Vim勉強会 ~Vimを相棒にしよう!~ 【TechCommit週末イベント】
こんにちは!
株式会社テクトレでTechCommitを運営している小田川です。
TechCommitでは毎日のオンラインもくもく会のほか、週末にオンラインでイベントを開催しており、リアルタイムに交流・勉強する機会を設けています。
今回はTechCommitのメンバーでCLIが大好きな@rattcvさんに『Vim勉強会 ~ Vimを相棒にしよう! ~』を開催していただきましたので、その模様をお伝えします!
勉強会の対象者
● Vimを使ったことがないけれど興味がある
● Vimに使い慣れず挫折してしまった
● サーバーに入ったときに仕方なくVimを使う(←小田川)
● もう一度Vimを基礎から勉強したい
● Vimのプラグインに手を出すことに二の足を踏んでいる
スライドもVim
初っ端から驚かされたのですがスライドもVimを使って表示されていました!
カッコイイ!!!😍
知ってなるほど💡Vimの歴史
どうしてVimが今のキー割り当てになっているのか気になりませんか?
その謎をVimの歴史を振り返りながら説明してくれました。
Vimを使ってみよう
rattcvさんと一緒にVimの基本操作を練習しました。
Vimのモード4つ
● ノーマルモード
● 挿入モード
● ビジュアルモード
● コマンドモード
Vimを使い慣れていない私は必死に食らいついて一緒に練習しました^^;
▼ 参加メンバーも一生懸命です(^^)
Vimの操作が練習できる3つのツールとゲーム
Vim初心者にとっては、やはり「h, j, k, l」の移動に慣れるのに苦労しますよね。
そこで、カーソル移動の操作を練習するためのツールやゲームを紹介してくれました。
1. vimtutorでチュートリアル形式で学ぶ
ターミナルで「vimtutor」と打つと起動するチュートリアルです。
一通りの基本的な操作が身につけられるのでオススメだそうです。
2. Vim Snake
Vim SnakeはVimのカーソル移動を練習できるゲームです。
やってみましたがVim初心者の私にはめちゃくちゃ難しかったです。。
恥ずかしいくらいできませんでした。
3.JNetHack
NetHackというダンジョン型探索RPGがあるのですが、JNetHackはNetHackを有志によって日本語化したものです。
h, j, k, lを使った移動を遊びながら練習できます。
rattcvさんご自身が書かれた記事『コンパイルしやすくなったJNetHack3.6.6で遊ぼう!』が参考になります。
ノーマルモードの色々な機能
オペレータとテキストオブジェクトを組み合わせた実演で、Vimの操作だけでHTMLの特定のタグ内だけを選択して編集できることに大変驚きと感動を覚えました。
他にもrattcvさんのVim設定、プラグイン、Vim8.2で追加された機能など紹介してくださり、非常に内容の濃い勉強会でした。
▼「 もうVimと結婚したい」と大興奮のメンバーも
参加メンバーからの声
● 学習コストが高そうでvimへの移行に躊躇していましたが、ライブコーディングを通して開発効率の高さを実感できたのでよかった。
● 機能だけでなく歴史的な話があると、コマンドの名前がどうしてその名前なのかなどが知れて、覚えやいと思った。
● 実際に使っている方からの凝縮した内容で近づきやすくなった。
● 事前にチートシートやコマンド表を渡して頂いて準備や予習ができました。
おわりに
普段VSCodeを使っている私ですが、
例えばAWSのEC2インスタンス内でviエディタを使って作業すると、
「あれ、行末ってどうやって移動するんだっけ?💦」
「一気に10行下まで行くのってどうやるんだっけ?💦」
ということがあります。
最小限のコマンドだけでもすぐに使えるよう、勉強会の資料としていただいた「最小限コマンドシート」をすぐに見られる場所に置いておくことにしました。
rattcvさん、素敵な勉強会をありがとうございました!🙌
勉強会の講師を募集しています
TechCommitでは勉強会の講師を募集しています。
下記の記事で募集の背景や募集要項を掲載していますので、ご興味ありましたらご覧ください。
TechCommitでは週末イベントのアーカイブ動画を視聴できます。
入会前に開催されたイベントでも動画として視聴できるようになっていますので、ご興味を持っていただきましたらぜひ覗きに来てください。
もし少しでも役に立った、面白いなと思ってくださったら、「スキ」や「フォロー」、「SNSシェア」で応援していただければ嬉しいです!
今後もTechCommitのイベント内容などを『TechCommit活動記録マガジン』にまとめていきますので、よろしければフォローもぜひお願いします。