第7回ぼくらのクロスオーバーデュエル!参加レポート
こんにちは。
↑この「こんにちは」は、19日くらいに書いて残していたもので、半分腐っている「こんにちは」です。
あ、ササニシキです。
3月18日にたいしょうさん(@generaru128)主催の下開催された「ぼくらのクロスオーバーデュエル」(以下、ぼくクロデュエル)に参加しましたので、ご報告いたします。
概要
2023年3月18日(土) 11:00 ~ 18:30
東京都水道橋某会議室。
第6回と変わった点としては、昼休憩兼換気時間がなくなったところ。
これにより、デュエルジャンキーはお早うからお休みまで戦い続けられるってわけ。嬉しいね。
喜ぶな。飯を食え。
コロナ関係のあれこれが緩和されて直後のオフ会だったと思いますので、緩和後のオフ会の姿としての初陣ともなる、象徴になるオフ会ともいえる。
言いすぎか。
事前決済制は引き続き取り入れており、最初に座る席も前日に決められておりまして、開場からスムーズに導線がなされており、流石の7回目といったところか。
使用デッキ
今回は試運転してみたいデッキを主に使いました。
それがこちら。
王家の守護者スフィンクスを置き、相手ターンにサモンブレーカーをぶっぱなし、スフィンクスを反転召喚して戦うデッキ。
安定してスフィンクスを出すために【春化精】と【ガジェット】を用いた。
実際の使用感としては、
サモンブレーカーの素引きどうしようもない。
眠っているスフィンクスを反射ダメージ覚悟でつつかれる。
何も見せていないはずのサモンブレーカーを警戒される ←?!
スフィンクス使っても8000削りきれない。
課題だらけじゃねーか!
おもしれえ!
また考え直します。何かいい案ありましたらこっそり教えて下さい。
なんならスフィンクス使ってみてください。
後はちょいちょい既存のデッキを少し。
長いの、読みたくないじゃん????
嘘です次は書きます。
てかもうちょっと完成度上げたデッキを持っていきます…ユルシテ…
感想
まずは対戦していただいた方のご紹介
がむさん
初っ端デッキのパワーがどの程度か、という質問を受けた。
カードパワー、デッキパワーなんてあまり気にしなかった身としては、ちょっと新鮮でした。
マスターデュエルの功罪なんでしょうかね。
さとっぴさん
リモートオフ会を主催されている方。一度参加させていただいた時から、ちょくちょくご挨拶していたのですが、久々に対面させてもらいました。
アックイさん
オフ会でちょくちょくお会いしている方。エヴォル関連の研究者。
対戦中めっちゃはしゃいじゃった。めちゃくちゃノリいい人。
あひるさん
名古屋からの遠征勢。ダックドロッパーのデッキを考えている数少ない方と(一方的に)知ってたのでTwitterフォローさせてもらってたのでちゃんとオフ会になった。
20日に出る血肉の代償とダックドロッパーの組み合わせについてそれぞれの考え方をトークさせてもらいました。
ヘロンさん
北関東からの遠征勢。ygoサーバーにておさるさんのアイコンの人と(一方的に)認知してた。
一方的多くね???
当日発売されたばかりのヌーベルズを駆使したデッキで、今回で一番感心したデッキでした。くそつえーでした。
さっちゃんさん
以前のぼくクロデュエルでお会いしていた方。
S-force(ドラえもんのタイムパトロールみたいなモンスター郡)に追いかけ回されたの強く覚えてます。無実やぞ。
対戦した方に声をかけて、準備していたカードにサインしてもらってて、自分でメモするよりも思い出となっていいなーと思いました。
会について
気づけば昼飯も食べずにやってました。
終わってすぐ次の方~ってやっていったので、そりゃもう時間はあっという間でしたねー。
20後半になって、何かにハマってコミュニティに参加し固定の人と遊ぶのもいいんですが、初対面と会話をし目の前の共有した盤面を動かしながらトークする。でもその中に勝ちに繋がるようにしっかり考える。間違いがないように確認する。策を巡らす。
こういうオフ会は書き出したらめちゃくちゃ複雑なことを、無意識にやり続けているんだなと毎度感じます。
勝ち負けだけではなく、表現としての遊戯王という遊び方。
すごいエゴで不安定な遊び方で、「デッキパワー」みたいな論は、目の前に対戦相手がいる/いないでがらっと変わっちまうもんだと思う。
デッキパワーが違いすぎて負けた、勝った、は言い訳にすぎない。
こういう会の大事なところは、目の前の対戦相手と「よし、うまく話せたな。」と思える事だと思う。そこで繋がりが生み出せればなおのことラッキー。
次行くのも楽しみになる。コミュニティが形成される。終わったあとのご飯も楽しい。
ぼくクロデュエルは、そういう意味でみんな積極的な方が多い印象に思える。
みんなどんどん参加しよう!卓に座ろう!ソシャゲよりも近いところに対戦相手はいるんだ!
おわりに
たいしょうさん、ならびに運営チームいつも主催していただきありがとうございました。
ちなみに私は会が終わってすぐに帰宅しました。
ぼっち ざ サッサ