
【ちょこっと就活】一時的な「すごい!」は気にしない
ホッとひと息いかがでしょうか、おーしゃんです!
就職活動で、カウンセラーに相談する前段階のちょっとした疑問や初歩的すぎて誰かに聞くのも恥ずかしい…
そんな悩みに、最新の就活情報というよりは考え方や取り組み方のヒントを、大学の学生支援課のスタッフとして就職活動のサポートをしていた経験をもとに伝えていきます。
*内定が目的?
就活初心者や就活に行き詰まった人は、「内定がもらえるか不安です…」「どこでもいいから内定が欲しい!」と思う事が多いようです。
就活をどんどん進めていたり、内定した話を耳にしているうちに、いつの間にか「内定」が目的になってしまいます。
*一時的な「すごい!」は気にしない
よくある 「すごい!」と言われる状況を3つ紹介しますが、どれも嬉しいは一時的です。そんな一時的な「すごい!」のために、内定を焦らなくてもOKです。
下記の状況にいる人は、留意点も書きましたので参考にしてください。
・内定が早くて「すごい!」は…
早く決まると安心だが、遅くてもスタート
は同じ。予想外に早い場合は要注意!
↓
納得のいくように様々な媒体で情報収集を
して、しっかり向き合う時間を確保する。
・内定がたくさんで「すごい!」は…
たくさん内定があるという事は、一つ一つ
にかけた時間が少ない可能性も。
↓
情報の収集が不十分で、就職後のギャップ
に後悔しないように最終決断前に確認を!
・内定が大手/安定/有名等で「すごい!」は…
内定先がすごかったとしても、就職すれば
周りは皆んな同じ組織の人。
↓
しっかり向き合って選ばれたのなら自信を
持っていいが、優秀に感じる同期や同僚の
中にいても萎縮せず自分らしく働けるよう
心構えを。
*就活の目的は…
整理をしてみましょう。
【就職とは】
人生を自分の希望に近づける手段のひとつ
・必要な資金を貯める
・必要な経験を積む
・将来に繋がる人脈づくり など
【就活(就職活動)とは】
選択基準を明確にし希望に近い就職先を決定
・どんな経験を?
・どんな人達と?
・どこで? など
ポイントは就職先と自分のギャップをできる
だけ減らす事!
例えば面接で…
「内定」を目的にすると、建前の自分でそつ無く技術でこなして内定の可能性が高まるが、就職後にギャップに悩む事も。
「人生」を目的にすると、本来の自分で向き合うため内定に時間を要するかもしれないが、就職後のギャップが少ないため結果的にプラスに働く事が多い。
手段:「就職(内定)」
目的:「人生」を自分の希望に近づける
行き詰まった時は、本来の目的を思い出せば必要以上に焦らずに済みますし他の人と比べずに冷静な選択ができます。
~ SMALL TALK ~
最近よく行くカフェは、料理担当のお姉さんとコーヒー担当の妹さんが経営する居心地の良いお店です。
ランチは様々な国の料理を日本風にアレンジしてあって楽しいですし、豆からこだわって淹れてもらえるコーヒーも美味しいです。
楽しそうに料理をされるお姉さん、コーヒーについての質問に嬉しそうに教えてくださる妹さん、そんなお二人の雰囲気にとても癒やされます。
自分の好きなお店には、働く時に大切にしている要素が詰まっている気がしました!
皆さんはいかがでしょうか?
◆毎週火曜日更新◆
コメントをお待ちしてます!
テーマのリクエストなどを
お気軽にどうぞ。
他にも読んでみたい方はこちら↓
https://note.com/ocean_smalltalk