
教育システムのキュレーション _10/14_
【1 起】 ◎ 表紙写真が誰か分からない方も多そうな「時代間キュレーション」。TV録画からのパチリ写真はトーキングカードを手にしたソニーの伊深大。徐々にそして更に下へ沈んで行きそうだから、貼っておきたいYTへのリンク。 井深大 by 知ってるつもり?!@TV On-Air(1999年3月7日)
◎ 以下に動画用索引(タイム+キーワード)。ソニーの伊深大は知っているし、時間が無いという方用。
(追記)モルモット逸話を付け足さなければ!と起きてきて、これから2度目を見る投稿担当のジャーヌ。もちろん、この辺りというところだけだけれど。
16:16 モルモットでもけっこう
17:17 江崎 玲於奈(えさき れおな 1925年3月12日 この日74歳! 若く見えるよね)
18:15 creative failure
19:47 創立15周年記念パーティーで、受付嬢が伊深の顔を知らなかった逸話
23:17 トリニトロンカラーテレビ エミー賞受賞
34:05 ソニー希望工場
42:34 ソニー太陽工場
44:04 トーキングカード
45:35 幼児教育 心づくり
46:00 21世紀は心の世紀
最後に祖父の業績
【2 承】 ◎ ホームムービーからの4コマ撮り
起
承
転
結
◎ 特殊教育施設用の製品だったこのカード録音・コピー機械が現在も買えるかどうかは知らないけれど、たまたま移動先にあったので、今朝のデジカメ写真画像(真上から撮影。重さ5KG?)をこの記事に挿入。
【3 転】 ◎ それよりも、今朝のcakes記事! 昨夜、閉め切りギリギリの投稿を編集に来たのに、その作業の前に一読。 タイトルは↓
角川歴彦×川上量生「逃げ場じゃなくて、一番の志望校になる通信制高校をつくりたい」
今まで気がつかなかったので、遡って行くと、2015年7月9日に始まったらしい【ネットが変える新しい教育】(cakes編集部)
【4 結】 ◎ 「ネットが変える新しい教育」をハッシュタグに追加!
だれもが、教育システムの変遷にどんなふうに関われるか。
モルモットとしての個人の動きが大勢を巻き込みそうな時代。 Quipperとか。
◎ これも今朝のノートから。橘川幸夫の「深呼吸する言葉」から。流通と責任。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?