
もっとよく見せてごらん?
たまに、昼食を食みにお出かけします
年に数えるほどですけどね
そんな数少ない貴重な機会なのに
行くのはだいたいマクドナルドですね
美味しいものは嫌いじゃないんだけど
お店を探すのがめんどくさい
初見のお店は怖い
なんてのが理由かな
一人での食事
どっかのゴローさんみたいに本気にはなれないんだよなぁ
という前フリをふまえて
次の写真を見てください

この日はチーズロコモコのMセットを食べました
南方系のスパイスが効いてて美味しゅうござりました
で、この縦に並んだ2枚の写真を見比べてください
(スマホの方は、写真をタッチすると拡大され比べやすくなります)
同じ場所から同じような構図になるように
iPhone15Proで別々の取り方をしました
レタッチは明るさを揃えるだけにしてます
さて、この2枚、違いはなんでしょうか?
まずはボケ量でしょうかね
パッと見ただけでわかるでしょ
上の写真のポテトはボケてるのに
下の写真は背景のかなりの部分までボケずにはっきり写ってる
もっと細かく見ると
上のは「チ」にピントが合ってて
すぐ下の「ロ」は微妙にボケてる
ほんの数ミリ手前にあるだけでだよ?
もちろんドリンクのカップの炭酸模様はボケてるし
通路の向かいの壁面なんていい感じにボケてる
大きいカメラで撮ったみたいにね

もう一つの違いは、画像上のノイズ量だね
こちらを見てください

下の写真を拡大してみた
全体的にのっぺりして
そしてザラザラ
これは、見るに耐えない……
この差はなんなのか?
何もせず、スマートフォンで20cm先のものを撮ると
下の写真のようになります
これくらい近づくとメインの広角レンズでは近すぎてピントが合わず
ピントの合いやすい(被写界深度が深い)
超広角レンズのマクロモードで撮っているから
要は無理して撮っているから
そのしわ寄せが画面に現れてるわけ
せっかく撮るなら
もしだれかに見せたいなって思うなら
するりんほわんとした上の写真みたいにしたいじゃない?
しましょうよ、
110円のアイテムと
ちょっとの手間で撮れるんだから
というのがこちらの記事
ぜひご一読くださいな♡
110円と言ったら100円ショップだし
マクロと言ったらマクロレンズかな、と思ったあなた!
惜しい
100円ショップのマクロレンズは、中央しか使い物にならないの
画面の端のほうに行くにつれ像が歪んでいっちゃうんですよ
_ノ乙(、ン、)_