![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56964111/rectangle_large_type_2_86ff8f5ba9f047671c3f8216b4b46417.png?width=1200)
新型コロナワクチン接種1回目〜!
2021年現在、強大な影響力を持ち続ける新型コロナウィルス。ワクチン接種には賛否両論なのは横目に見つつも、迷いなく打つことで準備。本日接種1回目のレポです。
ワクチン接種予約
ワタシの場合は職域接種を行う企業に勤めているわけでもなく、自治体の優先接種の枠には入らない人です。そのため、自治体からの接種券の到着を待ち、年齢別の予約日にネット予約をしました。
7月上旬に接種券が到着し、アラフォーのワタシは7月某日8時30分よりネット予約可能とな。ふむふむ。そして、ちょうどそのことなるとワクチンの在庫少なしの報道を知り、予約できるのかなと不安もありというザワザワ感。予約開始前日の夜に予約状況サイトを見ると軒並みクリニックは✖️のオンパレード。
これは・・・、かかりつけとか近所では打てない・・・
自治体の集団接種会場は予約可能なようで、土日も夜遅くまでやっているので、ここしかないなという不退転の決意。平日のちょうど通勤時間に予約開始のため、少し早めに出勤してその時間をスマホにかじりつける状態にすることで、そして、無事予約完了。
※この顛末で息子の保育園に預ける際、お弁当を忘れるという大惨事を引き起こし、この場を借りてお詫び申し上げます。
そして、1回目当日
集団接種会場は無料駐車場があり、自宅からは車で行けて便利でした。
受付
10枠程の受付ブースが準備されており、問診票と接種券、そして身分証明書で受付を済ませる。ここは問診票のかくにん漏れがないように、二人でダブルチェックがされておりました。
問診
医師による問診ブースに進み、問診票を確認しながら体調が悪くないかの口頭で尋ねられ、許可のサイン。
ワクチン接種
左腕指定でした。ワタシのブースは看護師さんによる接種で、あっという間に終わり、「お風呂OKだけどゴシゴシしないでくださいね」と優しい笑顔で終わりましたのご案内。丁寧にお礼を申し上げる。
接種後経過観察
接種したてブースを出と同時に15分後の時間が書かれた用紙とともに経過観察のための待機場所に誘導される。ずら〜っと椅子の並んだところに座り、体調不良がないか、お手洗いはあちらなど案内係の方から説明を受ける。
接種済証の受け取り
経過観察の待機場所から会場出口付近の接種済証の受け取り場所に誘導され、会場入りから約40分ぐらいで全て完了。
運営側の誘導の見事さに、ここまで到達するまでの苦労を慮り、最後に会場パチリ。
自宅を出て約1時間40分ぐらいで戻って来ることができ、5時間経過後の今も特に体調変化なしです。
あらためて、コロナ禍の中、医療従事者や対応される全ての皆様に感謝の気持ちでございます。