絶対に達成できる裏技です
おはようございます、
織田慶です。
12月も半分が
過ぎようとしていますね。
来年の目標を
なんとなくでも、
イメージし始めている
かもしれませんね。
本日は、私の生徒さんに
実際にやってもらっているカリキュラム
『絶対計画』について
お話していきたいと思います。
絶対計画を実践することで、
確実に目標を
達成できるようになります。
今月の目標に合わせて、
来年の目標を達成するために、
ぜひ最後までご覧ください。
早速ですが、まずは1度
考えてみてください。
あなたは、目標を達成できない時の
最大の原因はなんだと思いますか?
実は、目標を達成できない人が
ついやってしまう間違いが、
『高すぎる目標を設定してしまう』
ということです。
確かに、
「毎日100円ずつ貯めます!」
という低い目標より、
「今年1億円貯めます!」
といった高い目標の方が、
立派に思えるかもしれません。
ですが、高すぎる目標を設定すると、
達成までの道のりを
途方もなく感じてしまい、
ゴールに近づいている実感がなく
途中であきらめてしまうのです。
実際、高さ20メートルの
断崖絶壁をいきなり登ろうと飛びついても、
跳ね返されてしまいますよね。
でも、高さ1メートルの足場を作り、
その足場を1段ずつ20回登れば、
確実に20メートルの
崖を登ることができます。
足場の高さは
1メートルより2メートルにした方が
頂上までは早く登れます。
ですが、この1段が高すぎると
登ることが難しくなります。
また、登る時にバランスを崩して
大怪我をしてしまうかもしれません。
反対に、1段の高さが低すぎると、
登頂までにたくさん時間が
かかってしまいます。
この1段の高さを
『がんばれば確実に登れる高さ』
に設定するのが、
絶対計画の大事なポイントです。
もしかしたら、
カンの鋭いあなたは
気づいたかもしれませんが、
日々の“登るための努力”以上に、
この「がんばれば確実に登れる高さ」を
計画できたかどうかで、
達成か未達成かが
大きく変わってくるのです。
とはいえ、その
「“ちょうどよい高さ”を
設定するのが難しいです」
と思うかもしれません。
もし、登るために
天候やコンディションといった
“不確定要素”が影響するような場合は、
1段の高さを
見直したほうが良いでしょう。
あくまで、あなた自身が
がんばれば確実にクリアできる
高さに設定する必要があります。
もし、高さ以前に
「毎日1段ずつ登ること」に対して
難しく感じるようであれば、
1段の高さを
ある程度低く設定しても
大丈夫です。
「こんな低い段差を設定して
情けない・・・」
なんて思う必要ありません。
大事なことは、
あなたが実際に登ることです。
登っていれば
達成することが自然と楽しくなって、
1段の高さを上げていったり
もっと長く継続できるようになります。
投資に限らず
あなたが実現したいものがあれば、
この絶対計画を実践して、
目標を達成してください。
ポイントは、
“がんばれば確実に登れる高さ”
を計画して、
日々確実に達成していくことです。
今日もお読みいただき、
ありがとうございました。
織田慶