![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45429832/rectangle_large_type_2_daf673740648736ef6bd1757dcd3af04.jpg?width=1200)
「隠れ宿」って、なんだろう?
隠れ宿とは!?
日本には「隠れ宿」と呼ばれる、大型リゾートホテルや有名旅館とは一線を画す素晴らしい宿があります。
隠れ宿の定義は明確にはありませんが、個人的には10室程度以下の宿を主に隠れ宿と考えています。
これぞ隠れ宿!というものでは、2~3室程度のものや、1日1組限定の宿もあります。
また、一般的にはあまり知られていない、人里離れた場所にあるといった特徴もあるかもしれません。
ただし、10室程度以下の宿だったとしても、とても有名になってしまったものもあります。
なってしまったというのは、もともとはほとんど知られていない無名の宿でしたが、実際に泊まった人の口コミや雑誌に取り上げられた等、だんだんと有名になり、今では予約が取れないほど有名になってしまった、そういった経緯があります。
いずれにしても、ここでは有名無名に限らず10室程度以下のものを「隠れ宿」と定義したいと考えています。
具体的にどういった宿があるの?
日本全国にはこのような隠れ宿はたくさんあります。
ここでとっておきの隠れ宿を一つ紹介しますね!
それは、沖縄にある
海辺の宿 あまみく
沖縄県今帰仁村にある1日2組限定の宿で、部屋に入った瞬間目の前に広がるコバルトブルーの海には本当に感動します!まるで海に浮いているかのような錯覚に陥ってしまうその景色は、他の宿では味わえないとっておきのお勧めポイントです。
また、徒歩1分の場所にほぼプライベートビーチがあったり、地元の野菜や島豆腐等を使った和琉球朝食を味わえたりと、夫婦で営んでいる宿だけあって、普通の大型ホテルでは経験できない時間を過ごすことができます。
知る人ぞ知る宿ではありますが、雑誌などでも取り上げられ、旅行好きの中では比較的人気の宿なので、1日2組限定ということもあり、なかなか予約が取りづらい宿でもあります!
隠れ宿の見つけ方(検索方法)
では、そのような隠れ宿はどうやって見つければよいのでしょうか。
それには4つの方法があります
・宿泊予約サイトで見つける
・雑誌で見つける
・とことん検索する
・人に聞く
1.宿泊予約サイトで見つける
宿泊予約サイトで見つけるのは比較的簡単です。
僕がよく利用している予約サイトは「一休.com」「楽天トラベル」「じゃらん」でしょうか。
一休.comは宿の掲載数は少ないですが、泊まりたいと思えるような素敵な宿がたくさん掲載されています。
宿泊料金は高めの宿が多いですが、一休.com独自のプラン等もあり、お得に泊まれることもあります。
また、一休.comにはバケーションレンタルという予約項目があり、そこには1日数組限定の宿や1日1組限定の宿がたくさん掲載されていて、まさに「隠れ宿」を探すにはぴったりの予約サイトです。
楽天トラベルやじゃらんについては、宿の掲載数がとても多く、格安宿から高級宿まで色々な宿が掲載されています。
高級宿は大型ホテルや旅館であることが多いので、隠れ宿を探す場合は気にしなくても良いかもしれません。
2.雑誌で見つける
販売されている雑誌から見つける方法もあります。
よくあるのが、「今年家族で必ず泊まりたい宿!」のような何かに特化した特集が組まれている雑誌がありますので、そこから隠れ宿を見つけるのが簡単です。
また、宿特集でなくとも、旅の特集を組んだ雑誌等の1ページに隠れ宿が紹介されていたりするので、ふら~っと本屋に立ち寄った時に、見てみるのもおすすめです。
雑誌は写真などが大きく掲載されていて、その宿の説明も細かく書かれているので、その宿の印象が受け取りやすく、非常におすすめです。
ただし、雑誌に載っているからと言ってすべてが良い宿とは限りません。
宿側がお金を払って取材をしてもらっている可能性もありますので、すべてを完全に信用してはいけません。
その際には、インターネットで再度その宿を検索し、旅行サイトの口コミや個人が書いているブログ等の宿泊記をチェックし、本当に良い宿が調べるのも良いかと思います。(旅行サイトの口コミについても、すべてが本当に口コミかどうかはわかりません。あくまでも参考程度としましょう!)
3.とことん検索する
インターネットでとことん検索する方法です。
例えば、沖縄で隠れ宿を探したい場合に、
「沖縄 隠れ宿」「沖縄 人に教えたくない宿」「沖縄 とっておきの宿」「沖縄 1日1組の宿」「沖縄 秘密の宿」
といったワードで検索をかけていきます。
「沖縄」のところを「恩納村」「南城」といった特定の地域にしても良いです。
そうして、検索結果を見るのですが、1ページ目や2ページ目に出た結果だけでなく、3ページ以降もどんどん見ていきます。
何ページまで見ればよいというものはありませんが、かなり後ろのページに、とっておきの隠れ宿が潜んでいたりします。
とても面倒くさい方法ですが、本当の「隠れ宿」が見つかる方法でもあります。
4.人に聞く
僕自身は頻繁にはしない方法ですが、時々実際に泊まった隠れ宿で、
「他におすすめの宿を知っていますか?」と聞くことがあります。
宿を経営されている方なので、他の宿の事はよく知っていて、おすすめの「隠れ宿」を教えてくれる時があります。
インターネットで調べるよりもその宿の良さを直接教えてもらえるので、間違いがない方法です。
最後に
「隠れ宿」がどういったものがイメージできましたか?
日本にはこのように素晴らしい隠れ宿がたくさんあります。
そして、まだまだ知られていない隠れ宿もたくさんあります。
あなたや一緒に旅行に行く人が楽しめる隠れ宿を選定して、ぜひ幸せな旅行に行ってみてくださいね。