![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87412519/rectangle_large_type_2_b9c292f67371d39aa97013ca2c7c20a8.jpg?width=1200)
【29歳独身女】東京で素敵な観葉植物が買えるお店まとめ
こんにちは。
おちょぼでございます。
観葉植物にハマり、4年ぐらい経ちました。
最近は、育てている子達がある程度大きくなってきたので、追加購入はそこまでしてないものの、その分、小ぶりで珍しいものが欲しいなと、時間があれば、気になるグリーンショップを巡っています。
普段からエリアを絞らず、グリーンショップの為に平気で移動に何時間かけるので、観葉植物+α がある所がすきです。今回もいくつかそういった所をいれているので、グリーンショップ探してる方は是非。
※出来るだけ穴場を紹介したかったのですが、SNSや公式HPもない所が多かったので、今回はネット情報が充実しているショップをメインにしました!
1.ROUTE BOTANICALS/上野
![](https://assets.st-note.com/img/1663824554662-kFmBrxPpfg.jpg?width=1200)
フォトジェニック度:★★★★★
観葉植物の種類:★★★☆☆
鉢の種類:★★☆☆☆
お求めやすさ:★★☆☆☆
上野駅から徒歩3分にある、素敵な空間。
「ROUTE COMMON」というリノベされた建物に、『ゆくい堂』と『ROUTE BOOKS』をメインで入っており、本と植物と雑貨のお店です。
元々は、休みの日にゆっくりお茶しながら本が読みたくて、伺ったのですが、もうなんでしょう、東京都は思えないゆっくりとした時間が流れており、近ければ毎日通いたい場所です。
あと、正直どれが商品でどれがディスプレイなのかわからないですw
ひとつひとつが混じり合うことで、素敵な空間が出来ているので、観葉植物を買いにいくというよりは、空間レイアウトの参考にさせてもらったり、植物の魅せ方みたいなものをお茶しながら学べる場所という位置付けです。
ACCESS: 東京都台東区東上野4-14-3
@route_botanicals
2.MICAN / 門前仲町
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87405600/picture_pc_f9f7b54c2500deba590c677d69797f64.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87405601/picture_pc_080b2e4cd3c6c271145eaf7bf0ef77f5.png?width=1200)
フォトジェニック度:★★★★☆
観葉植物の種類:★★★☆☆
鉢の種類:★★★☆☆
お求めやすさ:★★★☆☆
『YANE』という複合施設に入っていて、まずこの施設自体がお洒落。
ROUTE COMMONと似ていて、家具工房やレストランがテナントとして入っています。ROUTE COMMONより家族連れが多い印象。
デートスポットとしてもとても雰囲気あって良いです。
価格帯は、ある程度東京価格かなと思いますが、観葉植物がみれて、ごはんも食べれて、ある程度ここで時間を過ごせてしまうので、ゆっくり吟味してみたい方にはオススメです。あと、個人的には、Posh Livingの鉢(写真2枚目)の品揃えが豊富なので、一気に大人買いして帰ります。
ACCESS:東京都江東区富岡2-4-4 YANE内
@soraya17624@@barrack17624@studiosaijiki
3.オザキフラワーパーク/練馬区石神井台
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87405898/picture_pc_17c8458645ed817136d3dace12257ac5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87405091/picture_pc_f26e394c18fbc9e1d5db2acb590f8b8e.png?width=1200)
フォトジェニック度:★★☆☆☆
観葉植物の種類:★★★★★
鉢の種類:★★★☆☆
お求めやすさ:★★★★☆
オザキフラワーパークは、すっかり有名なので、ご存知ある方が多いと思いますが、観葉植物を集めだしたら、一度は行きたいところ。
車持ちなら、100%車で行ってほしい。
私は電車で行きましたが、駅からまあまあ歩くので、バスとか利用した方がいいかと。
(夏に行って暑すぎて途中にある31アイスクリームに駆け込みました)
地方にあるホームセンターの植物コーナー的な感じ。それを気持ちおしゃれにしたイメージです。
価格帯は、東京にしては安めで、野菜の苗も沢山売っていました。
あと、隣のスーパーの中にドライフラワーが売っていて、やたら安くて、個人的にはそこが穴場だと思ってます。
ACCESS:東京都練馬区石神井台4丁目6-32
@ozakiflowerpark
4.ガーデニングステージ/三軒茶屋
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87405752/picture_pc_9a023c871f0add6ecbd327c94f80d8a9.png?width=1200)
フォトジェニック度:★☆☆☆☆
観葉植物の種類:★★★★★
鉢の種類:★★★☆☆
お求めやすさ:★★★★★
三軒茶屋から歩いて10分ぐらいのところにある、個人的に一番オススメのお店です。
団地?集合住宅が密集している入り口に、喫茶店と併設されており、THEまちのグリーンショップという感じですが、とにかく安い!そして質が良い。
家族経営されているようで、ゆったりと時間が流れてます。
何回行ってもお店のおばあちゃんが覚えてくれないのもまた良い。笑
とりあえず数を揃えたいし、色々な種類のグリーンがほしい方は、まずはここに行ってほしい。大物もかなり安いです。
鉢は、プラスチックのホームセンターに売ってるようなものが多いので、別途揃えた方が◎
ACCESS:東京都世田谷区野沢1丁目35−8
@gardeningstage
5.HANACHO/世田谷区 梅ヶ丘
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87405996/picture_pc_aa4e23d5043b3b6961036556d516d0df.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87405995/picture_pc_fd27ca0b6edb3827b5be854d566bd5da.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87405998/picture_pc_b98d6cc35210cab1789c236bddc7128a.png?width=1200)
フォトジェニック度:★★★★★
観葉植物の種類:★★★★★
鉢の種類:★★★☆☆
お求めやすさ:★☆☆☆☆
世田谷区梅ヶ丘の商店街を1本入ったところにあるお店。
めちゃくちゃ下町に突如あるおしゃれ空間!という感じ。
2階建ての店内にここぞとばかり置かれた植物の量に圧倒され、目が喜びます。まるで自分がオシャンティな人間かと錯覚します。
価格帯は正直少しお高めですが、隣接したビルの1階には、多肉・サボテン・コーナーもあり、品揃えはかなり良いです◎
ACCESS:東京都世田谷区世田谷区梅丘1-14-6
@hanacho_exotics_plants
6.the Farm UNIVERSAL MINAMI MACHIDA/南町田
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87406086/picture_pc_74c1a697327cf6294bc6b9b7ce794523.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87405728/picture_pc_3bfb8a81b0d07a48bb1f7490054c8d43.png?width=1200)
フォトジェニック度:★★★★★
観葉植物の種類:★★★★★
鉢の種類:★★★★★
お求めやすさ:★★★☆☆
南町田グランベリーパーク内にあるグリーンショップです。
とにかく広い!おしゃれ!価格帯もかわいい!
みるだけでも楽しい、エンターテイメント性の高いショップです。
グリーンだけではなく、鉢や雑貨も豊富なので、いつ行ってもお客さんがたくさんいます。買い物ついでに入ったのがきっかけですが、最近はここがメインになってます。
駅直結なので、車がなくても持ち帰りやすく、梱包も丁寧に対応してくれるので、私はよく行きます。鉢もかなりの数あって、安いものだと、1,500~あるので、ありがたいです。
ACCESS:東京都町田市鶴間3丁目4−1 グランベリーパーク内 南町田
@thefarm_minamimachida
連休初日。
雨が降らなければ、今日も新しく行きたい所があるので、行けることを願って。。。
それでは。