![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79757106/rectangle_large_type_2_d3af1dc1995f2d7b44615cca231367d1.jpeg?width=1200)
【イベントレポ】南相馬パイオニアツアーを開催しました。
こんにちは。
小高パイオニアヴィレッジのコミュニティマネジャー野口です。
震災・原発事故でゼロリセットされた地域福島県南相馬市小高区をフロンティアと再定義し、新たな挑戦をする人々のコミュニティ・ハブとなるコワーキングスペース・宿泊施設の様子を日々発信しています。
詳しく知りたい方はこちらのマガジンをご覧ください。
今の小高にくるきっかけ、欲しくないですか?
私たちの位置する小高は東日本大震災を通じ、多くの人たちの力のおかげで立ち上がってきました。
もうすぐ避難指示が解除され、人の営みが完全に戻ってくるようになってから6年が経とうとしています。
私たち小高ワーカーズベースをはじめ、地域で事業を起こし、自らの欲しい暮らし・未来を実現するためのパイオニアたちが集い、地域の景色がどんどんと変化しつつあります。
従来の日本酒の枠組みを超えたクリエイティブな酒蔵
芥川賞作家の方が営むブックカフェ&劇場
古くから続く馬事文化を肌で感じれる、まちなか乗馬体験サービス
お寿司やさんの跡地をリノベーションしたカフェ&パン屋&コワーキング
などなど。
他にも多くの魅力的スポットがあるものの、「知る人ぞ知る」になりがちな今日この頃。
ならば、現地に住んでいる私たちが水先案内人となって、楽しむきっかけを生み出せればと思いました。
小高の「復興」に止まらない挑戦の風土、美味しい&楽しいに囲まれた暮らしの豊かさをお伝えするべく開催しております。
こんな人にぜひいらしてほしいです。
・昔の小高、今の小高を見比べてみたい。
・地方での起業に興味がある。
・小高の人とのつながりを求めている
第1回、2週間前の応募にもかかわらずお二人の方に参加いただきました。
春さきまで地域を旅する大学 さとのば大学にて南相馬に滞在されていた菅原さん。
そして彼女の大学の先輩である野中さんにご参加いただきました。
そんなお二人を連れ出し、ぶらり小高の街中へ。
小高交流センターは、つながる市の準備で大忙し。
週末は子供づれの親子やマルシェ、B級グルメの受賞歴もある食堂など、賑わいの拠点になっています。
翌日には小高つながる市が開催されていました。
徒歩5分、良書にまみれるブックカフェ「フルハウス」
お次は、作家の柳美里さんが開かれた本屋さん「フルハウス」へ。
作家の方達がテーマを持って選んだ20冊、という棚のコーナーがあったり、地域にフォーカスしたコーナーがあったり。
ちょっとニッチな良書が溢れています。
裏には劇場も作られている予定で、まさしくまちの文化拠点ですね。
カフェとしても営業しているので、本を買うだけでなく美味しいコーヒー片手にゆったりするもよし、ただ眺めるも歓迎とのこと。
余白を感じれる場所です。
![](https://assets.st-note.com/img/1653896271766-SR2EFaWFDE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653896574909-WkMySc07fz.jpg?width=1200)
名だたるアーティストとも接点があるようです。
みんなの遊び場小高駅にて敬礼!
JR小高駅は2020年3月の常磐線全線開通に合わせ、無人駅となりました。
そこで、街の賑わいの拠点にしようと民間で運営する運びに。
普段は平日の夕方、休日は午後に駅舎がフリースペースとして解放されています。
常磐線は本数が少ないため、ゆったりと待つのにはぴったり。
でも、それだけじゃないんです。
音楽ライブの開催、アーティストをお招きしたワークショップの利用、ゲーム大会、映画上映会など、多世代が楽しみ、混ざり合うようなキッカケがたくさん生まれています。
小高駅ライブ 大盛況で全プログラム終了!出演頂いた五組のアーティストの皆様、観客の皆様、ありがとうございました! 今回は前回にも増して色々なジャンルの音楽を聴けて、四時間あっという間でした! また次回お楽しみに!!
Posted by 小高駅タイムズ on Sunday, November 21, 2021
この小高の町では、「駅はみんなのもの」というより、「駅はみんなで使い倒すもの」という、ちょっと一風変わった認識になっている、というご紹介でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1653894995231-gWRRM6v0J8.jpg?width=1200)
お寿司屋さんがパン屋&コワーキングスペースに!?
みんなで楽しむDIY拠点「アオスバシ」もお邪魔しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1653895921735-jn7I7KUJdh.jpg?width=1200)
小高にあるお寿司屋さん「青葉寿司」屋上を含め3階建ての立派な建物をリノベーションし、コワーキングスペース&カフェになる予定のアオスバシ。
この地域に「ないものは自分たちで作れ」という、DIY精神が詰まったようなプロジェクトで、地域内外のみなさんと壁を壊したり、お掃除をしたり少しずつ進んでいます。
まちを歩けば、大体知り合いに会う。
まちかどコーヒースタンドOMSB。
こちらも、先ほどのリノベーションPJを推進されているオムスビ運営のカフェ。
駅前通りを2分歩くと、ほのかに香るコーヒーの香り。
本格的で、いろいろな種類のコーヒーを楽しめます。
ここに行くと、大体顔見知りに合うという、ちょっと不思議な場所で、ひと休憩。
![](https://assets.st-note.com/img/1653897052866-St08WxPuFd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653897139964-zaWGB1wLUR.jpg?width=1200)
地域の魚屋さんでゲットした初鰹に舌鼓を打ちました。
![](https://assets.st-note.com/img/1653897221389-GZtKsD6X86.jpg?width=1200)
夜ご飯は、地域の方との交流を楽しむご飯会。
近くの谷地魚店 にてお刺身とカツオをお買い物し、手巻き寿司を楽しみました。
特に初ガツオが上がった時期なので、絶品でしたね!
住んでいて楽しい南相馬の小高エリアでした。
こんな具合に、私たちの活動する小高エリアにはたくさんの魅力的な場所が現在進行形で生まれてきています。
ぜひ来月も開催予定ですので、ご興味ある方、ご参加お待ちしております!
■地域おこし協力隊の採用に関するお問い合わせ
定期的に採用説明会を行っております。また個別のご相談や質問も受け付けております。お問い合わせフォームから気軽にお問い合わせください。
皆様の挑戦を心よりお待ちしております!
▼説明会の日程はこちらから!