![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84089701/rectangle_large_type_2_46e90ec03d75e18abe2e6c7ec7c645dd.jpeg?width=1200)
バイクの乗り方5 フロントブレーキ 後編
さて、前編ではフロントブレーキとサスペンションの重要性について解説したが、後編ではより具体的な解説をしょう。
峠道などを走行中にカーブが迫ってきた。この時、あなたはどうするだろう?カーブの入り口までにしっかり減速しカーブに突入、アクセルはオフのままエンブレを効かせてカーブを曲がり、減速し過ぎたらアクセルを少し開けて調整、カーブの出口付近から加速してカーブを曲がり終える、といった感じであろうか?
この走行法は教習所的であり間違っていない、というよりも安全に振った方法で、速度も法定速度以下を意識したものであろう。それなら良いではないか?と言われるとこれ以上解説する意味がなくなってしまうが、バイクの本質的な走行法はこれとは少し異なる。
ここから先は
1,081字
この記事のみ
¥
300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?