![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97202280/rectangle_large_type_2_db7c93f2b49999cf941d7f05f2bd0f45.jpeg?width=1200)
2023年2月6日~注目ライン クロス円
ドル円
週足。11月末からの下落継続中。Purple Lineを下に抜ければ下降トレンド本格化とみていい。それにはまだ数週間かかるだろう。Purple Lineで反発して一旦上昇する局面は十分に想定できる。
![](https://assets.st-note.com/img/1675478124290-MiJ04wjxFF.png?width=1200)
日足。130.528-129.741が今週の注目ゾーン。このゾーンの下なら、グレーのレベルが目標値となる。ゾーンの上ならば、パープルのレベルが目標値。
![](https://assets.st-note.com/img/1675478625910-RMrVcFDkaf.png?width=1200)
1時間足。1時間以下の時間軸では、加えてオレンジのレベルを見守る。
![](https://assets.st-note.com/img/1675479051115-9Wkr2pT5GK.png?width=1200)
ユーロ円
週足。138.802を下方向に抜ければ売り目線。146.730を上方向にブレイクすれば買い目線。週足レベルでは引き続き方向感のない状況が続くか。
![](https://assets.st-note.com/img/1675479501471-QegpnF4gr2.png?width=1200)
日足。141.616-140.741のゾーンが重要。上下どちらに抜けるかで今週以降のトレンドが判断できる。下には139.089、上には144.197に強固な反転レベルがある。
![](https://assets.st-note.com/img/1675480130261-I7k8zMYfGY.png?width=1200)
1時間足では、140.344に金曜日の雇用統計発表時の急騰を作った買いポジションが残っている。
ポンド円
週足。横這いながら下を伺う展開が続いている。Purple Lineと157.577を下にブレイクできれば下降トレンド入りとみていい。
![](https://assets.st-note.com/img/1675480869577-fSLoLtArpz.png?width=1200)
日足。下降トレンド中の横這いが続く状況。緑のゾーンが今週以降のトレンドを知る上での分岐点となる。155.839ではこれまでに2度反転している。151.572では長い下ヒゲで反発している。
![](https://assets.st-note.com/img/1675480993342-DplAKFEQNs.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675481488317-PzpZi1KLQI.png?width=1200)
1時間足。オレンジとパープルのレベルを反発・反転あるいは待ち合わせ場所として注視する。
![](https://assets.st-note.com/img/1675481770131-WFZiXdIssU.png?width=1200)
オージー円
週足。黄色のゾーンで保ち合い局面。上下どちらかに抜けるまでは方向感は定まらない。
![](https://assets.st-note.com/img/1675481913242-tbL76cj5I3.png?width=1200)
日足。緑のゾーンより上は買い目線。下は売り目線。ラインとラインの間が「the path of least resistance」なので、その部分は値が動きやすい。
![](https://assets.st-note.com/img/1675482399279-6IDPvytb3N.png?width=1200)
1時間足。短い時間軸では、オレンジのレベルを追加で注視する。
![](https://assets.st-note.com/img/1675482710707-7LaGjUDTWq.png?width=1200)