
OHDAIアンソロジー 第2話 実演管理班・企画運営班【第13回鴨台盆踊り】
はじめに
第13回鴨台盆踊りは「共感・共動・共躍」をテーマに、7月7日・8日の開催に向けて現在多くの学生、院生が、教職員の方々にもお力添えをいただきながら動いています。第13回の特集は「鴨台盆踊り実行委員会」各班のリーダーとSAに鴨台盆踊りに懸ける熱い思いを語ってもらいます。それにより、皆様に私たちのことを知っていただき、この行事にもっと親しみを持っていただこうと思います。
特集第2弾は...盆踊り実行委員ならではの盆踊りの踊りの管理をしてくれている実演管理班と
盆踊りの他に楽しい企画を考えてくれている企画運営班!
実演管理班リーダー 和気玲音

1.実演管理班の活動内容を教えてください。
盆踊りを踊ることがメインになっていて、委員会で共有動画を撮影、練習会を開催して盆踊り実行委員にも踊れるようになってもらうことです。他には委員会に向けて練習会等の告知も行っています。
2.リーダーを務めていて大変なことはなんですか。
私たちの班は特に「この人がリーダーだから!」というような風潮がなく、リーダーだから大変という思いはしていません。強いて言うなら他の班と顔を合わせる機会が増えた事やリーダー間だけの顔合わせ等もあるのでその内容をきちんと共有する必要があるのは少し大変でした。
3.鴨台盆踊りの実行委員になった理由を教えてください。
単位の為に取ろうか凄くすごく迷っていました。元々興味はありましたが、引っ込み思案で、友達もいないしでこの手のイベントは参加しないか横で見てるかだけだったからです。けれど、「初心者でも大丈夫」との事だったので勇気を出してみることにしました。
4.実演管理班の盆踊り当日の動きを教えてください。
とにかく、櫓の上で踊ります!私たちの精一杯の踊りを見てほしいです。あとは交代で着付け部屋での着付けの手伝いを行う予定です。
5.盆踊りにかける思いをお願いします。
私は「盆踊り」というものに参加したことが無く、こういったイベント事に参加した経験もあまりありませんでした。だからこそ通りがかりにでも少し見た人が「楽しそうだな」と思えるような盆踊りにできるよう、自分にできることを精一杯していきたいです。

企画運営班リーダー 大庭 凌雅

1. 企画運営班の活動内容を教えてください。
小中学生向けのスタンプラリーを行います。昨年のクイズラリーに似てはいますが、今年は謎解き要素を加えました。昨年はクイズラリーが混雑していた反省から混雑軽減に努力しています。さらにはPR大使のマネジメントを行っています。
2.リーダーを務めていて大変なことはなんですか。
授業後に自分の班のメンバーと連絡をこまめに取り合ったことや他班との連絡のやり取りが大変だと感じました。あとは今までにリーダー的役割の経験があまり無かったので"リーダー"という立ち位置の責任の大きさとの戦いがありました。
3.鴨台盆踊りの実行委員になった理由を教えてください。
元々、普段関わることがない他学科と何かを行うことが好きでしたが、2年生になって他学科と関わる探究科目の授業がなくなり他学科との関りが減ったため、委員会に入ることを決めました。さらに祭が大好きだから入るしかないと思いました。
4.企画運営班の盆踊り当日の動きを教えてください。
PR大使のマネジメントとスタンプラリーの景品を渡す仕事や見回りを行います。スタンプラリーぜひご参加ください!
5.盆踊りにかける思いをお願いします。
色々な人が来てくれるからこそ来場者だけでなく実行委員側も楽しんでいきたいです。そして盆踊りを楽しんでいただけるように頑張り、声を出せるからこそ昨年以上に楽しめるお祭りにして、来年も来たいと思ってもらえるような盆踊りにしたいです。

おわりに
実演管理班は私たち、実行員会への練習会なども現在行ってくれていますが、本当の仕事はお祭り当日です。当日、櫓の上で踊るという大事な仕事があるので緊張を振り切って楽しんで踊ってほしいです!
企画運営班は快適にイベントを行えるように調整していることを知ることができました。楽しい祭りの裏方の意見は大変貴重であり、知ることができて嬉しい情報ですね。
次回のインタビューも是非お楽しみに!
記事執筆 web広報班
文学部歴史学科3年 關口晴也