![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133176765/rectangle_large_type_2_d2622127ba69c6320537128d1ead27b5.png?width=1200)
Photo by
chiru146
すき間時間の活用
2024年3月7日(木)。
皆さん忙しくて、ふだんは自由時間ってあまり多くないですよね。朝起きたら支度をして、慌ただしく出勤、仕事。帰宅したら夕飯、お風呂。多少くつろいで寝る。
そんな忙しい時間の中になんとかすき間時間を見つけて、勉強したり、趣味を楽しんだり、運動したりするわけですが、すき間時間を活用するコツみたいなものを書いてみました。
「きりのいい時間を意識しない」
朝8時から9時までとか、夜の9時から10時とか。なにかときりのいい時間にスケジューリングしたくなるものですが、これにこだわらないとかなり時間を有効に使えます。例えば、朝起きたらすぐ10分だけ本を読むとか、帰ってきたらそのまま、とりあえず机に向かって勉強するとか。何時何分というのを気にしないようにします。
「中途半端なところまで進める(区切りのいいところで終わらない)」
これもきりのいいに関係しますが、仕事もそうですし勉強もそうですが、
きりのいいところで終わらせたいものですよね。でも、そこで少しだけ次のステージに進んだ中途半端なところで終わらせてみてください。予習みたいな効果と、次もやらなきゃという気持ちにさせてくれます。
「思いついたらスマホにメモする」
何かいいアイデアは突然思いつくもの。私はスマホのLINEにあるKeepメモというところに、こまめにメモするようにしています。そのアイデアが次の何かに繋がることがよくあります。
何かお役に立てましたら幸いです。