![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68061522/rectangle_large_type_2_376a4ff1c5072e304613a5a67988c01d.jpg?width=1200)
安心して食べられる手作り無添加ハムは思ったよりカンタン✨✨
ほんのり赤みがかった
やわらかで弾むような歯応え
こ、これは
まさに…ハムです❗️
と言い切ってよいほど美味しい
お肉の保存食🍖ができました
以前に載せた
沖縄伝統食のスーチカーは
豚バラ肉の塩漬けを茹でたもの
でしたが
今回は
グーグル先生にも教わりながら
もも肉の塊と胡椒やお砂糖
オリーブオイルやニンニク
ハーブも登場します
もも肉はスーパーで買ったもの
こぶし🤛🤛2個分くらいの塊が
ちょうど良い大きさだと思います
わたしの手は小さい方なので
大きな手の人だと✊1個分かな
ロース肉でも作りましたが
もも肉の方が美味しく出来た
気がします
そこはお好みで
何個かいっぺんに作る場合は
大きさを揃えた方が
熱の入り方にバラツキが出ず
均一に仕上がります
今回は少し小さめなものを3個
使いました🥩🥩🥩✨✨
さてさて
まずはお肉に塩と胡椒
砂糖をすり込んでいくのですが
塩や砂糖は
普段お使いのものでOK👍
塩の量は
肉の重さの2%が良いそうで
砂糖はその半分
胡椒はまたその半分の分量です
白胡椒よりも
ブラックペッパーの方が
よりスパイシーで
ひとくち噛んだときに
刺激的な美味しさが広がります
これもお好みですね✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68045125/picture_pc_407461d2ef8be53131bc8e49f9f89a6e.jpg?width=1200)
フリーザーバッグを用意して
畑で採れたニンニクのスライス
お庭のローズマリー🌿も
葉をちぎって入れました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68046470/picture_pc_fd171347e46025918c7c74d1f66e1276.jpg?width=1200)
ここにオリーブオイル
お肉全体がコーティングされる
感じで大丈夫です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68047116/picture_pc_10bd5c2e39ca9149185db0395e9f4006.jpg?width=1200)
出来るだけ空気を出して
チャックを閉じたら
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68047466/picture_pc_7a857076aa766dce9a64ccb0c1ed1acc.jpg?width=1200)
クルクルとまいて
冷蔵庫の片隅に1週間寝かせる
これで仕込みはOK👍です✨✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68049890/picture_pc_a31e9fbfe28e79fb9bc4c7c01fb8d63a.jpg?width=1200)
毎年クリスマス🎄が近くなると
美味しいハムが食べたくなります😀💦
過ぎ去りし良き時代の後遺症
でしょうか
この時期になると実家から
おすそ分けをいただいていた
お歳暮の高級ハム
普段は味わえない
冬のお楽しみのひとつ
だったんですよね
幼かった子どもたちの
嬉しそうな顔を思い出します✨✨
もともとハムやソーセージの
加工肉はあまり食べないので
ウチでは買わない類いの食材
美味しいのは知っているけど
スーパーで見つけても
添加物の多さについ手が止まる
お値段もさることながら
意識も高くなって来ると
葛藤の日々でもありました
🗓〜🗓⛅️🗓〜🗓🌀🗓☔️🗓☀️🐓
さてさて
沖縄の伝統食スーチカーと同じく
待ち続けること1週間🚩
いよいよ火入れの時が
やって参りました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68050954/picture_pc_7decfdaa6c3219d98576d60ab35839ec.jpg?width=1200)
1週間の眠りから覚めた
ハムの卵🥚⁉️
オリーブオイルと肉汁が
固まってこんな感じに
なっています
このまま
フリーザーバッグごと
お湯の中にチャポン
スーチカーと同じように
ゆっくりお風呂に浸かる感じ♨️
今回はしっかり調味料が
入っているので
袋ごと湯煎にかけて
熱を加えます
湯温は70℃だそうで
温度計の無い我が家では
身体で覚える肉体派⁉️
指を入れるとアチチッと
すぐに手を引っ込める程度
決して火傷はしない頃合が
ちょうど良いようです
1番小さな火で
時々裏返しながら
1時間で火を止めて
そのまま冷ましておきます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68059217/picture_pc_67baf31f5781666e3e02a007c76bcebe.jpg?width=1200)
フリーザーバッグから出したら
キッチンペーパーなどで
ハーブやオイルを
きれいに拭き取り
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68060007/picture_pc_c777fed841f8e2e2f2130a4228c7762b.jpg?width=1200)
オリーブオイルをフライパンに
熱して焼き目をつけます
表面がこんがり
カチッとなれば出来上がりです✨✨✨✨✨
切ってみるとこんな感じ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68060410/picture_pc_f56ebb4e043564a42a0783d18d2acb21.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68060292/picture_pc_895e5be38aae2bfca4f8a26f01c45c7e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68060294/picture_pc_847dfd3f1aa3906b02aebaa5c2fdf715.jpg?width=1200)
手作りパンケーキにレタス🥬
クレープみたいに巻いてパクリ✨✨✨✨✨✨❗️❗️❗️
(言葉にならない美味しさ😄)
添加物独特の苦みも無く
安心して食べられる
それだけでも美味しいと思える
我が家のハム
今年のクリスマス🎄には
オウチで手作りハム
いかがですか✨✨✨✨