Bacchus WINDYへの愛とレビュー 〜P90はやっぱり最高〜
Bacchusをトレードマークにしたい、作曲家のoctです。
私はBacchusのジャズマスタータイプのギター、WINDY STDを愛用しています。
このギターが本当に大好き!
でもネット上では、あんまりWINDYについての情報を見かけません。
これでは寂しいですし、購入しようかと悩んでいる人も不便なのではないかと思います。
そこで!今日はこのギターへの愛とレビューを、たっぷりと書いていきます。
スペック
まずは公式サイトのスペック情報を掲載しておきます。
ちょっと変わった仕様で、よく見る感じではないですね。
※画像をクリックすると、公式サイトに飛びます。
スペックが確認できたら、ここからは私が感じるWINDYの大好きポイントと微妙なポイントを書いていきます。
大好きポイント
P90搭載
P90とは、ギブソンが開発したシングルコイルピックアップのこと。WINDYはこのタイプのピックアップを2つ搭載しています。
一般的なジャズマスターに載っているものとは、見た目は似ていますがまったくの別物です。
ちなみに、P90タイプのピックアップは、大きく2種類に分けられます。1つは「ソープバー」もう1つは「ドッグイヤー」と呼ばれます。WINDYのP90は、ソープバータイプです。
実は、私のギター選びにおける最低条件は、このP90を搭載していることでした。
何を隠そう、私はロックバンド「King Gnu」の大ファン。そして、そのギタリスト 常田大希氏は、FANO Alt de Facto RB-6という、P90搭載のギターをトレードマークにしているのです。
この時点で私は、P90をロックオン。好きな音はここにしかないと判断し、普通のシングルコイルもハムバッカーも、眼中にはありませんでした。
さて、肝心の音についてですが……。
これがもう最高!
シングルのキンキンとした感じも、ハムバッカーのこもる感じもなく、太く艷やかなサウンドです。
素早く腕を振り下ろしたときの、まとまりのある音。
フロントのP90による、ハイポジションでも丸みのある音。
何の曲を弾くでもなく、ただ指を動かし続けてしまう魅力があります。
歪みももちろん良いですが、クリーントーンのときにこそ、P90の良さが感じられると思いました。
欠点としては、深く歪ませると、特にフロントピックアップでは、潰れたような音になってしまうところでしょうか。
P90特有の太さが、裏目に出ることもあります。
正直なところ、私はギタリストではないため、あまり詳細なレビューはできません。
でも、私がこのギターを大好きだということは、拙い文章からも読み取ってもらえると思います。
こんな調子で書きつらねていくので、このあともお付き合いいただければ幸いです。
ストップテイルピース
こちらもギブソン系のギターによく使われているタイプのパーツです。
普通のジャズマスターに搭載されているフローティングトレモロ・ユニットとは違い、アームが付いていません。
アームがない分、チューニングの安定性は高い……はず(アームの付いたギターを持っていないので、比較できませんが)!
ジャズマスターの短所とされる弦落ちも起こらないので、かなり快適に演奏できます。
弦1本ごとの弦高調整ができないことは、欠点とも言えるでしょう。
左上のトグルスイッチ
これはかなり重要なポイントでした。ストラトやテレキャスのブレードスイッチは、ストロークの軌道上にあるため、うっかり手が当たって音が変わってしまうことがあります。
その点、左上にトグルスイッチがあれば、不慮の事故を避けることができます。
慣れれば大したことではないのでしょうが、私は最初のエレキギターがレスポールタイプだったこともあり、このトグルスイッチの配置に馴染みがあるんです。
RSM(ローステッドメイプル)& BGM(バーガンディミスト)
ローステッドメイプルは、高温で加熱・乾燥処理を施された木材であり、悪い木材はその過程で淘汰されてしまいます。そのため、この材を使ったネックや指板は反りに強いと言われています。
が!
私は正直、その特性よりもルックスで選びました。
普通のメイプルともローズウッドとも違う、独特の木目と色合い。
ネックがサラサラの艶消し仕上げであることも、私の好みに合致しました。
そして一番の決め手はピンクのボディ!
正式にはバーガンディミストといって、「ブルゴーニュの霧」を意味する言葉です。名前からしてオシャレ!
メタリックカラーでラメ入りの、なんとも上品な仕上げです。
結局のところ、ギター選びで一番大切なのは見た目であるといっても過言ではありません。
かわいい、かっこいいと思ったギターが、よほど好みに合わない仕様でない場合は、思い切って決断してしまっても後悔はないはずです。
微妙なポイント
パーツはそれほど……
各種パーツの品質は、それほど高くはありません。
特に気になるのはペグで、チューニングには少し苦労します。
ペグの回転とピッチの変わり方が、きれいに比例していない感じです。あとちょっとだけ上げたいのに、突然上がりすぎてしまう、ということが度々……。
もう1つ、地味なところでいうと、アウトプットジャックが緩みやすいです。
これは私の個体に限った話かもしれませんが、割と短いスパンで締め直さなければならず、少し面倒です。
WINDYの場合は、ジャックがピックガードに付いているため、毎回ネジを外し、ピックガードを少し浮かせてナットを締め上げる必要があり、ストレスになりますね。
そもそもジャックというよりも、ナットの問題かもしれませんが……。
WINDYは定価で80,000円、小売価格で65,000円ほどの、ギターとしてはお手頃な部類に入る製品です。
この価格を実現するための工夫として、使用されているパーツが安価なものになるのは致し方ありません。
ギターそのものの作りは良いですし、パーツに不満が出たら、そのときに自分で交換するのが良さそうです。
実はもう……
ここまで書いておいてなんですが、実はこのギター、もう生産終了してしまっています。
まだまだ市場にはたくさんあるようですが、いずれ新品では手に入りにくくなってくると思います。
終わりに
WINDYへの愛、伝わりましたか?
これからもこの愛機とともに曲を作っていくので、注目していてもらえたらと思います。
今回もありがとうございました。それではまた。
☆今日の一曲☆
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?