見出し画像

QC検定2級 一発合格へ向けての手法

1. はじめに:QC検定2級に挑むあなたへ


QC検定2級――多くの受験生が挑戦するこの試験は、その難易度の高さ、膨大な問題量、さらには市販テキストに潜む誤植など、従来の勉強法そのものに数多くの課題が隠れています。
「紙に書いたノートは、いつも探すのが大変」「公式の誤植に惑わされ、肝心な知識を見逃してしまった」――もしかすると、あなたもこうした悩みを抱えた経験があるのではないでしょうか。

実は私自身、学歴は高卒で、大学受験のための勉強をしたこともなく、数学の基礎すら学んだ経験がありませんでした。そのため、受験勉強のためにノートを取る習慣すらなかったのです。しかし、40代という年齢で、かつ若さを失ったと感じられる中、QC検定2級に挑戦する決意を固めました。

そこで、私が自ら考案した全く新しい学習法に取り組んだ結果、最初は「Σ」の読み方すら知らなかった私が、たった4ヶ月で一発合格を果たすことができました。試験本番では、ほとんど全ての問題に回答でき、分からなかった問題はわずか4問にとどまるという驚くべき成果を手にしました。


【自ら考案した勉強法】


私の学習法は、まず紙のノートを完全に捨て、ExcelとVBAを駆使して、全過去問や市販テキストから抽出した公式、概念、要点などをデジタル化することから始まります。こうして整理された情報を基に、出題傾向を数字で裏付け、どの分野に重点的に取り組むべきかを一目で把握できるシステムを構築しました。さらに、信頼できる公式や重要な概念、要点一覧、さらには自作の概念図などを自作教材としてまとめ、PDFに変換してスマートフォンに常時搭載。通勤中やお風呂上がりなどのスキマ時間に、頭の中のスクリーンにそれらを書き出すことで、知識の定着を図りました。

この学習法により、私はたった4ヶ月という短期間で試験本番に臨み、試験ではほとんど全ての問題を正確に把握。理解に自信がなかった問題はわずか4問に留まり、見事一発合格を達成することができました。

この記事では、私自身が実践し、試行錯誤の末に確立した学習法を、具体的なテクニックを解説も踏まえ、余すところなくご紹介します。もし、あなたが基礎から学び直す必要を感じているなら、また従来の勉強法に疑問を抱いているなら、この新たなアプローチが合格への新たな一歩となることでしょう。ぜひ、最後までお読みいただき、あなたの学習法の一端として取り入れてください。

1.私が気づいた「勉強法の落とし穴」
2.従来の勉強法の限界と新たなアプローチ
3.アウトプット重視で記憶の定着を狙う
4.AIとの対話で知識の幅を広げる
5.脳を鍛えるには運動しかない
6.ドジャースフリードマン【情報こそ王様】

ここから先は

8,505字

¥ 480

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?