EVO エンジンガスケット交換 続編2
先日まで行っていた、EVOスポーツスターのエンジンガスケット交換について要点を解説しているシリーズの第二弾。今回はスポーツスターエンジンならではの作業解説をしていこうと思う。
まずEVOビッグツインとEVOスポーツスターのエンジンは腰上(クランクケースより上)は構造は全く同じで多少形が違うくらいである。なので腰上に関してはビッグツインもスポーツスターもノウハウは共通で締め付けトルクも全て共通だ。
違いが有るのは腰下でオイルポンプ形式やカムシャフトの本数など大きく異なる。エンジンガスケット交換の分解最終地点はオイルポンプであることはビッグツインもスポーツスターも同じで、スポーツスターに採用されるトロコイドオイルポンプは構成部品は少なく組立時にギヤ式オイルポンプの様な”こつ”はいらない。トロコイドポンプを緩いトルクで組付けクランキングしながらボルトを締め付けることができれば最適だが、コンロッドにピストンが付いている状態ではそれは難しいため省いても問題ないだろう。
次にカムコンパートメントだが、スポーツスターの場合はカムシャフトの軸受けがブッシュであるのでよほどでなければ交換する必要はなく、ベアリングの様に予防交換の必要はない。またカムシャフトのスラストクリアランスの調整の必要もなく、4本のカムシャフトとピニオンギアのタイミングを合わせることぐらいの注意点しかない。
腰下が終わり次いで腰上を組み上げていくが、ここにスポーツスターならではの大事なノウハウがある。
※この続きや、日々更新される有料記事は個別購読の他、定期購読プランへの加入(月額880円)で読むことができます。定期購読プラン加入中は全ての有料記事を読むことが出来ます。
https://note.com/odasycle/membership
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?