![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145957933/rectangle_large_type_2_aad15b14a057c10e82e81a03d71be58d.png?width=1200)
【ちょこっと就活】郵送して「間違えた…」不安を転換
ホッとひと息いかがでしょうか、おーしゃんです!
就職活動で、カウンセラーに相談する前段階のちょっとした疑問や初歩的すぎて誰かに聞くのも恥ずかしい…
そんな悩みに、最新の就活情報というよりは考え方や取り組み方のヒントを、大学の学生支援課のスタッフとして就職活動のサポートをしていた経験をもとに伝えていきます。
*郵送に慣れていない
「手紙を出さないから分かりません…」郵送に慣れていないので、就活の書類送付に関する質問をしに来る学生さんは多いです。
確かに郵送は届くまで時間がかかりますし、すぐに連絡をとる方法はいくらでもありますので仕方がないと思います。
書類送付については、就職支援サイトや就活マニュアル本を読めば詳しく書いてありますので、分かりやすいものを見つけておくといいですよ。もちろん、大学の就活支援部署に相談しても構いません。
*郵送して「間違えた…」不安を転換
今回は郵送した後で「間違えた…」と不安になっている人に向けて、気が楽になる考え方を書いてみました!
・茶封筒を使った…
白封筒は改まった感じがするが、茶封筒の
方が安いので経費節減の観点では好印象。
・小さい封筒(長形3号)で送った…
書類が少ない場合は小さい封筒の方が郵便
代金が安く済む。経済観念がある印象。
・送付状(添え状)を添付していない…
相手先によっては知らない就活生もいると
分かっている。次回は直せばいい。
添付しなくていいと指示がある場合も。
・手書きではなくPCで書類を作成した…
業界によっては、読みやすいし入力スキル
をアピールできて評価される。
・(株)を省略したまま送付した…
カッコ内も省略せずに表記するのが正しい
ので、次回から間違えないようにする。
【不安を転換ポイント】
1.履歴書やエントリーシートの内容が大事。
2.次回は間違えないようにする。
3.就活生が不慣れな部分はある程度承知して
いる場合も多い。
4.相手先によって、間違えたと思う事が評価
される場合もある。
*価値観が合っていれば
相手先をよく知っていれば、不安な時にどうすればいいか判断がしやすくなります。業界/企業研究は、様々な媒体を活用してしっかりしておいて下さいね。
そして自分の判断が相手先と一致している事が多ければ、価値観が合っている証拠です。就職した後も、仕事がやりやすいですし長く働く事ができます!
~ SMALL TALK ~
実際に、就活のかなり後半まで書類に送付状をつける事を知らなかった人はいましたが、無事に内定を獲得しました。もちろん気づいてからは、送付状をつけていました!
就活は社会に出る前の準備期間でもあるので、慣れない事や未熟な事はその時々で改善していけばいいです。社会人の先輩方も同じ経験をされて今があるので、間違えてもある程度は理解して下さいます。
「間違えたら次は直せばいいし、必要以上に不安を感じなくてもいい!」これが私からのアドバイスです。たくさん間違えて克服した人は、その気持ちが分かる教え上手の先輩にきっとなれるはずです。
◆毎週火曜日更新◆
コメントをお待ちしてます!
テーマのリクエストなどを
お気軽にどうぞ。
✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻
《お試し》LINEで雑談をしてみませんか?
✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻
・不安な気持ちを聞いて!
・楽しく働くにはどうしたらいい?
・ミスしたけど大丈夫かな… 等
お気軽に!発想の転換ができるかも…
下記から友だち登録をして、チャットで
希望日時をお知らせ下さい。返信は夜に
なる事が多いですがご了承下さいね。
【5月】毎週木曜日【6月】毎週金/土曜日
【7月】毎週日/月曜日
20 : 00〜 または 21 : 00〜
(一枠 30分 〜 50分)
就活生でなくてもOKです!お話できる
のを楽しみにしています。
LINE公式アカウント
友だち登録はこちら↓
私のプロフィールはこちら↓
https://note.com/ocean_smalltalk/n/n9c93459edfc1
他にも読んでみたい方はこちら↓
https://note.com/ocean_smalltalk