![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142979273/rectangle_large_type_2_7f84900faf890fd0b83cbe6c61db9476.png?width=1200)
《初心者向け》マスターデュエル始めたらすること
こんにちは!マスターデュエル、始めたはいいものの何をすればいいのか分からない方が多いと思います。今回は初心者の方へ、始めたらまず何をすればいいのか、まとめていきたいと思います!
まず何をするのか
1.チュートリアルを終わらせる
まずはチュートリアルを終わらせましょう。
正直訳わからないと思います。そんなもんです。それが遊戯王です。なんとなーーーく分かればいいです。回数重ねるうちに分かるようになるので。
2.セット商品を買う
チュートリアルをある程度進めると大量のジェムが手に入ると思います。なんのパックを剥けばいいのか分からないと思いますが、とりあえずはセット商品を買いましょう。お得な上に汎用カードももらえます。とりあえず全部剥きましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142982058/picture_pc_d1c7bba2acf74000be5c18f7644a2dc6.png?width=1200)
優先順位
1、灰流うららセット、
2、エフェクト・ヴェーラーセット、無限泡影セット
3、原始生命体ニビルセット、神の宣告セット、三戦の才セット
4、禁じられた一滴セット、ライトニング・ストームセット
3.ストラクチャーデッキの中または、上記セットから出た好きなカード関連テーマから好みのデッキを探す
ストラクチャーデッキには様々なデッキがあります。このストラクチャーデッキをカスタマイズすることがジェム的にお得です。
しかし、好きそうなカードが何かしらのパックから手に入った場合、そのカードを含んだテーマを組んでもいいですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142982116/picture_pc_245b6e7818e69d00a96fc762d34dc4dd.png?width=1200)
4.自分が組みたいテーマの動画を探してデッキへの理解度を高める
自分が組みたいデッキはどのようなものなのか、理解することでデッキ構築へのモチベーションが上がります。
5.パック、ストラクチャーデッキを開ける
組みたいデッキのレシピが手に入ったら、そのレシピを満たすために必要なカードを集めましょう。ストラクチャーデッキは最大3回購入できるのでストラクチャーデッキから手に入りそうなものはストラク購入がおすすめです。
6.いざ決闘(デュエル)‼︎
デッキが完成したら早速戦って見ましょう!ソロモードでもいいですし、ランクマでもいいです!実戦経験を積んで、理解度を高めましょう。
パックの種類
マスターデュエルには、パックが3種類あります。
通常パック
通常パックは40日程度のスパンで開催されるパックのことです。これには今回のアップデートで使いされた新しいカードが多く収録されています。
このパックからは2〜3テーマの関連カードが排出されます。
このパックは一定期間内なら常時開封することができます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142982192/picture_pc_b45de40dfbe7a807ff85854f0925b61b.png?width=1200)
シークレットパック
シークレットパックは関連するSR以上のカードを手に入れてから24時間以内に開催されるパックのことです。主にすでにシークレットパックで登場したテーマが収録されています。
このパックからはイラストや世界観が近い2〜3テーマが排出されます。
このパックは24時間で一度無くなりますが、再度関連カードを入手することで再び解放されます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142982212/picture_pc_f19add3555ece59c9801186b13f9e624.png?width=1200)
レガシーパック
レガシーパックはレガシーパックチケットを使用して開封ができるパックです。
このパックからはアニメキャラの使用したカードや、テーマに属さない一部のカードが収録されています。
このパックは常時開放しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142982222/picture_pc_ecb82c31fdda54922686fe78b1f76191.png?width=1200)
カード生成とは
カード生成とはカードポイントを使用してカードを作り出すことです。
カードを分解することでカードポイントを入手することができます。
変換効率は、
ノーマル加工が10ポイント
シャイン加工が15ポイント
ロイヤル加工が30ポイントです。
生成おすすめUR
1.灰流うらら、増殖するG
現代遊戯王必須カードです。何が何でも作りましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142982230/picture_pc_1e5d231584a070a5303b884d673390da.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142982231/picture_pc_15ed00f0896088de55684855d8362cac.png)
2.墓穴の指名者、抹殺の指名者
相手の灰流うららや増殖するGを防ぐカードです。できる限りすぐ手に入れましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142982265/picture_pc_f3679ae993c11a33db2c2ed302f5802e.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142982264/picture_pc_0655557ee5941e573a5668891b0b2d00.png)
3.エフェクト・ヴェーラー、無限泡影
相手のモンスター効果を無効化できる汎用です。余裕があれば生成しましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142982290/picture_pc_e74c8791b71e2ad8b86f01d3d10284f4.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142982291/picture_pc_1ef47381a4ad1f9f2e6d9d90a1a4deb2.png)
さいごに
ここまで読んでくれてありがとうございます!
よろしければ他の記事も読んでみてくださいね〜