見出し画像

ミニマルな暮らしになっても手放さなかったモノ

突然ですが、皆さんは
持ち家派?賃貸派?どちら?

2024.12.26
@ochan_minmalアカウント調査。

先日インスタでアンケートをとったら
持ち家派の人が多くて驚いた。
今は家を建てない人が多いと聞いていたし
私のアカウントのフォロワーさんは
ミニマルな暮らしを好む人が多いと思っていたので
賃貸派が多いのでは?と予想していた。
あは派も意外といたね(笑)

人の価値はそれぞれ。
どっちが正しい、という話をしたい訳ではない。

私は持ち家派!

今日はミニマルな暮らしになっても
手放さなかった家の話をしよう!

ミニマルな暮らし

2025年。ミニマリストに感銘を受けてから2年。
自分の暮らしに不要なものを
どんどん手放していった暮らしは
とても快適で
自分の生活にフィットしていた

今、住んでいる家を建てた後に
モノを減らし始めたので
今は余白だらけだ。
空いてる部屋、余白を入れている引き出しが
いっぱいある

↓我が家のルームツアー動画。

マイホームを手放す?

ミニマリストになると家を売って
狭い賃貸に引っ越す方もいるようだ
固定費がかからず
家という、とても大きなモノを持たなくて済む
身軽に生きる
という考えのようだ

私もこの家を手放すことは
何度か考えた。…が、

手放したいと思わなかった。

理由は、とても気に入っている
居心地、立地がとても良い。
何もない約10畳のリビングは
パワフルな我が子にはピッタリ。
程よく田舎なので、隣とも離れていて
ワーワー騒いでも心配なく
走り回っても飛び回っても
近隣の目を気にせず
怒る必要がない

何よりこの家の雰囲気が
とてもスキ。

アイ工務店というハウスメーカーで
建てた注文住宅
スキが詰まっている

快適すぎるこの空間を
手放したくない。そう思った。

…大きな声では言えないが
いくつか気になる点はあるけどね
(今度話すね、内緒。笑)

在宅ワークの私は、ほぼ家にいるので
この空間にお金を出すことに
あまり抵抗がなく
むしろ価値ある事、モノだと思っている

持ち家の魅力とは?

自分で自由にできること
自分好み、自分の暮らしに合わせられること
資産になること…この辺りだろうか

価値あるモノである一方
借金でもある。

賃貸で暮らした経験もあるし、
むしろそちらの方が長いので
賃貸のメリットもわかる。

ただ、もし今後新しい家に住むとしても
迷わず
もう一度家を建てたい、と思う。
それくらい自分の家を持つことが
魅力的なのだ。

古い家をリノベすることも流行っているけど
私は新築注文住宅に魅力を感じている。

それは耐震や設備が日々進化している
安心感。
そして、新築のあの匂いが
たまらない。

やっぱり手放す?マイホーム

そうはいっても
単身赴任の夫は休日にしか帰ってこない。
最初は二世帯だったこの家は
今は3人で過ごす時間が多い。
そうなると正直
持て余している感はある。

とてもある…。
将来子どもは巣立つはず。
そのことを考えると…

止まらない妄想

そこで妄想する。

この家のもう少しコンパクトな家を作れたら…と。

妄想は止まらず
この家は売り、この家のデザインをベースにして
さらに理想の家を作り続けるのも楽しそう。

こんな妄想のはじまりが
『ミニマルな家を建てたい』
私の実現したい夢に変わっていく。

家の話、暮らしの話は止まらない。

続きはまた書きます…。

ではまた。
スキしてね♡

いいなと思ったら応援しよう!