛ばすのが勝ち筋という点は、極論を言えば対面とのやり取りをちゃんとしていない一人回しデッキの側面があまりにも強いんですよね。
『破滅竜ガンドラX』かなり好きなモンスターなんですが、やっぱり構築難易度の高いモンスターだなと感じました。
ということで、このデッキは崩す予定です。
デッキを触る度にちまちまとカードを入れ替えてしまい「これで完成!」とひと段落つけずデッキ紹介を書けない性格なのですが、今回は逆に終わりが見えたのでデッキ紹介記事を書くことができました。ネガティブに捉えるのではなく、ひとまず完成までいけた事を誇りたい。
デュエルするのも好きだけど、デッキを作るのもやっぱり好きなので個人的にはもっと気軽にデッキ紹介記事を書きたいなと思ってます。去年書いたデッキ紹介も書いた経緯がネタ寄りなせいで、筆不精になっていました。
今年は遊戯王に関わらず積極的に色々と文章を書きていきたいなと思っているので、よろしくお願いします。
では、また。
ODEKO_SUNSHINE