見出し画像

オリジナル曲できました。2

今回も以前(2023年春)に作った曲の流れと、その時の反省点共有します。
この時から、作曲をしながら思いついた事や反省点を開発日誌のように書き留めておくことにしたので、時系列で当時を振り返りやすくなりました。
開発日誌は考えたメモのままで、リアルな分そのまま見せるのもなかなかに躊躇われるので、隠す意味での有料部分としています。

この曲は入浴中に途中で思い浮かんだサビのメロディのフレーズを発展させて作りました。
前回はコード進行を先に入れてからメロを考えたので、今回はその逆パターンに挑戦する意味も込めての進め方です。
ジャンルは基本的に尖っているのが好きですが、筆者は同時にエンタメとしてのポップさも相当に重要な要素だと思っているので、歌ものとして作ることに挑戦しました。
また、前回はリファレンス曲をコード進行に関してのみ参照していたので、今回はより踏み込んで曲の雰囲気やミックスの参考のためにもリファレンス曲を選んでみました(結果的にはそれほど上手くマネできませんでしたが)。


設定

  • できればこの曲は、事故にあった女の子が苦しいリハビリを耐えて立ち直る、後半が明るい展開のバラードポップにしたい。

  • 挫けずに悪態ついて立ち上がる爽やかな力強さを表わしてみたい。

  • イントロは逆再生のピアノと踏切の音⇒衝突音が逆再生で入ってAに入る⇒嫌ーなことがあってさー⇒それでも耐えて頑張るんだ~⇒いつものあれもこれも楽しむんだ~⇒みたいな感じで始終明るく、暗いことを前向きに書きたい。

  • 強烈な前向きさを伝える曲にしたい。

リファレンス曲

  • VIOLET(2022)/ Ninomae Inanis

    • 筆者のめちゃ好きな曲のひとつ。この柔らかく少し悲しいけど力強い雰囲気を表現できないか…。

  • あかときリロード(2023)/ aiko

    • つくってる途中でジャンルはこれに近づけたかったと気づいたが、歌詞の雰囲気とアレンジ部隊があまり合わなさそうな気もする。

  • Super Mario 🍄 Lofi HipHop |best calm and relaxing Mix | Super Mario Pros

    • 一般的なジャンル感の確認のため。前作と同様Lofiでまとめることも後々考えついたのでそこまで上手く参照はできてない。

使用したインストゥルメント

基本的に無料の音源を使っています。一部のサンプルはLoopCloudのものを使用しています。

  • 8 bit plugin 2 : pulse, triangle, noise

  • LABS : Electric piano chorus, Electric piano DI, Rare Groove Piano sustain, Music Box: Hannah Peel's Music Box

  • Vital : Lead Symth 01, Strings Pad, Crowdy Lead, Future Lead, Sub Bass01

  • Symthesizer V : Natsuki Karin

  • Imagiro Piano : piano 2

  • MODO BASS2 : Rock'in Bass

  • Halion Sonic SE3 : Yamaha S90ES piano, Kick Shop, 【GM048】 Timpani,【GM120】 Reverse Cymbal

  • Groove Agent SE5 : Belladonna

  • MT-Power Drum Kit

  • Lofi_Snare_20

  • Trap_Snare 03

  • Trap_Snare 07

  • Sound Effect - Atmo 01 A

  • Lofi_Ambience_30_City_LD

振り返り

  • アレンジをどこまで何をいれれば良いのか迷ってしまう。テーマが具体的に固まってないのと、何の楽器を入れるとどうなるか分かってないから?リファレンス曲でいいのが探せてないのが一番ダメかも。(23/3/20)

ここから先は

4,028字

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?