DHL日本発送停止のドイツ🇩🇪日本⇨ドイツに荷物を送る方法 2022、4月上旬最新情報
こんにちは。ドイツで暮らしているOddyと申します。
今回は、日本からドイツに荷物を運ぶ方法をこちらに綴っていきたいと思います。
2022、4月上旬現在、日本からドイツの国際郵便が停止になってしまいました。
(今後、状況により変化していきますので、また新しい情報を記載していきたいと思います)
船便は運んでくれるようですが、通常で2ヶ月かかりますので、
急に必要になったものなどは日本からの配送が出来ない状態になってしまいました。
そんな中、私は3月の終わりに日本からの国際荷物を受け取ることができました。
方法を詳しくご紹介していこうと思います。
■Sendon.comでまとめて日本からドイツへ
今回、PRでお試しさせて頂いたSendon.comという会社でおまとめ配送をお願いしました。
今回、購入した会社は
●ダイソーネットストア
ダイソーはドイツにはないので、一時帰国の時に購入することしかなかったのですが、今回、ネットストアで購入することができ、
久しぶりに日本のダイソーの商品を手にすることが出来ました。
●アマゾンジャパン
アマゾンを単品でドイツまで商品を頼むと結構送料がかかります。
おまとめで送ってもらうとかなりお得に感じました。
●海外電気CLUB
海外対応の炊飯器になっているので、電圧が220V、230Vの国・地域でそのまま使うことが出来ます。
今まで、重い電圧器を使っていたので、それが無くなっただけでとっても嬉しいです✨
以上の品をいっぺんに段ボールで送ってもらえたので、
海外で心配な荷物の受け取りも一度で済ますことが出来ました。
ちなみに、今回お願いした配送業者は
FedExです。
2022、4月上旬現在、DHLは日本⇨ドイツの航空便はストップしていますので、FedExで運んでもらうことが出来ました。
送料もそんなに変わりはないように感じました。
Sendon.comから発送して、5日ほどで手にすることが出来ました。
そして、追跡番号を発行されますので、
もちらの追跡をFedexのサイトで見ると、事細かにデータがアップされますので、とても安心することが出来ました。
心配事があり、FedExのコールセンターに電話をしたのですが、
ドイツでは珍しい丁寧な対応に驚きました。
とても親切に対応して頂き感動してしまいました✨
私が電話した方は英語、ドイツ語どちらでも可能と話してくださいました。
これからもDHLよりFedExを利用すると思います。
とてもおすすめです。
こちらの動画でも詳しくご紹介しています。
良かったらご覧ください。
オンラインサロンをスタート致しました。
●海外生活、ドイツ生活に興味のある方
●現在、海外で暮らしている方
●ドイツが好きな方
など、日本在住の方も海外暮らしの方もご参加頂けるサロンです。
皆さんの暮らしにおいてのモットーや今月の目標などを言い合い、
お互いに支え合うことのできる温かいオンラインサロンを目指します。
大きなサロンではありませんので、プライベート感のある雰囲気かと思います😊
ZOOMでは顔出しなしでも大丈夫です。
堅苦しい自己紹介や氏名などは言わなくて構いません。
お気軽にご参加お待ちしております。
詳しくは、サークルのページをご覧ください。