見出し画像

歌ってみたに必要な三種の神器(DAW編)

おはようございます!
REC・PAエンジニアのMaCoと申します。

歌ってみたにおける「三種の神器」として、マイク、オーディオインターフェイスと前回、前々回と書いてきましたが、最後はDAW(デジタル オーディオ ワークステーション)編になります!

このDAWですがめちゃくちゃいっぱいあって、何を選べば良いの?って迷うところだと思います。
それぞれの特徴や強みを理解して選べば、作業効率も上がり そもそもの制作に向かうモチベーションも上がり、良い事づくしです。

これから「歌ってみた」を始めたい初心者や 既にDAWを使っているけど、自分がやりたい事とマッチしてない(不便な所あるなぁ)って思う人にも最適なDAW選び、そして理想の音作りに一歩近づいてもらえると幸いです!


歌ってみた に必要なDAW機能

どのDAWを使っても基本的に出来ることは同じなので言ってしまえばどれでも良い。って事になります。

とは言え、歌ってみた の作業工程で重要なのは録音・編集・ミックス・マスタリング。
この4点にスコアが伸びたソフトを紹介したいと思います!

僕の経験上、そのバランスが良いな。と思うソフトは

Pro Tools
Studio On
Cubase
Logic

Logicに関してはMacユーザーの方しか使えないので、ちょっとだけイレギュラーになってしまいますが!


前述の通り、どのDAWを使っても基本的にできることは同じです。ただ、DAWにはそれぞれ個性があり、使いやすさや効率に大きな違いがあります。そこで、歌ってみたにおいて最適なDAWを選ぶために、各ソフトの特徴や強みを理解することが重要です。

以下に、僕が特におすすめするDAWについて、それぞれの強みを紹介していきます。

Pro Tools:業界標準のDAW

まず、Pro Toolsです。音楽制作業界で「業界標準」として広く使われているこのソフトは、特に録音と編集に強いと言われています。プロのレコーディングスタジオでも広く使用されており、業界に進むことを目指す方には非常に有利な選択肢です。

Pro Toolsの最大の強みは、複数のトラックを使った大規模な編集やミキシングに非常に強いことです。例えば、歌ってみたでは、ボーカルトラックだけでなく、オケ(伴奏)のトラックや複数のコーラストラックを扱うことが多いと思いますが、そのすべてを効率よく編集できるのがPro Toolsの魅力です。さらに、音質面でも優れており、レコーディング時の音の劣化が少なく、非常にクリアな音質を維持できます。

また、Pro Toolsはプラグインの種類が豊富で、エフェクトや処理の選択肢が広がります。これにより、ミックスやマスタリングの段階でプロフェッショナルな音作りが可能です。

ただし、デメリットとしては少し学習コストが高いという点が挙げられます。初心者には少し複雑に感じるかもしれませんが、長期的に見てプロフェッショナルなレベルに達したい方には非常におすすめです。


Studio One:直感的で使いやすい

次におすすめしたいのがStudio Oneです。このDAWは、シンプルで使いやすい操作性が特徴で、特に初心者にとって扱いやすいと言えます。直感的なインターフェースが魅力で、難しい設定を覚えなくてもすぐに使い始められるため、初めてのDAWとしても人気があります。

Studio Oneの強みは、エフェクトのプラグインやボーカル編集機能が豊富であることです。特に歌ってみたでは、ボーカルの補正やエフェクト処理が重要なポイントですが、Studio Oneではこれらの作業が非常に簡単に行えます。例えば、ピッチ補正やコンプレッサー、リバーブなどを使ったボーカルの調整が、ドラッグ&ドロップ操作で手軽に行えるため、時間をかけずにクオリティの高い音を作り上げることができます。

もう一つの大きな利点は、パフォーマンスの軽さです。PCへの負荷が少なく、スムーズに作業を進められるため、長時間の編集作業でもストレスが少なくなります。

ただし、Studio Oneの弱点としては、Pro Toolsと比べると業界標準としての利用率が低いという点があります。業界での使用を視野に入れている場合は、Pro ToolsやCubaseなどと比較して選ぶのが良いでしょう。


Cubase:MIDI制作とボーカル録音のバランスが良い

特にCubaseは、録音と編集機能のバランスが非常に良いです。ボーカル録音はもちろん、MIDIの打ち込みやエフェクト処理、ミキシングまで一通りの作業をスムーズに行えます。歌ってみたのオケ(伴奏)を自分で作る場合、MIDI打ち込みを使って高品質なトラックを作ることができるため、作曲や編曲に興味がある方にもおすすめです。

また、Cubaseには豊富なプラグインエフェクトが標準で付属しており、ボーカルの補正や空間系エフェクト、ディストーションなどのサウンドメイクが簡単に行えます。特に、ピッチ補正やタイミング補正に関しては非常に強力で、ボーカル録音後の修正がしやすいのが魅力です。

Cubaseの弱点としては、やはりPro Tools同様に少し学習コストが高いという点です。初心者には慣れるまで少し時間がかかるかもしれませんが、その分自由度が高く、長く使えるDAWと言えます。


Logic Pro:Macユーザー限定のコスパ最強ソフト

最後に紹介するのは、Logic Proです。これはMacユーザー限定のソフトではありますが、コストパフォーマンスの高さが大きな魅力です。初期投資が少なく、非常に豊富な機能を備えているため、Macを使っている方にとっては最良の選択肢の一つです。

Logic Proの特徴は、初心者でも簡単に扱えるインターフェースと、プロフェッショナルな音楽制作に対応できる機能の両立です。特に、録音、編集、ミキシング、マスタリングまでの一連の作業が非常にスムーズに行えます。標準で付属するサウンドライブラリやエフェクトも豊富で、他のソフトでは別途購入が必要なプラグインが最初から使える点も大きなメリットです。

また、LogicはMIDI制作やソフトシンセに強く、歌ってみたのオケを自分で作成する場合や、伴奏のアレンジを加えたい場合にも最適です。さらには、Apple製品との親和性が高く、GarageBandなどからのステップアップとしても非常にスムーズに移行できるため、すでにMac環境で作業している方にはおすすめです。

Logic Proのデメリットとしては、Mac専用であるためWindowsユーザーが使用できない点、他のDAWとの互換性が低いことが挙げられます。また、多機能ゆえに高度な機能に慣れるまで時間がかかる場合があり、特に初心者には少し学習コストが高いかもしれません。


自分に合ったDAWを見つけることが最重要

ここまで紹介したPro Tools、Studio One、Cubase、Logicはどれも歌ってみたの制作に最適なDAWです。どのDAWを選ぶかは、あなたの作業スタイルや目的によって異なりますが、どれを選んでも必ずや制作のクオリティを高めることが出来るはずです!

まずは、自分がどのような作業を重視しているかを考えてみてください。録音や編集を重視するならPro ToolsやCubase、エフェクト処理やパフォーマンスを重視するならStudio One、そしてMacユーザーであればLogicも強力な武器になります。

それと、初めは無料版を触ってみて感触を確かめる事をして頂き、ある程度「これでやっていけそう!」というタイミングで良いので、有料版にアップグレードして使う事を強くオススメします!

どのDAWを選んでも、日々の作業が楽しくなることが一番重要です。作業の効率が上がることで、制作に向かうモチベーションも自然と高まります。
自分に合ったDAWを使いこなして、ぜひ理想の音作りに一歩近づいてみましょう(^ ^)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?