
Photo by
eving
今日はなにを聴こうかな
長いことApple Musicを契約して音楽を聴いています。
サブスクは無駄にしてるものもあるけど、これは解約できないなぁ。
その日の気分で、プレイリストを適当に選んだり
懐かしい曲、誰かが勧めてくれた曲、
テレビで流れてきた曲、子供が口ずさんだ曲
なんでもパッと検索してすぐ聴ける。
これって本当に素晴らしいなぁと思うんです。
今や当たり前になったけど、
大学生くらいまではTSUTAYAでCD借りて
ダビングして、歌詞カードコピーして…
そりゃー手間がかかったもんです。
あの曲聴きたい!って思い出してもCD持ってなかったら聴けない。
あぁなんて素晴らしい音楽のサブスク。
コロナ禍になって在宅ワークメインになってからは特に洋楽をメインで聴くようになりました。
洋楽は詳しくないので、前はほとんど聴かなかったのですが
Apple Musicの豊富なプレイリストのおかげでたくさんの洋楽に触れることができるように。
最近のお気に入りのプレイリストは
・ポップ・チル
洋楽以外だけど他には
・サウンド・バス
・雨音でリラックス
など。
心落ち着くもの、心地よい眠りに誘導するものを好んでいます。
ポップ・チルで気に入ったアーティストのアルバムを聴くことも。
私は英語が得意でないので、歌詞の意味がダイレクトに入ってこないから
思考の邪魔をしないのも洋楽の良いところ(笑)
朝気分が乗らない時に、お気に入りの音楽かけてPCスイッチオンできるのも
在宅ワークのメリットの一つですね。
お風呂上がり、身体があたたまったところで
心地良い音楽聴きながら、この文章を書いています。おやすみなさい。