![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165517981/rectangle_large_type_2_4986491b74d3848ed125f8529312e21d.jpg?width=1200)
今日から君も馬神ダン。
みなさんこんにちは。フルアヘッドのODAです。今回は12/8にエリア予選で代表を獲得した激覇について解説していきたいと思います。
これからあげる記事は全部無料になるので是非フォローしてください↓
まずは激覇を選んだ理由から☝️
クソデカ目次しつれいしゃぁす。↓
激覇を選んだ理由
エリア予選は『非公認大会とは全く別物』と捉えており、『〇〇が多いからこのデッキを持っていく、このカードを採用する』などの環境読みが元となる構築論やデッキ相性勝ちがしにくい。
大会自体も最終戦績が6-0 or 5-1しか意味がないので、『なるべく相性不利を取りにくいデッキ』『理論上全てに勝てる構築』を意識して激覇を選択しました。
↓デッキリストへ〜
デッキリスト
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165043113/picture_pc_afdbcb6043934bce6bc9ac8e7acf2c3f.jpg?width=1200)
固定枠解説
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165530945/picture_pc_bf3bea38c8ffe44301acc6d0f0e362c0.png?width=1200)
激覇の創界神ダン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165109824/picture_pc_e5177429ac7c3ced60b7499058b9ae1d.png?width=1200)
このデッキの核。序盤における軽い足場で、デッキの全てのカードの軽減になる。複数枚引いた時のカウントの進みや軽減の多さでプレイの幅が広がるので3枚以外ありえないと思っている。
神託に関しては契約技の除去が刺さる対面で、
するかしないか決めるので後ほど対面相性に記載。
ドローソースを引いていない試合で激覇が欠損していた場合のみ《激覇ウォール》の回収狙いで神託する。
超神星龍ジークヴルム・ノヴァXV
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165111391/picture_pc_8ae0adcd8b019f43e535c42594325175.png?width=1200)
フィニッシャー兼防御札。単体で4点削るスペックを持っているのでワンショットや分割など器用なリーサルを出せる。
アタック時でアドバンテージを稼ぐ契約スピリットが主体のデッキに対して《暗黒の塔》と召喚時の処理を合わせて遅延したり、ライフを回復して延命したりと防御の面でも優れているバランスのいいカード。
本当は3枚入れたいが、ジャムを起こすと受けに回ることしかできなかったので削った。
終焉の騎神ラグナ・ロックXV
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165153915/picture_pc_47a3c5b616a20e88aaac00e65f56a0e9.png?width=1200)
このデッキのエンジン兼リーサルパーツ。ほとんどの対面は3tにラグナロックを着地させる展開を目指す。
lv3の常在効果は、シンボルを増やしてリーサルの質を高めたり、bp+で『メガトータティス』などのbpを参照する効果のケアに有用である。
プレイの指標でもあるため3枚採用。
翼神機グラン・ウォーデンXV
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165159149/picture_pc_3f40b40c3eaa03130ca92634f21deb7f.png?width=1200)
リーサルパーツ。主に手打ち防御札の打ち消しでの運用。マジックでの防御をしない対面は顕現して打点にすることもある。見ての通り3t以降にしか絡まない効果なので今回は1枚採用。《霜星のイースールト》を採用した時はマジック打ち消し以上のシナジーがあるので2枚採用。
天帝ホウオウガXV
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165243330/picture_pc_062834fc91b3df0a3b4526e1cdfb64cf.png?width=1200)
防御札。たまーにリーサルパーツにもなるが8割防御での運用。ワンショット系のリーサルを出すデッキに対しては弱いが、現環境でのワンショットはほとんどいないので有効打になる。
中盤以降の『激覇ウォール』『選ばれし探索者アレックス』と合わせての妨害に使う。
防御以外の役目がほとんどなく、c6以降しかアクティブにならないことと、今回のリストは普段より防御札を多めに採用しているので1枚採用。
マザーコア
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165245904/picture_pc_e5811d317992919cf2aff90a1c8eccd9.png?width=1200)
ハイパー潤滑油。大型を出す軽減やフィールド効果や『青の世界』始めとした創界神のコアに干渉してくるネクサスから防御してくれたり、下の効果もデッキを引き切るターンの短縮になる。
ネクサスを処理することが簡単なデッキも多数存在するので3枚。
緑の世界/緑の自然神
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165295885/picture_pc_939b80fa70e292db724eef0b44c162bf.png?width=1200)
足場兼序盤の防御札。《終焉の騎神ラグナロックXV》の着地までの防御や、軽減にもなるので序盤の動きを強くするためには最適のカード。《三賢神ラルヴァンダード》や2枚目の《緑の世界》のコアブーストをドローに変換できるので後半引いても腐りにくい。
このデッキのコンセプトや課題と合致しているので3枚。
激覇ウォール
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165345291/picture_pc_7e2f3d06f9f9610e0b3f6631db058612.png?width=1200)
防御札。5試合に1回くらいの頻度で処理札として使用することがある。中盤以降はこのカードと《天帝ホウオウガXV》《選ばれし探索者アレックス》で厚い防御を構えながらライフレースをする。
中盤以降は2ターンもらえればゲームが決まるので2枚採用。
ロイヤルドロー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165348233/picture_pc_dad4ac6c6d249b08aa91f144074d49aa.png?width=1200)
ドローソース。主に手元から運用する。ハンド枚数調整のために手札から使用することもある。
必ずしも激覇を破棄しなければいけないわけではない。
対面ごとに必要ないカードを切るので脳死で撃覇を切らないこと。
三賢神ラルヴァンダード
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165413270/picture_pc_3561477e97907ffa075613824a75cc33.png?width=1200)
リソース兼アタッカー。序盤は0コストでドローを見れて、素出ししても大型の軽減になる。
後半は貫通効果を使ってライフレースに貢献してもらうこともある。
試合を通して使わない場面がほぼ存在しないので3枚。
プロミスドロー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165414926/picture_pc_c480cc76af27fd1815b163f94fc20177.png?width=1200)
ドローソース。後攻1ターン目に激覇が手札になく、カウントが盛れない場合でも3枚ドローでき激覇欠損を緩和できるので他のドローソースより優先度が高い。高くて買えないので何かのドローソースと代用する人もいると思うが、馬神ダンになりたければ当然の出費。みんなも10000円で馬神ダンになろう。
選ばれし探索者アレックス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165416698/picture_pc_ee3492c41f1d0afcf8cc6e5b9f018954.png?width=1200)
防御札兼リソース。熱契約や零契約、造契約などの序盤にアタックしながらアドバンテージを稼ぐデッキ全般への足止めができ、返ってきた自分のターンでもシンボルとリソースでテンポを取りやすい。
バースト以外でも素出しして、コアブやドローで次の動きに繋げられて《終焉の騎神ラグナロックXV》の着地までスムーズに行きやすい。
防御だけの役目ではないので2枚以上は採用したい。
不確定枠
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165535169/picture_pc_e347cc98698d22c7333b62acf3dda6f6.png?width=1200)
暗黒の塔
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165423765/picture_pc_90e090dfefc284cc10fcfe66bab52afe.png?width=1200)
メタカード枠。エリア予選は創界神デッキや、契約スピリットのデッキどちらもに勝たなければいけなかったので採用。
平均コストが0〜1で配置でき、1〜2tでも引いたターンにノータイムで配置できるので相性がいい。どのレギュレーションで使うかによってこの枠は変動すると思われる。
フォースブライトドロー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165427958/picture_pc_9c2a68684a057cd545058a49c22d4916.png?width=1200)
ドローソース。コンボパーツを集めるためにデッキを引き切らなければいけないのでドローソースを傘増しした。ダンの赤シンボルが軽減になって1枚に対してデッキの圧縮率がいいフォースブライトドローを採用。
最初は軽減の噛み合いを考え《エクストラドローlt》を採用していたが、3枚目が確定で手札に入ってくるわけでもなく、序盤でコアをピッタリ使い切ってターンを返すシーンが少なかったので、1コア多く払ってでもデッキの圧縮率がいいこのカードを採用。
絶甲氷盾
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165429523/picture_pc_b941d44f57525f0195ef49cc58155f1e.png?width=1200)
防御札。序盤の妨害に対しての受けなので本来はメタカード、バーストに割く枠。
最初は《闇輝石六将海賊神ファラオム》にしていたが、ファラオムを踏まないプレイでリーサルを出してきたり、スピッツァーをもっていたり。そもそも召喚時を使わない対面もエリア予選で当たるデッキの想定内で手打ちもできる安定した防御札としてファラオムから変更。テンプレにも採用されていないので読まれにくく、当日も活躍してくれた。
超星使徒スピッツァードラゴン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165435555/picture_pc_309d2ad7cd9e9236839b33441df15f9e.png?width=1200)
メタカード。召喚時で大幅なアドバンテージを得た後にリーサルを組むといった流れが理想で、その際に《闇輝石六将海賊神ファラオム》をはじめとしたバーストの妨害を踏み抜いてしまのうで採用。大幅なアクションはゲームの後半に起こすのでそれまでに引けていれば大丈夫なので1枚。
EVANGELION Mark.6 -カシウスの槍-
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165440664/picture_pc_a32aeaea3870e04960c2b875d054052a.png?width=1200)
メタカード。召喚/煌臨時でゲームを進めていく対面(主に契約スピリット)に《暗黒の塔》かこのカードを引けていれば時間稼ぎできるので《暗黒の塔》がメタカードとして機能しない試合(ミラーや創界神対面)でもほぼ腐ることはないので採用。素出ししても弱いので上の効果を使用する目的で1枚。
巨神要塞トール・キャッスル
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165459882/picture_pc_80b086117b1d21a636f7d6f8bdf26667.png?width=1200)
勝ちの幅を広げるカード。デッキ破棄もできるようになり、ノヴァXVやラグナロックXVでのリーサルが通りにくい対面にもある程度の勝率が出る。ミラーマッチも破棄メタが入ってるとはいえリーサルパーツが欠損する可能性があるだけで一気に有利になり、単体で《激覇ウォール》の防御要求ができるのでミラーマッチでも腐ることはない。1枚は確定で入る。母数1がたくさんいるエリア決勝にも適性があるカードだ。
ホーリーサイン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165464597/picture_pc_7085ec4fab3948e0dbcec58d3590a305.png?width=1200)
リーサルパーツ。やむを得ない場合以外はリーサルターンに使用して詰め切る。主にアテナやヘラ、ククルカンなどに契約域や契約技を使用させないでリーサルを作るイメージ。
このカードも不利対面を覆すためのカード。1枚で有利不利が変わる対面も存在するのでエリア予選のレギュレーションとも相性が良かったので採用。
創世の槍&創世の盾
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165470421/picture_pc_135dd6f76db7d8a35d21acf5a7134e27.png?width=1200)
リーサルパーツ。相手の面に触れるカードが少ない弱点を界放効果でカバーできてるので、面で受けるデッキに対しても勝率が出やすい。下の神域効果もミラーの《創世の槍&創世の盾》+《超神星龍ジークヴルム・ノヴァXV》のリーサルをアレックス1枚で防げるようになる。ブレイヴを採用することによって《終焉の騎神ラグナロックXV》のシンボル追加と合わせて多彩な打点を形成できるので対応力が上がる。
本当は2枚入れたいが、他の枠の方が優先順位が高いため1枚。
メビウスリング
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165472595/picture_pc_ac64c10400be85a8f09647f15ae40a78.png?width=1200)
破棄メタ枠。このサイクルのメタカードの中でフィールド効果を抜きにして考えた時に1番役割があったので採用。
激覇が触れにくいネクサスに触ったり、1面確定で除去できるので、撃破の弱点を補える。
《絶甲氷盾》と一緒に使って確定で耐えるターンを増やせるのでライフレースを優勢で進めるパーツにもなる。
『ん????これじゃ先置きしたらトルキャの破棄使えなくない?』って疑問に思う方もいるだろう。
自分が破棄するプランを大事な勝ち筋として見据えているなら、フラッシュ効果を使わなければいいだけなので全く問題ない。
ミラーで先にトルキャを走られた時はこちらは《激覇ウォール》を要求するアタッカーとして
このカードを使えばいいのでトルキャが腐ることはない。
現環境でデッキ破棄される対面がミラーだけだからこその考え方だ。
その上で破棄メタ以外のスペックが1番高いこのカードを選んだ。
不採用カード解説
闇輝石六将海賊神ファラオム
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165495981/picture_pc_c7a223632ed3ce41c85c17a8210ed383.png?width=1200)
《絶甲氷盾》の解説でも述べたが、このカードを防御と見るにはあまりに不確定なので今回は採用を見送った。
相手視点《選ばれし探索者アレックス》をこっちが伏せていてもファラオムだと思ってくれるので動きを牽制できるし、それだけできれば十分だと思う。獄契約や極契約、アテナなど召喚時をほぼ全く使わないでリーサルを組むデッキにこんなカードをひいてる暇はない。
非公認大会などの母数や使用されるアーキタイプがある程度読める大会であれば採用したい。
角仮面の巨人ドゥーガルド
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165496897/picture_pc_30009b008722fc19570e29ae441c09a3.png?width=1200)
リーサルが基本1ターンで完結するので、ライフレースをする対面がほとんどなかった。
ステップを行えない効果はとても強力だが、『ゲームを長引かせてライフレースで勝つ』という観点から見ると、時間切れ両敗のレギュレーションと相性が悪すぎる。
ミラーも1.2戦は想定されていたのでステップ飛ばしが使用しづらいことも加味して今回は不採用。
侵されざる聖域
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165497473/picture_pc_3c3ff5ed506fedefde3842655b578c5d.png?width=1200)
・各フィニッシャーの召喚時に対する妨害(カシウス、ビランバ)をケアできる。
・耐性がつくので場持ちが良くなる。
・lv2効果でデッキ破棄がケアできる。
思い浮かぶメリットがこれくらいで、カシウスビランバを食らうのがきついのであればクリティカルヒットしないタイミングでプレイすれば解決する。
耐性をつけたいのであれば《超神星龍ジークヴルム・ノヴァXV》の界放効果でリーサルを組めば問題ない。
デッキ破棄はそもそもこのカードを引いてないとケアできないので破棄されている途中に発揮する破棄メタの方がスペックが上。
序盤に引いていたら1枚目の《終焉の騎神ラグラロックXV》の着地前に置けて、マナカーブ通りに裏目のない着地ができて強いと思うが、そもそも白シンボルの軽減が2つもあることが滅多にないので本末転倒。
以下の考えから採用した時の明確なメリットがないので採用する必要がないと思う。
霜星のイースールト
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165498929/picture_pc_bdaa9428d17a97e64d4a1cc59f50adb6.png?width=1200)
防御のスペックがとても高いので採用したかったが、《激覇ウォール》防御範囲が被ってしまうこと、バーストを発動できるタイミングがない対面に対して役目がなくなるのが嫌だった。
「理論上全てに勝てる構築」を意識していたのでバーストじゃない防御ができるカードに枠を譲った。
パッと思いつくカードはこれくらいなので他気になる方いたらdmで教えてください🙇
セオリーについて
基本的には3tのラグナロックXV着地を目指してプレイする。1、2tは総コア数を増やしながらマナカーブができるだけ綺麗に埋まるようにプレイしていく。
3t以降はラグナロックXVで増えたコアを使って厚く受けを構えつつ、《ホーリーサイン》や《巨神要塞トール・キャッスル》を探しにいく。
3〜4tで確定リーサルを組んで詰め切る。
こんなゲームプランが理想。
ダンで手元に置くカードは
このターンプレイするカード<コスト6以下の激覇<大型の激覇
になる。
次のターンに激覇をスムーズに置けるようにプレイしなければいけないので〇〇を引かなければ負ける局面以外は《プロミスドロー》や2枚目以降のドローがついていないダンの契約域で激覇を手元に置きすぎないように注意する。
対面相性
ハデス6:4 有利
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165518131/picture_pc_e15f0464877783a1d3fca3607d081a80.png?width=1200)
アレックスやホウオウガXV、激覇ウォールなどの防御が通りやすいのでハデス側が段々対応できなくなって勝つイメージ。
3tでハデス側が出してくるリーサルにこちらが対応できるかで勝敗が決まる。
《六冥魔導デルズ・ヴァジュラム》をlv2以上で立てられるとラグナロックXVのコアブやノヴァ XVのライフ回復もできなくなってしまうので、そこにカシウスの槍を当てるか、激覇ウォールで処理できるように構えながら展開していくのが理想の動き。
ホーリーサイン+ノヴァXV+槍盾orトルキャで勝つ。
ウィズ 7:3 有利
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165519871/picture_pc_7b9339a6e76bdd49ac7962e715e329c0.png?width=1200)
ウィズに対してこちらのメタカードや防御札が全て有効なので、激覇が欠損して3パスした。くらいの事故でない限りは絶対勝つ。
序盤はアレックスと絶甲氷盾でターンをもらい、ラグナロックXVでウィズを重疲労、暗黒の塔で煌臨を制限して遅延しながらライフレースで勝つイメージ。ウィズ側は激覇ウォールとアレックスを両方ケアするのがほぼ不可能なのでどちらも有効打になるように展開していく。
召喚時に対しての妨害も入っていないのでセオリー通りに動いてライフレースができる。
相手のオーバーハイプリエステスはこちらのトルキャが通りやすくなるので気にせずドロソをプレイしていい。
零契約は主な防御札がラバーズしかないのでフィニッシャーを片っ端から面に並べて殴り続けて勝つ。
レーヴ 6:4 有利
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165520534/picture_pc_3c9a3ecc84eb30f0086c5a56bcddbedb.png?width=1200)
暗黒の塔orカシウスの槍合計3枚のうち1枚でも序盤にアクセスできれば相手の動きを妨害できてこちらのラグナロックXVの着地が間に合ってライフレースで勝つ。
防御手段も全て通り、破棄メタも入っているので相当有利である。
このデッキも防御札はラバーズがメインなのでフィニッシャーを多く用意して打点の数で押し切るイメージ。
アテナ 3:7 不利
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165520990/picture_pc_0f23e989b9ee83e72d8e37061e69da9f.png?width=1200)
アテナ側は《鋼鉄機神アテナイアー》+3コスト帯のアタッカー連パンでこちらの防御札を超えられてしまうので相当不利。
《激覇ウォール》を超えてくる3コストをダンの契約域で処理する。
《鋼鉄乙女002エウフェミア》や《鋼鉄乙女007マデリーン》をダンの契約域で処理しながら《激覇ウォール》を通すパターンを作る。
ダンの契約域が使用できるとリーサルを防ぐこと
が増えるのでこの対面は必ず神託する。
《ホーリーサイン》を道中で使用して遅延しても勝ちやすくなるのでリーサルターンに使用するよりかは、遅延するためのカードという認識で展開する。
ククルカン 6:4 有利
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165520991/picture_pc_f4547424454bc6e006530a19fc405a5f.png?width=1200)
ククルカン側はアレックスがケアできないので基本的に小粒で1点+創界神ククルカン3枚貼り→ツィツィミトゥル4点を目指して動いてくる。
こちらは激覇ウォール+アレックス、ダンの契約域+絶甲氷盾で確定防御なのでジークヴルムノヴァXVのライフゲインも合わせて受けれるターンを増やしながら展開していく。
ククルカン側はツィツィミトゥルのハンデス効果でリーサルパーツを落とすことしか勝ち筋がないのでトルキャとホーリーサインどちらも引いている試合はリーサルターンを早めに設定して立ち回る。
最後はホーリーサイン+創世の槍盾+ノヴァXVでワンショットしたり、トルキャで相手の薄くなったデッキを破棄して勝つ。
基本的にスピリットは自壊してネクサスにコアを置く。(特にマザーコアに優先して置く)
ヘラ6:4 有利
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165520992/picture_pc_e79ffb815247f0e49d85ba3b2e26108e.png?width=1200)
《暗黒の塔》をこちらが配置するとノーコスト召喚できなくなるので、デストロードXVによるアタックステップ終了ケアができなくなり、アレックスが確定防御になる。
それらのアクセスを目指しながら展開していき、最後はホーリーサイン+ノヴァ+創世の槍盾orトルキャで詰め切る。
ディエスドールでリザーブのコアが縛られるのでなるべくネクサスに置く。スピリットを残すならディエスドールやデストロードXVで処理できない1個置きがおすすめ。
ラオン 4:6 不利
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165537515/picture_pc_511c770e997ceaa1ebedc2285b49d597.png?width=1200)
基本的にリーサルターンが速いデッキは不利。
暗黒の塔かカシウスの槍を引いていないとテンポを崩せない構築になっているのでアクセスできるか次第。
バーストも王契約側がファラオムかチェックし、そうでない場合はナルシスでコスト4を指定してくるのでアレックスもケアされて封殺されてしまう。
絶甲氷盾を引いてる試合は、王契約側の盤面が完成した後にオルトタイガを契約域で処理して防御するので必ず神託する。
コアをもらった状態で耐えれば5点ぴったりのリーサルを出すだけでほぼ勝てるので気合いで勝つ🔥
プチグロウ 6:4 有利
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165538686/picture_pc_2d08f27218288b3819a8a2752d20d1ac.png?width=1200)
プチグロウ側がビランバまで採用していて激覇を重く見ている場合は不利。
1ターンでなるべく多くのカードを盤面に広げて、相手に全処理する要求値をなるべくあげながら展開する。
(プチグロウ側はスピリットとネクサスを同時に処理することがほぼできないので、毎ターンスピリットとネクサスを展開することが理想。)
アレックスを序盤でセットしながらシンボルがある状態でターンをもらうと尚よし。
《暗黒の塔》がキーカード。
ディフェレントドロー→ディラノスXVの上振れムーブを封じることができるので、1枚目は脳死で置く。
2枚目はジークヴルムノヴァXVの処理効果とセットでプレイして遅延する。
カシウスは割り切って最大値を取りに行く。
バーストや暗黒の塔で足止めしながらリーサルを出し続けると相手が対応できなくなって勝つ。
ミラーマッチ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165520993/picture_pc_cd0ae77a3fe8713c73c6a86699bb85fe.png?width=1200)
お互い激覇ウォールを吐かせ合うマッチなので、先に激覇ウォール要求のリーサルを出せた方が勝つ。
最初のラグナロックXVの着地にカシウスを当てたいので必ず2コアは残しておく。
トルキャで相手のリーサルパーツを欠損させて勝つ試合もあるので先投げできる展開であれば優先してプレイする。
カシウスを喰らって防御札もプレイできないコア数でターンを返さなければいけなくなる場合でなければ先に相手に吐かせられるように積極的にプレイする。
自分がトルキャを引いてない試合はメビウスリングを先に置いてネクサスに触りながら総コア数を増やすカードとしてプレイする。
イースールトを採用している構築も多いので、序盤で1点詰めてからノヴァXV+槍盾+ラグナロックXV lv3で激覇ウォールを要求しながら詰めるのが理想。
おまけ
名字(@myooooooozi)とエリア予選用の激覇をいっぱい考えたのでここで供養。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165546737/picture_pc_b7406203d56190bc4a1cf89adc3e02a8.png?width=1200)
ラグナラグナしてジャバジャバのコアを使ってETを取って詰め切る構築。緑断罪‼️
ファーストアタッカーのドラゴニスを自壊することができず、最初のターンに打点を出しにくかったので没。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165546903/picture_pc_670cf2b0d2424b4bf2f3f8d999b9ce03.png?width=1200)
邪神域とフォビドゥングレイヴでブラムザンドとブラムザッファーグを出して2ターン召喚ロックをかけて勝つ‼️‼️
コンボの要求枚数が多く、再現性が低いため没。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165547294/picture_pc_1b642cc1f11485d1875b79c5a9c81287.png?width=1200)
3tでヴァリヴァースを出してロックを決めて殴り続けよう‼️‼️
召喚時が強制なので、カシウスもファオムも踏み抜く、、、、隙が多いので没。
まとめ
最後まで読んでくれた方ありがとうございました!だいぶ大雑把に執筆したので細かい部分が気になる方はdmで聞いてください!喜んで答えますので(^^)
代表祝いで拡散や感想を引リツしてくれると嬉しいです😂
では次の記事で会いましょう。ばーい😎