![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43696922/rectangle_large_type_2_d333b4dfba78fb77295a05eca150d371.png?width=1200)
株式会社SPAN 下層ページ(WHAT WE THINK, STAFF STORY, WORK STYLE) #1日1サイトレビュー
↓ WHAT WE THINKページ
↓ STAFF STORYページ
↓ WORK STYLEページ
昨日レビューを行った、「株式会社SPAN」
採用サイト兼ブランディングサイトの下層にある
3ページを観察していきます。
「WHAT WE THINK(理念)」
「STAFF STORY(スタッフストーリー)」
「WORK STYLE(働き方)」
【どこのページを観察するか】
グローバルナビ、コンテンツのリンク先 3ページ。
【WHAT WE THINKページ】
〔WHAT WE THINKページの目的はなにか?〕
・会社のミッションを求職者自身のやりたい事につなげて応募してもらう。
・会社の独自性、他にない魅力を知ってもらい働きたいと思ってもらう。
・左側にキャッチコピーと概要が書かれていて、右に詳しい文章が書かれている。
・働いている人の画像を背景として敷いていることで「働く人ひとりひとりに対して目を向けている」様子がわかる。
・文書全体が小説のような書き方で書いてあり、共感しやすくストーリーを感じさせる。
・「経営理念5か条」が表になっていてわかりやすい。文章のみだと具体的ではないので、具体的な表が入ることで求職者が意思をかためるきっかけになるような気がした。
抽象的な概念→具体的な方法を提示→意思決定
【STAFF STORYページ】
〔STAFF STORYページの目的はなにか?〕
・続けた先にどんな将来が待っているのかを知って夢を描いてもらう。
・実際に働くスタッフ(ターゲットに近い人)の成功例を知ってもらい、働きたいと思ってもらう。
・どんな仕事を行っているのかを具体的にして応募に繋げる。
・グローバルナビをクリックすると、記事一覧ページへリンクして、そこから記事ページに入るのが解りやすくて良いなと思った。
・「SPANで生まれるストーリー。」というコピーが気軽で良いなと思った。
・右側の2人と比べ左の人の肩書が短いため、名前も含めて1段にしている。上揃えではなく中央揃えにしているが、凄く自然できれいだなと思った。自分がやると違和感が出てしまうので、凄いと思う。
・肩書と名前欄の下のアキは名前の下側のアキに合わせている。
・「SPANの人」というタイトルのつけ方良いなと思った。
・働いた後に将来どうなるのか?という疑問に答えるため?元スタッフのインタビューを掲載している。
・ノートのような罫線を使用して親しみやすい印象になっている。
・SPANで働いた時の経験が現在の仕事でどう活かされているのかを黒いテキストボックスに入れて、中央配置してあり、目立たせている。
【WORK STYLEページ】
〔WORK STYLEページの目的はなにか?〕
・実際に働くスタッフ(ターゲットに近い人)がどんな生活スタイルで仕事をしているのかを知って検討材料にしてもらう。
・「とある1日。」というタイトル?日常感があふれていてとても良いなと思った。
・画像に掲載されているコピーが働く事や、働くなかでの従業員の視点に寄り添っていてとても良いし、ドキュメンタリードラマを観ているような気分になる。
・イラスト入りで1日の働き方をフローチャートにしてある。
・画像のフレーム部分がイラストになっている。
・最後に「谷垣さん 今日も1日お疲れ様でした!」と入ることで、スタッフが大切にされているような印象が出ている。
・ページの最下部にメールリンクをつけて、そこから直接問合せられるようになっている。
お疲れ様でした。
凄く良いサイトだったなあと思いました。