今日有った二つのリクルート事件
#就活先企業を調べずに来る求職者
#敵を知り己を知れば百戦危うからず
を知らないのだろうか?
#就活先を調べずに来て就職できる
と考えるのだろうか?
もし #間違って入社 したとして、
続かないでしょ?
うち(SOLA株式会社)のハローワークの求人を見たと言って
先日履歴書が郵送で届いていた。
さっそく電話して面接日を今日(2022年8月8日)に設定した。
私は
1 会社の場所を明確に具体的に説明した。
「旧笹場小学校跡から200メーターほど先にある
押岡トンネル
(その手前が笹場トンネル行き過ぎると上ノ加江トンネルの間)
を出たらすぐに左に海の方に下がる道があるので
そこを降りてください。」https://www.google.com/maps/place/SOLA%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE/@33.3002378,133.2390307,629m/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x354e53c9bc58cc4d:0x12e00bd06316a2d9!8m2!3d33.3003208!4d133.2399765
2 ショートメッセージで
「NOTE.comの小田々農園の求人の条件に
一通り目を通してから面接に来て下さい」
と入れた。
しかし、面接者は道を行きすぎてから
「海辺の果樹園にいるけど」
と電話してきた。
1の説明を聞いてなかったのだ。
2については、ショートメッセージすら読んでなかった。
着いたら事務所に案内したが、
私は面接者が座る位置を2候補あげて指定した。
ある程度会話で
志望動機や今の仕事、来るとしたら、いつから来れるか
を聞いた後、
ハンマーナイフ(自走式の草刈り機)を運転させてみた。
まずどのように操作するか
相手が全く初心者であることを前提に
操作と安全に必要な最低限を説明して、
機械の動く経路とその時のギアの高さを指示し、
「では作業するところまで行くから
動かして」
といった。
相手は、マニュアル車が運転できる(自己申告)から
クラッチの意味を知っているはず。
草刈り機も使ったことが有る(自己申告)というから
スターターのひもでエンジンをかけることも知っているはず。
ところが、エンジンをどうかけるかわからない、
「スターターのひもの引っ張り方のやり方と
注意する点を説明した」
のにである。
狭いところから出て、
3速に入れる指示を出すと
-----ここから先は彼の責任ではない。
私も予期せぬトラブルが発生した。
3速で動かないのに
変なカラカラという金属音がする。
私は急遽エンジンを止め、
原因を確かめたが分からない。
この機械は共同利用なので、
前回使った人にその異常のことを聞くと、
その異常はあったが原因は特定してないという。
それは問題だろうと指摘し、農機具会社に電話させ
原因と解決策を探っている間、
以上彼の責任外----
面接者が炎天下に突っ立っているので、
「日陰に入ったら?」
といい、
私は、事務処理を始めた。
面接者にはnoteの他のページを読んでいることを指示していた。
すると彼はいきなり土足部分に座り込んだ。
私は、
「そこには生姜の怖い病原菌がいるので、
その土の付いたズボンでは今から行く生姜畑に行けない。
ズボンの替えがあるか」
と聞くと、
ないというので、
「ではそれをこちらで用意する」
というと、
いきなり、
「なぜ、そのリスクを最初に説明しない!?」
と、喰ってかかってきた。
私は、「指示したところ以外に、それも土足部分にいきなり座る者がいることは想定してない。
即座にすべてを説明できないので、NOTEを読んでくるよう言ってあった。」
何度が怒声で同じようなやり取りの後、
私は
「秒単位で仕事をしている
私に同じことを何度も言わせると
私の仕事が止まる。
どうする?面接を続けるか?」
というと
彼は帰っていった。
#非効率な日本企業と日本人
その後、不明な発信者から電話が有った。
求人斡旋の営業であろう。
そこは「農業労働者が要るか」聞いてきた。
私は「パソコンが目の前にあるか」聞き、
小田々農園/農業EXPO/農業就職・転職LIVE出店
に誘導し、
「そこからの一連の記事が
うちの条件だから」
と説明した。
「欲しいのは労働者でなく社長候補だ。」
とも
彼は、
「詳しいものが後で電話するので時間を30分ほど欲しい。」
という、
私は、
「昼間の電話の時間はもったいない、
それが夜中ならいいが
noteのあなた方が興味のあるページで、
コメントをくれればそれに対応する
御社の説明ページもそこに張り付けてくれ」
といったが、
彼は
「ではだめですね」
と電話を切った。
・
そんなことで営業が成り立つ企業って何だろうね?
私は、「電話では言い間違い、聞き間違いがあり、さらに一回聞いただけでですべて覚えられない。
全て文字や画像データでくれれば対応する」
といったが、その #アポ取り営業マン には聞こえていなかったようだ。
或いは #証拠を残したくない 、#詐欺の一種 だったかもしれない。