![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148647225/rectangle_large_type_2_360163787b8d63468b7d9abce0a69db8.jpeg?width=1200)
ハンドル周りスッキリカスタム等々 その3(ブレーキ周り)
ここまでブレーキローターやスピードメーターの取り付け解説を行ってきたが、今回は本題のハンドコントロールについて解説していこうと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1721896854967-VEVVdl1QmH.jpg?width=1200)
これはスタート地点と言ってもいい。お客さんはドラッグバーにハンドルを変更したいという具体的な思考があり、それに伴ってハンドル周りをスッキリさせたいと考えている。多くのお客さんはこのように、大きなイメージは持っているがディテイルまでは明確でなく、その画はぼんやりしているものである。これは批判ではなく、その画の解像度を上げるのが我々の仕事であると思うのでむしろ歓迎すべきことだ。
今回で言えば、ドラッグバーにモトガジェット製のクラシックメーター、そしてブレンボのフローティングディスクが選択されている。そこからお客さんのノリを察し、残りのパーツを提案していく。これは正直結構楽しい。
というわけでまずは完成図を披露しよう。
ここから先は
2,595字
/
8画像
この記事のみ
¥
300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?