![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172615040/rectangle_large_type_2_a2680ee5afd049843a79c29da1a0a867.png?width=1200)
見たこと感じたことを言葉にする。たったそれだけのことが子どもの語彙や感情を育てる。
みなさま、こんにちは!
親子の睡眠コーチ、おでこです。
私事ですが、最近お引越しをしました。
今まで住んだことのない土地。
一新されたご近所づきあい。
新たな土地で新たな生活を始めております。
そんな中でね、散歩をすることが多くなりました。
なにせ初めましての場所。
平日はお買い物のついでに
土日は子どもたちも一緒に
ご近所開拓をしております。
睡眠にとっても
朝の散歩は良いことづくめ!
朝日を浴びることで
体内時計はリセットされるし
朝からリズム運動をすることで
セロトニンがより一層出て
夜、メラトニンがたくさん出る
そんな好循環を作ってくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1738397185-4gNCWoD9IfBRjAVFPr5hQMkK.png?width=1200)
光の影響は本当に大きいから
また今度ゆっくり語りますね♪
で。
今日はお散歩の効能もさることながら
その中での「会話」について
思ったことを書いてみようと思います。
以前住んでいた場所は
割とビルや建物がが多くて
空がとても狭かったんです。
空が狭いな…
そう思いながら見上げる空には
ハトやカラスしか見えず。
結局下ばかり見て歩いてました。
なんとなく歩いていても
周囲のお店のことしか目に入らず
新しいお店開拓がメイン目標。
それがここにきて、少し変わったんです。
なにせ、空が広い。
そして鳥がたくさんいる!
昨日もメジロに遭遇しました。
そのかわいらしいフォルムを見つけ
なんとなくウキウキしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738397789-nqhD2aQYZsxBXokzCct3WNIm.png)
鳥のさえずりに耳を傾けたり
そしてその姿を見つけたり。
まだまだ寒い日が続く2月ですが
実はもう梅の花が咲き始めていたり。
そういう時、あなたはお子さんと
どんな会話をしていますか?
「あ、梅の花が咲いてる。
きれいだね。春はすぐそこだね」
「メジロって丸っこくて
動きがとってもかわいいね」
そんな風に見たままの風景に
ご自身の感情を載せて
お子様に伝えること、していますか?
そうか、この時期はメジロがいるんだ。
そうか、もうすぐ春が来るんだ。
お子さんはその事実を
その時感じた感情と共に
心に留めるようになります。
これこそが子どもの感受性を育む。
そして同様に
語彙を広げるきっかけにもなる。
私はそんな風に感じています。
ただ歩くだけではなくて
そこで発見できること
一緒になって見つけて感情が動いたことは
ただの散歩であっても
その一瞬一瞬が
素敵な想い出になり得るんですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1738403614-evw19aX4dLDTQrORV8PEMHFq.png)
その上、嬉しいことに
五感を使って散歩をしていると
それだけで人は癒されます。
聴く、見る、においをかぐ、
風を感じたり
今であったら寒さを感じたり…
散歩をしながら五感を刺激することで
新しいアイディアも生まれるし
何よりもリフレッシュできる。
そこに会話が加われば
もっともっと世界観は広がっていく。
お子さんとのお散歩、おススメです✨
#おでこの子育て日記
#眠ることは生きること
#お散歩の効能
#子どもの感性を育てる