1発でキメる
おはようございます、
織田慶です。
あなたは、日常生活の中で、
「この作業は面倒だな。
後でやろう」
と思うことはありませんか?
・部屋の片付け
・メールの返信
・必要書類の作成
などなど。
手を付けたけど途中でやめて
後回しにしてしまう・・・
きっと、あなたも
身に覚えがありますよね^^
しかしこれは、
効率をとても悪くしてしまいます。
後回しにすることで
かえって面倒なことになり、
時間も余計に奪われることになります。
例えば、
受け取ったメールに目を通して、
「返信は後で送ろう」
と放置したとしましょう。
すると、いざ返そうと思った時に、
細かい表現を確認するために
もう一度メールを読む必要があったり、
余計な手間がかかってしまいます。
最悪の場合は、返信を忘れてしまい
大惨事を招く可能性もあります。
受け取った時に返してしまえば
読み返す必要はないですし、
忘れてしまうこともないはずです。
これは、メールの返信
だけではありません。
ほとんどの作業は、
後回しにすることで
効率が悪くなってしまいます。
ですから、作業は後回しにしないで
その場で終わらせることが大事です。
ただ、そう言われて、
後回しが完全になくなれば
とっくの昔にやっていますよね・・・
実際、メールのように
短時間で終わるもの
ばかりではありません。
なかには、すぐには
取りかかれないものもあるでしょう。
そのようなときは、
あらためて時間を作って
まとめて作業できるように
スケジュール調整をしてください。
「今できるところまでやって
続きは後で・・・」
ということは、
しない方がいいでしょう。
ここで注意したいのが、
このスケジュール調整を
後回しにしてしまうことです。
後回しの“対策”を
後回しにしてしまうという、
本末転倒になってしまいます^^
そこで取り入れてほしいのが、
“ワンアクションルール”です。
これは、作業が発生したら、
必ず何らかのアクションを
することを決まりにすることです。
例えば、
・メールの返信のように
5分以内で終わることなら
“その場で”終わらせる
・5分以上かかりそうなものなら、
“その場で”作業時間のスケジュールを組む
・それすらもできない場合は
1日の最後にまとめて処理するために
“その場で”リストに書き込んでおく
といった感じです。
このように、
“その場で”やること(1アクション)
を決めてさえおけば、
忘れてしまうこともなくなるでしょう。
特に大変なことは、後回しにしたり、
細切れにしたくなる気持ちはわかりますが、
効率良く作業を進めるために
後回しにしたり、
分けてやろうとはしないでください。
「その場で一発でキメる」
これを徹底していきましょう。
それだけで、色々なことが
早く片付いていくはずです。
今日もお読みいただき、
ありがとうございました。
織田慶