![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157101700/rectangle_large_type_2_dd700262b19680a1c98dfddecc10694d.png?width=1200)
ウネルミナモを干すな
全世界のウネルミナモを愛する皆様
由々しき事態が起きています。
古代マークがついた非エクの古代ポケモン、
なんとウネルミナモ意外全員が全員優秀です。
ウネルミナモだけはお茶も濁しきれていない現状かと思います。
1匹ずつピックアップして見ていきましょう
各ポケモン個人的な10段階評価もつけてます。
コライドン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157094265/picture_pc_5358a7d95ac7a767958f21c2444ff8ec.png?width=1200)
一時は古代バレットに必ずしも採用されていたと言っても過言ではない。
げんせいらんだが強力で最大180ダメージも狙えるため非エクにしては火力が高め。
耐久面でもドラゴンタイプのため弱点はなし。
次のパックの闘タイプのはここでは紹介しないがめちゃくちゃ強いので楽しみ。
評価:6.5点
タケルライコ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157094718/picture_pc_53a225d65fcb44d1ecdd38697258f4fe.png?width=1200)
上技のらくらいあらしがベンチの小物狩りが出来て強い。
自分はこのカードが出た当初タケルライコデッキに入れて非エク挟みとして使っていたが最近その採用が増えている印象。
メインのexとちっさい方一緒にデッキ入れるとなんかかわいいよね
耐久面はHP130がボム圏内なので少し悲しい
評価:6.8点
ウガツホムラ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157096350/picture_pc_497112c82cb1c1e31139f78a6b41fef4.png)
ラティアスexの登場によりジワジワと使用されつつあるウガツホムラexデッキにおいて優秀なサブアタッカーとなっている。
炎タイプはマグマの滝壺でエネ加速ができるため3エネもあまり重く感じない。
下技えんじょうとつげきの170点はネオラントまで倒せて偉いし、ウガツホムラに採用されがちなマシマシラと合わせれば200までは狙えるため幅が広い。
最近何かと見かける緑オーガポンexやテツノイハサexも守備範囲。
評価:8点
トドロクツキ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157096858/picture_pc_2a1a55db618677de5d69adb88111ca98.png?width=1200)
正直現状非エク古代で1番強いと思っているカード。
古代バレットの看板として、トドロクツキexデッキの必須枠など活躍は幅広い。
デッキを古代に寄せれば寄せるほど上技のあだうちやばねの火力が上がり倒せるポケモンは無限大。
エネルギー加速手段も豊富なのに悪2エネと低要求。
ラティアスexやモモワロウexと組み合わせれば逃げエネ2は気にならずHP140も偉すぎる。
走攻守3拍子揃っているカード。
評価:10点
ハバタクカミ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157097579/picture_pc_c2c60932943bce9f38ad272c8b3a56bc.png?width=1200)
どんなデッキにも入るハバタクカミ。
特性あんやのはばたきのおかげでスタートに出したいポケモン第1位と言える。
特性だけでなく技も3エネながら前90点と裏に好きなようにダメカンを2個ばらまける為、打点調整や最後のひと絞りで活躍できる。
HP90がげっこうしゅりけん圏内な点は要注意。
評価:9.8点
サケブシッポ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157097974/picture_pc_40b0f9c345c128e7a7a4e232fdfd6a90.png?width=1200)
サーナイトデッキのアタッカーとして採用が多い。
下技のほえさけぶはサーナイトと相性抜群。
現状活躍の場はそのサーナイト程度だがそれだけだとしても活躍度が高い。
評価:8.5点
チヲハウハネ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157098234/picture_pc_c639b06cd297a36820af069b9b5edab6.png)
タケルライコデッキに採用されることがしばしばあるポケモン。
下技ねっしょうどとうが弱点込みでテツノカイナexやテツノイバラexを倒せてとても偉い。
HP140もGood。
今後テツノイバラが増えるとライコに採用する人が増えるのではないだろうか。
上技のふみならすも地味に良いこと書いてある。
評価:8.2点
スナノケガワ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157098724/picture_pc_a6bb30bba4780613569bc6ea29d1f360.png?width=1200)
じばさくれつが優秀なあまりタケルライコデッキに採用されがち。
個人的にはライコの非エク古代枠はスナノケガワかタケルライコかチヲハウハネかハバタクカミかで別れる気がしている。
1エネでじばさくれつが撃てるため使い勝手が良い。
ライコ以外の就職先が欲しい。
評価:7点
イダイナキバ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157099244/picture_pc_8d004a0d9c174c91df9edda5061fa3ea.png?width=1200)
このカードを見ると発狂したくなる人もいるだろう。
ご存知じばんほうかいによるLOの被害が後を絶たない。
古代ポケモンをメインにするデッキに1枚刺すケースも多々あり、使い勝手が良い。
相手のライコなどに入っているとその場合倒す旨味は低いが倒さないと苦しむため苦渋の決断を強いられる。
評価:9.5点
アラブルタケ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157116312/picture_pc_502212e99f72269ca487bd4ba9ae8818.png?width=1200)
ブーストエナジー古代が必須だが相手に毒を特性で付与できる稀有な存在。
最近毒の注目度が高まっており、ウネルミナモexやガケガニのデッキのハッピーセットとして活躍をしている。
逃げエネ3が縛られがちだが、モモワロウexやラティアスexのおかげで対処しやすくなった。
あばれハンマーは使ったことがない。
評価:6.8点
皆さんお気づきだろうか。
そう、ウネルミナモがいないのである
では現在1枚のみ種類が存在するウネルミナモの非エクを見ていこう。
ウネルミナモ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157100051/picture_pc_50c28925f3b192fc011cbf6d9c285e43.png?width=1200)
このカードをご存知だろうか?
実は今活躍の場はあることにはあるがポケモンのカードとしては非常に不甲斐ない役割を担わされている。
古代バレットの打点要員である。
つまりポケモンという戦うことが華でありながら基本バトル場に顔を出すことがなくトラッシュされてしまうのである。
活躍の場があるだけ良いのでは?と思うだろうが、ウネルミナモが好きでポケモンとして主役になって欲しい身からするとその扱いであれば日の当たらない場所で無限回収などされていていた方がまだ愛を感じられていただろう。
自分はウネルミナモexが登場してからウネルミナモexの不器用さを補う非エクのウネルミナモが登場し、2人でプリキュアのように活躍する夢を見ていた。
蓋を開けてみればコレである。
水ポケモンはグッズやスタジアムによるエネ加速がないのに謎の3エネ要求最大180打点。せめて230点くらい出れば良かったのに、、
そしてその後HP40だけ残ってどうすれば良いのだろうと考えては考えるほど夜も寝れなくなってしまった。
上技のオーロラゲインに至っては本当に意味が分からない。使う機会があるのか甚だ不明。
評価:3点
公式はウネルミナモをこの扱いにした理由を早急に解明して欲しい。
いつかべらぼうに強い非エクのウネルミナモが出るか、このカードがアタッカーとしてめちゃくちゃ輝けるカードが出るかのどちらかをひたすら待っています。