Oculus Quest2 ケーブルガイドを作る
Oculus Quest2とQuest 2 Eliteストラップを購入して使用しているのですが、充電中に使用したり、Oculus Linkを使う際などUSBコネクタ、ケーブルへの負荷が気になります。
Quest 2 Eliteストラップ バッテリーおよび携帯ケース付き を購入するとバッテリーのケーブルを固定するケーブルガイドが付属するようなのですが、Oculus Quest2やQuest 2 Eliteストラップには付属しないためケーブルガイドを作成しようと思います。
対応
Oculus Quest2(64GB) http://amzn.to/37EMPPv
Oculus Quest2(256GB) https://amzn.to/3kwqR4M
Quest 2 Eliteストラップ http://amzn.to/3dTgkhI
Oculus Linkケーブル https://amzn.to/34xqHo9
USB Type-C ケーブル各種 https://amzn.to/3kxQ6E3
USB Type-C アダプタ 90度 http://amzn.to/35uAFpP
材料
織りゴム 幅30mm
糸 適量
ミシンがあれば縫う手間が掛からなくて良いです。
織りゴムはダイソーで購入しました。(110円税込)
作り方
織りゴムを11cmで切ります。
端から4.5cmで折ります。(点線の部分で縫う箇所ですがここでは縫いません)
もう片方の端を1.5cm折ります。
点線の箇所を縫います。(もう片方の点線と重なるように縫います。)
縫い終われば完成です!
使用するときは広い輪をひっくり返すと縫い目が見えなくて綺麗です。
使い方(USBケーブルの通し方)
小さい輪にUSBケーブルを通します。
大きい輪をUSBコネクタ通しひっくり返すとOculus Quest2に取り付けやすいです。
使い方(Oculus Quest2への取り付け)
左側のストラップを外し大きい輪を通します。
後方に通すとケーブルやコネクタへ負荷が掛かり難くなります。
複数付けると更に安定します。
USBケーブルを頻繁に脱着する場合は小さい輪に通さなくても使用できます。
工夫して使いやすい輪のおおきさなど試してみて頂ければ幸いです。
それでは良いQculus Quest2 ライフを!