PC機器は光らせるな
――――夕焼け小焼け。朝ぼらけ。星はチカチカ夜はピカピカ。—————
吹きすさぶ風が、肌をこれでもかと突き刺していく。
昨日まではまだ暖かかったのに…。
そう嘆かずにはいられない程、今日の風は実に暦通りの季節を運んでいる。
街ゆく人波も、とうとう真冬仕様になったらしい。
口元を震わせ、重たいコートにマフラーを纏う姿がより一層の冬を伝えてくる。
それでも子供たちは元気なようで、オレンジパワーはポカポカパワー!とばかりに手足を存分に奮い、私の目の前を駆け巡っていた。
さしもの私もその姿をみれば体の内から暖かさがわいてくる。
いや、嘘です。この凍てついた空気で半袖半ズボンを魅せられたらやっぱり寒いです。ごめんなさい。ポカポカパワーも真冬には勝てねぇよ。
じっくり眺めていると凍えそうで、キンキンに冷えた指先をポケットに滑らせる。
自分の体温を自分で奪う。
地産地消って大事だよね☆でもこの地産地消、行きつく先は"地"の凍死なんですけど。
なんて思考でごまかしていると、指先に振動が伝わった。
―――ッ!
期待に胸を膨らませすぐさま顔を合わせると、
そこにはメッセージが表示されていた。
「小餅のアドカレ リマインド」
――――夜空に開くは満開の星。太陽照らすは蒼天の空。————
ぶんぶんハロー〇ーつーぶ。
ヒカ〇ンです。
おかのこまち@です。
みなっすわぁぁぁぁぁぁぁぁぁあぁぁぁっぁぁぁぁあぁんん!!!!!!!!!!
お・げ・ん・き?
でしたくわぁぁぁぁぁぁ!?!?!?!?!?!?!?!
クワクワうるさいですね。さすが刺股コクワガタ。
改めまして皆様お久しぶりでございます。
おそらく皆様私のことなど毎年忘れているかと思いますが、
冒頭のノリでたぶんこいつやろと思っていただけるかと思い、
恐れず焦らず清らかに。「お久しぶり」と。
清らか要素どこだよ。
はい。
それではまずは概要をば。
当該記事は小餅主催、
「推しは推せるときに推せ、アドカレはかける時にかけ Advent Calender 2023」
17日目の記事となっています。
小餅へ
毎年の開催ありがとう♡
高専祭では顔が見れて嬉しかったよ♡
今度読書カフェ無言デートしようね♡
おかのこまち@より
前日16日目の記事は「yoshida-sanの記事」【転職】
明日18日目の記事は「石田さんの記事」【20歳からの歯列矯正】
毎年、1日目~2日目くらいの記事はタイムリーに見れているもののそこから先は自分の記事を書く前に一気読みをしています。
今年も例に漏れず一気に読みました。
今年も例に漏れず「こいつら人生歩んでんな….。」と昔仲が良かった近所の兄ちゃんみたいな気持ちになりました。
今年も例に漏れず「それに比べて…俺は…。」という気持ちになりました。
8割方ちゃんと顔を合わせてお話したことありませんけどね。後方彼氏面の500倍気持ち悪いね。
今日拝読いたしました7記事の中でコメント残してぇ!!と思った記事が2つあったので、陰キャオタクご用達の空リプコメントだけのこします。
(私信)
・ゐマムラさんの記事
異次元フェス最高でしたね!
シーズとストレイはとても良い…。なので、
シャニマスはかなり人生を感じられるので、
彼女たちのこれからを共に追えると嬉しいなと思います。
ラブライブサイドもハジメテばかりでしたがとっても良かったです。
ニジガクでいえば
楠ともりさん以外の優木せつ菜に触れるのは初めてでしたが、
林鼓子さん歌唱の「CHASE!」震えました。
そして繚乱。ありがとう。
・セラコンくんさんの記事
唐突に弊社製品が出てきて吹きました。
コスプレのクォリティもいいな~と思いました。
メイク道具解説ありがとう。
――――――――――私信終わり――――――――――――
そのほかの皆様の記事も大変読み応えがありますので、是非ご覧いただければと思います。
とわいちゃんとかバイタリティえぐいことしてんなって思いました。
明日は毎年ひっそりと楽しみにしている石田さんの記事です。楽しみです。
私信増えちゃった。
ちなみに今日の私の晩御飯はお鍋だそうです。
お雑煮おいしいね。
「これ、何の話~?」
はい。
概要はちょちょい、のつもりが与太まで入れてしまいました。
それでは本題の今日の記事についてです。
昨年の記事は例年とは打って変わり書く前から内容を決めていた、
「魔法使いの夜のダイマ記事」
をお届けいたしました。
読んでくださいました皆様、星降る夜のひと時の物語を見てくださった方はいらっしゃいますでしょうか。
ちなみに私はまだ序盤で止まっているし
「Fate/Samurai Remnant」も序盤で止まっているし
ポケモンDLC「藍の円盤」はダウンロードもできていないし
「原神」は友達と通信できるところまですすめられていないし
「ブルーアーカイブ」はリリース2日後に初プレイしたのにまだカフェの開放すらできていないし
コミックマーケット101(2022年冬コミ)の本も102(2023年夏コミ)の本もほぼ読めていません。
今年の冬コミはアーリーチケは2日目のみ!
関西の友達が大量参戦する初めての大所帯でとっても楽しみです。
はい。
何の話でしたっけ?
今年の記事のことですね。
去年は書く前から内容を決めていましたが..。といった話でした。
覚えとるやんけ。
というわけで今年の記事は書き始めても内容が定まらなかったので、
1年の振り返りをしようと思います。
それでは皆様ご一緒に!
「前・半・いくよ!」
・2022/12月
去年の記事が12月!
てことでここからスタートだ!
去年はあったスペシャルボーナス!
年末コミケで大散財!!!!
<バシュー!(吹きあがるスモーク)
実は去年の12月は、
頭にFGO 2部 の振り返りイベント
年末にコミケ
と2回も東京に行っていて、
さらにまほよ移植の発売、FGO 2部 7章 配信も重なって
かなり浮かれポンチでした。
その代わりに2023年の管理システム変更に合わせて仕事の追い込みが重なって平日は死んでいたので、バランスはとれていたと思います。
・2023/1月
お久し夏ぶり新年会!
お寿司が美味しいボドゲ会!
ポケモンバトルだ身内大会!
初めてフレンチ就職祝いー!
<バシュー!(吹きあがるスモーク)
お寿司美味しかったです。
なんでボドゲ会で寿司食ったんでしょうね?
毎回誘ってもらって行ける時は参加しているのですが、
毎回開催場所の借宿がセンス良くて、今回はどんな部屋なんだろうってとこも地味に楽しみになっています。
FGOの2部 7章もギリギリ1月中に完結しました。(1/31 20:00~ 配信)
これまで語られなかったORTが語られるかと思いきや異聞帯仕様のORT亜種だったり、疑似月姫やんけ!ってキャスティングで2部完結までにアルクェイドの姿のアーキタイプ:アースはシナリオではでなさそうだな、とちょっと落胆気味なところもありましたが、総じてはやはりデイビットやテスカトリポカ、トラロック、カマソッソ等のキャラがいい味を出していて面白かったです。
ちなみにウィチロポチトリの姿(霊基第2)が至高。
・2023/2月
やってきました東京ドーム!
総てが伝説!アイマス合同!
ドームに集結 5ブランド!
アイマス最強!アイマス最高ー!!
<バシュー!(吹きあがるスモーク)
ドームでやきうをしてはいけません!!!!
2月はまさにプロデューサー(アイマスオタクの通称)人生の転換点でした。
「THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!!!! 2023」
通称:MOIW2023
MOIW2014~2015で参加した
無印
シンデレラガールズ
ミリオンライブ
の3ブランドに加え、
ついに参戦できた男アイマス「side M」、
一番末っ子「シャイニーカラーズ」
を加えた5ブランドが参戦し、ブランド越境しまくる伝説のライブでした。
これまでのおかのこまち@は、
ソシャゲコンテンツの1つとしてデレステやミリシタをかじり、
シャニマスをそこそこやっている程度のオタクであり、
ライブはデレマスのライブ公式PVをYoutubeで見るか、
シャニマスのライブを配信で見ることがある程度のオタクでした。
しかし、従兄弟が当てた連番枠に誘われ運参戦した初現地である
このMOIW2023 の2日間で見事にアイドルマスターコンテンツの、
ひいてはシャニマスのポテンシャル、
特に放課後クライマックスガールズ・Straylight・SHHis の生ライブに撃ち抜かれ、今年一年がシャニマス色に染まるきっかけとなりました。
先輩ひしめく環境で実質1発目を任される放クラのビーチブレイバー、
越境による男性ボーカルもあいまり強さの掛け算を見せつけたStraylightのTranscending The World、
先輩たちのぶち上げ曲ラッシュの中で一際パフォーマンスで魅せたSHHisのFly and Fly
現地参戦では難聴イヤーでほぼ歌詞を聞き取れなかったのでホテルに帰る間にアーカイブチケットを購入、そのまま1週間浸りまくっていました。
この体験があったからこそ、今年3回のシャニマスライブと異次元フェスをこまちなりの全力で楽しめたのだと思っています。
ありがとう、MOIW2023。ありがとうアイマス。円盤も明日見るね。
MOIW2023のついでにプリキュア好きの従兄弟と行った全プリキュア展も、作画資料やスタッフインタビューなどプリキュアにわかでも楽しめる内容でとっても良かったです。
・2023/3月
広島旅行で思い出ふつふつ
めーっちゃでっかい大旋盤!
ついに来ましたシャニマス5th!
不穏なDay 1!振り切るDay 2!
斑鳩ルカがついに加入ーー!!
<バシュー!(吹きあがるスモーク)
with会社同期との広島旅行にて大和ミュージアム等々を回ってまいりました。
近くにめっちゃでかい旋盤があってひたすら軸材を削っていた学生時代を思い出したり、小説家さんの記念展示が行われていて思った以上に楽しめたり、やっさんといずとばったり出くわしたりと結構いい旅になったと思います。
ちなみに夜ご飯はマジで見つかんなくてジョイフルでヒカルのハンバーグでした。
マジでなんでだよ。
そしてシャニマスの5周年ライブ「IF I_wings」
こちらはMOIW2023からでは現地が間に合わなかったので配信で参加しました。
Day 1の演出として
「もしこれが283プロダクションのラストライブだったら」
としか感じられないキャラMCやライブ全体の演出に全オタクは戸惑いながらライブが閉幕。
難聴ゆえMCパートほぼわからんかった人ですが、なんかヤバい雰囲気であることは視覚情報とTwitterから感じていました。
現地は当日が曇り空だったことも相まってかなり効いた演出だったみたいです。
そしてDay 2
かなりの快晴だったらしい現地はライブ内容もDay 1とは打って変わり、
283プロダクションが存続する世界線でいつもの雰囲気のライブが行われました。
最後のアンコール、サプライズで発表されたのは
「斑鳩ルカ 283プロダクション加入」の演出
さらに、アンコールにて斑鳩ルカ役:川口莉奈さんが登壇、
アンコールの2曲を歌っていてプロデューサーたちは感情がぶっ壊れていました。
というのも「斑鳩ルカ」はかなり特殊なアイドルで、
シャニマス内での初登場自体は2年前。
シャニマスアイドルの所属する283プロ所属ではないライバルアイドルとして、
プロデュースはできないままSHHisの緋田美琴との因縁から美琴のシナリオやイベントシナリオで度々姿を現すキャラとしての実装でした。
2021年12月19日に行われたシャニマスのライブイベント「Xmas Party -Silent night-」Day 2にては、
283プロたちのステージがアンコールまですべて終わり切り、
恒例の「アイマスですよー!アイマスー!」コールさえも終わり切った静寂の中。
1Fの観客を突っ切ったステージの中央で唐突に現れた斑鳩ルカ:川口莉奈さんがサプライズの新曲「神様は死んだ、って」を披露。
そこまでやったうえで、
2022年も一貫してこちら側にこなかったのが、斑鳩ルカでした。
そんな彼女の283プロ所属は、
Day 1の陰鬱な演出とそれを吹き飛ばすDay 2を経てすでに狂い掛けていたプロデューサーたちの心をぶっ壊すのにクリティカルな発表でした。
ちなみに、Fig.7のイラストを見てもわかる通りゲーム内の彼女の立ち位置は今なおも他の283プロのアイドル達とは相いれず。
彼女の283プロのアイドルとしての生き様はまだまだこれから追うことができる状況です。
気になった方は是非、アイドルマスターシャイニーカラーズで彼女をプロデュースしてみてください。
そして、中学生以降の学生時代のプライベートのほとんどを共に過ごした地元の友達が月末に就職のため関東へ越すことに。
2人で7年間やってきたラジオ風ツイキャスも最終回を迎え、
おかのこまち@の長かった青春が終わったような、郷愁のようなさみしさを感じつつ春を迎えることになりました。
・2023/4月
やってきました!誕生日!
いよいよアラサー25歳!
念願叶っていってきました!!
静岡さわやかハンバーグ!
<バシュー!(吹きあがるスモーク)
誕生日です。祝いましょう。
繚乱パートでは並べて書きましたが、
さわやかはGWに行ったので誕生日とは全く関係ありません。
いよいよアラサーです。
ここを書いている時点で23時を迎えているこの計画力の無さに将来が不安です。
載せられそうな写真がなかったのですがボドゲ会にも参加してました。
Fateのスピンオフ・「氷室の天地」作者で知られる眼鏡大好き:磨伸 映一郎氏がイラストを描いていてびっくりした「シャドウレイダーズ」ってTRPGが、耳が悪くても楽しめてかなり良かったです。
静岡では浜松城と大河ドラマ展にも行きました。
特に大河ドラマ展はクリエイターサイドの話がふんだんに盛り込まれていて、
かなり興味をそそられる内容になっていました。
・2023/5月
友達会いに!2度目の東京!
クラス:ビースト初実装!
シーシャにネコカフェ・コロナに盲腸
初めてだらけの25歳!
<バシュー!(吹きあがるスモーク)
春にふさわしく初体験が多い5月でした。
月末の仕事中、午後から急に胃が痛くなったと思ったら耐えられず定時で帰社し病院へ直行。
次の日も含めて診断の結果、盲腸の判断を受けたと思ったら高熱が出て収まらず、さらに二日後に診断を受けた結果コロナだったダブルパンチでえらいことになってました。
幸い盲腸の方は軽めだったので人生初手術は免れましたが、毎年有休5日分が病欠で消え去っているのでマジで有休がたまりません。
・2023/6月
お迎えしましたプライズ浅倉
未だに開封できてません!
新章突入F・G・O!
組むだけ組んだYu-Gi-Oh!!
<バシュー!(吹きあがるスモーク)
Relax timeってマジでいいよね!!!!
ホロライブのやつもシャニマスの奴もみんな好きです。かわいい。
浅倉透のプライズは会社の同期ご協力の下2つ入手しましたがまだ開封できてません。一生このままもっとくかもしれない。
FGOの新章、というか幕間的な章の1個目が配信されました。
個人的には2015年の時計塔で明かされていた、FGOとは別の世界線のレフ・ライノールことライノール・グシオンの登場がとっても良かったです。
設定的には大したことはなかったですが。
ちなみにずっと無料公開されていた2015年の時計塔のPDFがいつの間にか見れなくなっていたのでとっても悲しいです。PCに保存しておけばよかったよ。
友達から誘われてうん年ぶりに遊戯王を触り、R-ACEを組みました。
組んだ時にまた誘うぜ!って言われていたのに1回も遊戯王に誘われてなくて、この間会った時にどうなったのか聞いたら誘うつもりだった遊戯王会が雲散霧消したそうです。
哀しいね。
汎用パーツはそろっているのでこれから気が向けば遊戯王のデッキもまた組むかもしれない。
そろそろ後半ですがこのペースだと絶対間に合わないので、
後半はパンパン進めますね。
…無理かも。
それではみなさんご一緒に!
「後・半・行きますよ!」
・2023/7月
5年ぶりに会う生協メンバー!
広島・福山・ポニョの街!
シャニマスライブは「我儘なまま」
ぶち上げ最高初現地!!
<バシュー!(吹きあがるスモーク)
オタク「我儘なぁ~~~~~~~!」
芝崎典子氏「ママぁぁぁぁ~~~~~~!!」
なんでオタクじゃなくてキャストがママって叫んでんだ(困惑)
シャニマスは基本的にユニット活動がメインのため、
ソロ歌唱があるライブ自体はあったもののレアでした。
それが今回は「ソロライブ」と銘打たれたこともあり、ソロライブを1度も見たことがないおかのこまち@にはうってつけのライブでした。
さらに2日目のチケットが取れたので、シャニマスの初現地ライブにもなりました。
お目当ては、
TiktokでバズッたSOSを本家本元の黛冬優子:幸村恵理さんがどう表現するのかを見ることが8割だったのですが、
1日目の配信の時点でSOSはもちろん、そのほかも"良い"の雨嵐で、配信上ではありますが至近距離&声を堪能しつくしました。
続く2日目、現地入り早々に3月に書いた子とは別の関東に越しちゃったオタク友達の一人と合流、聖蹟桜ヶ丘にて聖地巡礼を行ってそのまま現地参戦。
残念ながら座席は遠かったのですが、初現地の勢いを堪能しきって落ち着いていたところ、公式からサプライズ発表がありました。
「斑鳩ルカ擁するアイドルユニット「CoMETIK」(コメティック)がシャニソンに登場決定!」
唐突に公開されたのは、
つい先日ソロアイドルとして283プロに加入した斑鳩ルカの新規ユニット所属とそのメンバー、新曲:無自覚アプリオリ、新作ゲーム「アイドルマスターシャイニーカラーズSong for Prism」にての実装&MV先行公開。
さらに秋に5.5周年ライブ「星が見上げた空」の開催と、そのライブへの「CoMETIK」の参戦決定でした。
こんなんオタク頭バグるって!!!!!!
マジで!!!!!!!!!
ただでさえ情報が小出しでなかなか進捗がわからなかった3Dモデリングの新作音ゲーの情報なのに、さっきまで「こいつの実装はこんなにやばかったんです」と書き連ねていた斑鳩ルカのユニット参戦と新曲の情報、さらには3か月後のライブの発表にまだほぼ全貌がわからんユニットの参戦情報である。
こんなんオタクが冷静でいられるわけがない。
無自覚アプリオリのそれっぽさも相まりライブ終わりのオタクはみんなCoMETIKの話をしていたし電車でスマホ開いていたオタクはみんなCoMETIKのPVとPVで明かされなかったユニットメンバーの公式サイトを見ていた。
2023年のシャニマス、マジでヤバいのである。
そしてそして
母親と2人で広島・福山に行ってました。広島にも2回行ってんだな今年。
母親からはポニョの街に行こうと誘われたのですが、ポニョの街要素はあんまりなくて静かな海の街って感じで風情があってよかったです。
―――――この辺で日付が変わり遅刻が確定する――――—
5年ぶりに生協のメンバー、と言っても2人だけでしたが、
大阪で一緒にご飯を食べて神戸でLuupを乗り回して遊びました。
めっちゃ楽しかったです。
・2023/8月
C102 夏コミケ!
コロナ明け初の無制限!
お久しぶりの部活メンバーで
初めてスポッチャ行ってきたー!
<バシュー!(吹きあがるスモーク)
最初から厳しかった繚乱パートもそろそろ誤魔化せなくなってきました。
思い付きで事を進めてはいけない。(n回目)
8月と言えばコミケ!
の記憶しかございませんまであるここ例年です。
去年の夏コミはc100の記念回やサークル竹箒(TYPE-MOONの同人時代のサークル)の再来もあってかなり気合を入れていたのですが、
今回はそこまでだな~、一緒に参戦できる友人も増えたしゆったり気張ろう、ぐらいに構えていたのに終わってみたら去年の倍くらい金が消えていました。
明らかに慣れからくる勢いで金を使っている。
ちなみに皆様忘れているであろう冒頭に書いている通りまだ1冊も買った本を読めていません。
大阪~神戸にいるレスコンチームのメンバーと初めてスポッチャに行きました。
同期と後輩2人の4人でいったのですが一番はしゃいで帰りにはしゃぎすぎたフィードバックで汗から来る冷えに苦しみ、
温かいうどんを頼んだつもりが届いた冷たいうどんを冷房の下で食べる地獄を味わうことになりました。
春からお腹へのダメージがとまりません。アラサーになった洗礼でしょうか。
ちなみにスポッチャは楽しかったです。
また行きたい。
・2023/9月
入社後初の資格講習!
難波で初めてぼっちでオール!
お墓で鳥にうんをつけられ
発売!Samurai Remnant~~!
<バシュー!(吹きあがるスモーク)
入社後初めて資格を取得しました。
会社から指示を受けて資格を取るなんてサラリーマンっぽいイベントが初めてで、講習の支払い直前にバタバタしたりしていた5年目社員です。
専門ではないのですが、学生時代に授業でちょっとやった気がするな~と思って教科書とか資料を見返しているとものの見事になんもわかりませんでした。
何ならもう数学も積分とかできない程度に何も覚えてない。
資格講習が大阪だったので、その勢いで初めてオールを決行しました。
難波でのオールもぼっちでのオールも初めてでテンションが狂っていて、
オタロードの寂しさにびっくりしたり、
宗右衛門町の歓楽街を5分歩いただけで吐いている人間が3人と地べたで寝ている人間が2人いたことに感動していました。
これが25歳の初めてで本当にいいのか?
神戸に帰るときは思ってたよりは元気だったのですが、
神戸に帰りながら友達と急遽決行することになったミリオンライブのアニメ映画鑑賞で爆睡し、
そのまま家に帰って爆睡をキメました。
書くことがなさ過ぎて書いちゃったのですが、お墓参り中に取りにうんこを落とされて左肩がうんこ塗れになりました。
流石に画像は控えようと思います。
頭じゃなくて本当に良かった。
Fate/Samurai Remnant、という新作Fateが発売されました。
序盤で止まってしまっていますが今のところかなり面白いです。
早くやりたい。(時間がない)
・2023/10月
ついに来ました北海道!
めちゃくちゃおいしい海の幸!
3年ぶりだね高専祭!
懐メン!新メン!大集合!!!
<バシュー!(吹きあがるスモーク)
北海道はでっかいどー!
同期の一人が結婚式を北海道で挙げるということで行ってきました。
晴れ舞台を拝めて、貴重な北海道旅行に行けて、お財布的にはかなりきつかったですがとっても良かったと思います。
ちなみに国際結婚でお相手の国の方もかなりいらっしゃっていたのですが、聞くところによると11月のお相手の母国の結婚式では500人もの人が集まっていたらしいです。
もう村レベルだよその人数。
北海道の方は日程的に1日目が夜着になる2泊3日で臨んだのですが、
結婚式以外の時間はほぼ食べてました。
回転寿司で調べて出てきた店に行ったら回転してなかったのにはびっくりしましたが、
寿司、海鮮丼、上手かったです。。。コスパ最高。。。
中旬くらいには
Extreme Flag というライブに参加していました。
リトルバスターズ、Angel Beats!、CLANNADなどでおなじみのKeyが送るソーシャルゲーム「HEAVEN BURNS RED」内のキャラクターが組むバンド「She is Legend」が全国10か所でライブツアーを行い、うちの1回が神戸で開催されました。
Keyなので、歌唱はキャラクターの声優ではなくシンガーとして活躍されている鈴木このみさんとXAIさんが起用されているのですが、
神戸の箱はこの二人を招くには小さいと感じるほどのライブハウスで、
お二人の圧倒的なツインボーカルを超至近距離で浴びることができて超最高のライブ体験でした。
そして月末。コロナ明け3年ぶりの高専祭です。
3年ぶりとあって、卒業から5年経っているとは思えないほどの知っている顔の数々に、とってもとっても嬉しかったです。
2019年には挨拶できなかった元担任の2人にもちゃんと挨拶ができて、
在学中にはお話できなかった先輩ともお話できて、
なんかいろいろと進化しているあれこれも見れて、
最高の2日間を過ごすことができました。
そして繚乱パートには書けなかったのですが、
前回のライブから3か月経ち、
シャニマス5.5周年ライブ「星が見上げた空」が開催されました。
今回はまた配信参加でしたが、いつものメンバーのさらに進化したパフォーマンスを見ることができ、
「やっぱSHHisのライブパフォーマンスエッグイな…。いっぱいちゅき…。」
となっていると、初参戦のCoMETIKが「無自覚アプリオリ」だけでなく、
「平行線の美学」「くだらないや」の2曲を新曲として引っ提げて合計3曲も初披露していき会場を黒へと染め上げていきました。
「無自覚アプリオリ」に関しては公式のリリックビデオが、他2曲に関しては試聴ページがあるので良ければお聞きください。
・2023/11月
Wixoss DIVAとブルアカコラボ!
7年ぶりに大会参戦!
シャニソンリリースおめでとう!!
Clarisライブも最高潮に絶好調!!!
<バシュー!(吹きあがるスモーク)
シャニソンがリリースされました!!
情報が小出にされていたときはモデリング面で不安がとざわついていたのですが、実際のモデリングはかなり出来がよくMVもおおむね好評で、
さらに修正もかなり柔軟に対応してくれていてとても気合の入っているゲームになっている模様です。
でもシャニソンくん、プロデュースゲームと音ゲーを組み合わせた結果遊戯王になっているのはなぁぜなぁぜ?
WIXOSSの最新フォーマットがブルーアーカイブとコラボしました。
皆さんほとんどご存じないかもしれません。
WIXOSSとは、デュエルマスターズを制作するタカラトミーが送る大人向け美少女カードゲームであり、
2014年に完全新作アニメーションとして公開された1期および2期の人気に伴い一時期はカードゲームランキングのTOP3に入るほどの人気を誇ったカード・アニメコンテンツのことである。
ちなみに現在1期の1話が無料公開されていたので気になる方はご覧ください。流れるかわかりませんが、OPとEDもかなり魅力的な作品です。
そんなWIXOSSですが、
現在は2度にわたるフォーマット変更によりプレイヤーが激減、
フォーマット変更に合わせたアニメ放送もむなしく、取り扱い店舗も減少の一途をたどり栄枯盛衰を体現しているかのような衰退っぷりを極めていました。
そんななか発表された人気コンテンツ「ブルーアーカイブ」とのコラボパックの発売。
2周年を迎えストーリーも一山を超え、かなりの高評価で2023冬コミではジャンルスペースの規模が西エリアの6割近くとなり話題に事欠かなず、
ソシャゲTOP街道を爆走中のブルアカとのコラボ。
新規プレイヤーだけでなく、元プレイヤーも続々と復帰する小さなお祭りと化しました。
そんなおかのこまち@も元WIXOSSプレイヤー。
入社してから2年目以降、ほとんど触らなくなっていたのですが気になっていてプレイだけできていなかったブルアカコラボとあって、とりあえずパックだけでもと買ってみることに。
ちなみにBOX特典のアロナのシークレットも当たりました。
爆アドです。
周りの元プレイヤーも復帰するということで、
せっかくなのでお久しぶりに足りないカードを集めてデッキを組むことに。
ここで困ったことが起きます。
「全然シングルで置いてない!!!!!」
シングルとは、カード1枚での販売のこと。
主にカードショップなどで取引されるのですが、
前述したとおりWIXOSSは衰退の一途をたどっていたので取り扱い店舗もほぼ残っておらず、
さらに生産数を抑えていたのか大阪では発売早々に、神戸でも発売数日でパックが売り切れてしまったため、
高レアの汎用カードが全然手に入らない事態に陥りました。
好きだったコンテンツを2回も衰退の一途をたどるとか言うの、自分で言ってて哀しくなりますね。。
時をまっていたものの一向に市場が変わらないため、
仕方なくネットショッピングでお高めのお値段を出してパーツをそろえ、
かれこれ7年ぶりとなる公式大会への出場に臨みました。
当日の昼間に懐かしのメンツに特訓とデッキ構築の見直しを手伝ってもらったものの、
試合結果は1勝2敗とぼろ負け。
しかし、改めてWIXOSSは面白い!と思うことができたのでとっても良かったと思っています。
ブルーアーカイブコラボはコラボカードのみの大会も開かれていて、これまでWIXOSSをプレイしていなかった人たちでも参戦しやすい環境になっていますので、もし興味のある方は年明けの再販時に始めてみてください!
ちなみに面白かったのは既存のキャラクターのデッキの中身がほぼブルアカコラボのカードに染められたものが、公式の全国大会への出場権を取っていたのと、
おかのこまち@のゲームブルアカの進捗がごみなことが大会の対戦相手にバレちまったコトでした。
また大会、時間が合えば参加したいと思います。
月末はZepp DiverCityで開催された
ClariS AUTUMN LIVE 2023 〜Arcanum〜
に参戦してきました。
Clarisは高専時代から友人とライブに通っていて、
おかのこまち@の聴力の衰退力をライブの聞こえ方を通して測ることができるくらいの付き合いになっていたのですが、
実は今回かなり久々ということもありちょっとドキドキしながら参戦しました。
結果
めっちゃよかった。。。。。。
今回は1F スタンディングということもあって後ろの方でも近めで2人を拝めたこともあり、パフォーマンスを堪能できました。
また、比較的音響が聞こえやすい会場だったのか最近にしては珍しく知ってる曲の歌詞が聞き取れたので、コネクトなどの知っている曲が来たときはかなりぶち上っていました。
ライブが始まる前に少し予習していた新曲の「ふぉりら」もとっても良かったです。
MVが公開されているのでよければ見てみてください。
もう皆さん知っていると思いますが、完全に仮面を外しているMVになっています。
ライブ後は友人とラーメンを食べながら語り合いました。
Clarisのライブ後はラーメンを食べて帰るのが友人との鉄板になっています。
ライブの興奮を冷まさずに熱く、こってり残してくれる最高のスパイスです。
・2023/12月
アドカレ遅刻!今何時!?
時刻3時前!13k文字!
異次元フェスは最高だった!
今年も年末コミケにGOGOGO~~~~!!!
<バシュー!(吹きあがるスモーク)
今見たらすでに18日の石田さんの記事が投稿されていました。
偉い。。。偉すぎる。。。。
ちなみにちょっとだけ見たら
「23時時点でおかのこまち@さんの記事がまだだったので確認できたら追記しておきます」
って書いてくれてました。
偉い。。。ありがたすぎる。。。。
12月は始まったばかり!
というのにはもう既に半分過ぎていますが、イベント的にはまだこれからです。
異次元フェスーEND
MOIW2023 BD 発売ーEND
シャニマス5th BD 発売ー12/20
コミケー年末
MOIW2023は明日友人と視聴会をします。
シャニマス5th は楽しみです。。早くほしい。。。
コミケは今年も散財します。そして初めて家以外で年越しをします。
めっちゃ、楽しみです。
というわけで異次元フェスについて少しだけ。
もともと見るつもりではなかったのですが、
1日目、後半も終わるころの公式のセトリポストを見た瞬間に急いで配信チケットを買って参戦。
ちょうどラブライブ!勢がREADY‼をうたい始めたところで、
その次のアイマス勢の僕らは今のなかでを聞き、この2曲で神ライブだったことを確信しました。
そのあとすぐに友人たちとアーカイブ視聴会を行い、
2日目は別のグループのアドカレ2本目を書きつつ(と言いつつさぼりながら)、友人たちと生配信の同時視聴を行いました。
結果、伝説を見ました。
もう知れ渡っていると思いますが、東京ドームでのSnow halation、ラブライブ!によるM@STERPIEACE。
それぞれがいいところをぶつけ合い、
歌合戦といいつつオタクだけがただただ演者と運営に敗北する、
最高の伝説の8時間だったと思います。
配信の技術が進歩した時代でよかったです。
BD、買います。
最後にすこしだけダイマと感想の贔屓パートをおゆるしください。
相変わらずで申し訳ないのですが、やはり推しであるシャニマスのメンツが大活躍していることがとってもとっても嬉しくて、
1日目は
ノクチルが「今しかない瞬間を」でこんな舞台でも「いい意味でいつも通り」だったり
アルストロメリアの「アルストロメリア」で最近巷で話題だった
「Chu×3」で魅了し、
アンティーカが尖りに尖った寝ころんだ状態からStartする「abyss of conflict」をぶつけていっていてよい流れができていたのですが、
その中でも特にSHHisのパフォーマンスが、
2人だけで東京ドームを掌握し他ブランドのファンの度肝を抜いていった場面を、その後の感想を見れたことがとっても嬉しかった。。
いつも以上に気合の入ったステージに、
おかのこまち@自身もぶっ刺さってこの1週間アーカイブ見まくってました。
シャニマスのライブで手を抜いているわけではないのですが、MOIW2023といい、異次元フェスといい、SHHisの2人は出張場所でよりパワーを発揮するユニットなのかもしれません。
彼女たちのライブ上での姿は、1年半以上前のものですが現在公開中ですので是非見てみてください。
曲は異次元フェスで披露した「OH MY GOD」です。
シャニ勢は2日目も放クラ「学際革命夜明け前」、イルミネーションスターズ「Happy Funny Lucky」、Straylight「Wandering Dream Chaser」、CoMETIK「無自覚アプリオリ」と"強い"布陣が敷かれており、
終演後もStarylightやCoMETIKを筆頭にぶっささったオタクの声を見れて、シャニマスのポテンシャルの高さを改めて感じることができました。
ところでラブライブ!、全体的なパフォーマンス力が高くないですか?
アイマスは歌、ラブライブはダンスを中心とした構成がされているからと言われている通り、
ラブライブ!の方たちは本当に軒並みよく動く、びっくりするぐらいダンスが激しいものが多く、ラブライブのライブパートもめっちゃ楽しめました。
グループ的には特にLiellaが気になりましたね、あの人数のフォーメーションダンス、衣装が乃木坂系の清楚風衣装だったこともありギャップがすごくてめっちゃ好きになりました。
2人組ずつで披露されていた蓮ノ空もめっちゃ踊りもかわいいし歌もよかったので、少しずつ触れてみたいと思いました。
おわったーーーーーーー=!!!!!!!
振り返りやけんそんな長くならんやろと思ったらもう15000文字です。
無意味な文章を長く書いた結果だと思います。
文章量が多いことと面白さは比例しないよってきのこの面白さと2部6章の長さを友人に伝えた時の話を思い出しました。
ごもっともですがアヴァロン・ル・フェはおもろいぞ。
もしここまでお付き合いいただけた方がいらっしゃいましたら、
とってもとってもありがとうございました。
コメントかDMか送っていただければめっちゃ感謝を込めた言葉をお返しすると思います。
たぶん。
ちなみにこの記事はスト6をやろうとしてSteamに入れて起動したらWi-Fi機能が項目ごと消え去って1日寝ても治らなかったので2日後にソフマップに持っていったらなぜかすでに治っていたノートPCから書いていました。
な~んだ「PCのWi-Fi機能死んだ」ってそんなことだったんですね。
振り返りに入れようと思ってすっかり忘れていました。
今年も1年、お疲れ様でした。
来年も皆様の記事を楽しみに、今年の終わりまでの記事を読んでいきたいと思います。
それでは、よいお年を。
皆様が今年を良い1年だったと振り返り、
新しい年を気持ちよく迎えられますように。
2023年12月
SHHis「Fly and Fly」を頭の中で反芻しながら。