![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158821307/rectangle_large_type_2_be167b7c27ec7c84d6b5ff1ed86dbf0d.png?width=1200)
ねこ「まだあわてるような時間じゃない」
「まだあわてるような時間じゃない」
そう、我々アラフィフ世代の青春漫画『SLAM DUNK』からの引用です。
なので、この記事は『SLAM DUNK』を知らない世代には、伝わらないかもしれません。
でも、書きます。
といっても、ぶっちゃけ今回は、ねこの話がメイン。
なので、ねこ好きのあなたに、ぜひ読んでいただきたい!と思って書きました。
もちろん、『SLAM DUNK』が好きなあなたにも。
我が家のねこちゃんの紹介
というわけで、まずは、我が家のねこたちの紹介から始めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1729509464-xzKwy6MO3JNe5QkFm0BWsVS1.jpg?width=1200)
まず、ロンドです。
人間に厳しい、俺様、オラオラ系。
でも、妹のスージーにはやさしい。
マッサージが好き、ドライフードしか食べない、と好き嫌いがはっきりしていて、自己主張もすごい。
異常なほどのビビリで、インターホンがなっただけですぐ隠れる。来客から何もされたこととかないのに・・・
そして、
![](https://assets.st-note.com/img/1729509664-tIYZy7xCsEGTNWUKHaDlAgfr.jpg?width=1200)
スージーです。
普段はスーちゃんと呼んでいます。
ロンドの妹。
たまに枕がわりになってくれたり、なんでも受け止めてくれる癒し系。
人間が好き。
甘え上手で、よくひざの上に乗ってきます。
やさしい。
子どもが泣いていたら、自分も鳴いて教えてくれる(気がします)。
ロンドとスージーが我が家に来たいきさつ
2匹とも野良出身で、保護猫の譲渡会で出会いました。
妻がスーちゃんに一目ぼれ。
ロンドは、びびってケージの奥の方でフリーズしてて、まともに顔も見せてくれませんでした。
そんなわけで、飼うならスーちゃんだけでいいかなあという雰囲気に。
でも、保護していた方は、ロンドはスーちゃんが必要な子。
スーちゃんと一緒にいないと、ロンドはきっと生きていけない。
きょうだい一緒にしてあげてほしい、と涙ながらにお願いされました。
なので、その方の気持ちも汲んで、半ば仕方なく2匹飼うことに。
でも結果、それが大正解でした。
2匹とも性格がぜんぜん違うので、一緒にいて面白い。2倍楽しみをもらっている気がします。
そして、教えられることもたくさんあるんです。
ねこからの学び
たとえば、ひとつ挙げるとすれば、
ねこが自分の背中をなめる
しぐさです。
ねこあるある、かもしれないですが、私はこれがめちゃくちゃ好きで、いつも真似したくなります。
人間なので、ぜんぜんできないんですが(笑)
我が家のねこたちは、ケンカしたり、暴れている最中に、突然ピタっと止まって、自分の背中をなめはじめることがあります。
それは、どうやら「転位行動」と呼ばれるものらしく、緊張やストレスを和らげるために、リラックスのために、やっているみたいです。
また、攻撃を続けるのか、逃げるのか迷った時の「クールダウン」として行われることもあるとか。
それが私には、『SLAM DUNK』のキャラ仙道とリンクするんです。
そして、ねこたちからも、あのセリフが聞こえてきます。
まだあわてるような時間じゃない
緊張しいで、焦りがちで、ストレスを感じやすい私は、ねこから
「ちょっと立ち止まろうよ」
「いったん落ち着こうよ」
とアドバイスをもらっている気がしています。
その他のねこたち
我が家のまわりは、実はねこだらけ。
せっかくなので、愛すべき仲間たちもみんなご紹介しておきます。
まずは、
![](https://assets.st-note.com/img/1729510401-7Jl1BYbFAopMutjh3SL6yIkx.jpg?width=1200)
大ちゃんです。
地域ねこですが、もはや隣家の家ねこになりつつあります。
下記のクロちゃんのきょうだい。
いちど大けがをして死にかけましたが、隣人の看病のおかげで元気になりました。
夏場は運動量が多いのか、かなり細身になりますが、冬になるとコロコロ太りだすところが面白いです。
次に、
![](https://assets.st-note.com/img/1729509845-wSEAlu6HU3zi1qCbdBDMRXaV.jpg?width=1200)
クロちゃんです。
大ちゃんのきょうだいで、同じく地域ねこ⇒家ねこ化しています。
華奢でおしとやかな女の子。
と思いきや、実は、夜遊びが好き(隣人談)。
近所でいのししが出たときは、逃げずに凝視していたハートの強さも魅力です。
そして、
![](https://assets.st-note.com/img/1729509969-UT4IvBhxZLuNjo0GrS25C8DJ.jpg?width=1200)
トドくろちゃんです。隣人が命名。
たまに出没する野良ねこ。
写真のとおり、ラスボス感満載で、目を合わせてもそらさない。逃げも隠れもしません。
我が家では、佐藤二朗と呼んでいます。フォレスト・ウィテカーにも似てるかも。
最後に、
![](https://assets.st-note.com/img/1729510086-WPQZqeoXg4LdhzsJl5mSYuH0.jpg?width=1200)
チビ太です。
去年、我が家にやってきた迷いねこ。
生後数か月くらいの、おそらく捨てねこで、我が家で1ヶ月ほど保護していました。そして、たくさん一緒に遊びました。
運よくもらい手が決まって、引き渡しに行ったとき、先方はとても喜んでいました。私もつられてニコニコしていましたが、心の中は嵐。寂しくて、寂しくてシクシク泣いていました。
おわりに
みんな、大切な仲間たち。
とにかく、健康で長生きしてほしいと切に願っています!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました (=^・^=)
![](https://assets.st-note.com/img/1729511229-bEvCq8YJdDG4UxgN5uSOjeQ7.jpg?width=1200)