【企画レポート】第4回しゃべり場!〜テーマは「食」~
こんにちは。ピースボートの小村友貴です!
6月24日(金)に開催された第4回しゃべり場!の企画レポートとなります。
しゃべり場!は、テーマに沿って自分の考えを話したり、質問をしたり、深掘りをしたりと、話しているとあっという間に時間が過ぎていくおしゃべりを楽しむ企画です。
同じクルーズに乗船していた方がいると「お久しぶりでーす!」という声も聞こえてくるような、再会の場所になってきています。
過去の企画レポートはこちらからご覧いただけます♪
第1回 企画レポート ~プラスチックについて~
第2回 企画レポート ~4/22はアースデイ!地球について話そう~
第3回 企画レポート〜教育とは?~
第4回の今回は「食」をテーマに話しました。
1.なぜ「食」をテーマにしたのか?
今回のテーマはおーしゃん(こと宮崎桃子さん)が提案してくれたので、詳しくお話しを伺いました。
2.どのような「食の選択」をしていますか?
では、参加者の方にお話しを伺っていきましょう!
食の選択は人それぞれですね。お肉を食べる・食べないに関しても様々な考え方がありました。この選択が正しいと主張するものではなく、自分の選択を伝え合う場なので、みなさん自由に発言されました。
3.「食」にとって大切なこと
食べることは生きることに繋がっていますね。生きている限り食べ物を食べ続けます。何を、どれくらい食べるのか。また食事の際に大切にしていることもみなさんからお話しを伺いました。
お肉に続き、サプリメントに関しても様々な角度からの考えが聞けました。自分にとって必要だと思うのか、不要だと思うのか捉え方は異なりますね。健康にいいものだとしても、本人がそう思っていなければ効果も半減しそうですね。自分の身体に取り入れるものは、自分で選択して楽しく食べることが一番のようです。
4.まとめ
人それぞれの考えや選択があるけど、「みんな、自分の身体のために食の選択をしているということが分かった」と、このテーマの提案者のおーしゃん(こと宮崎桃子さん)が話してくれました。
食事に誘いにくいと冒頭で話していましたが、「焼肉食べに行く?」と特定して聞くより「なに食べたい?」と、聞き方を少し変えてみるだけでもお互いに気持ちよく過ごせそうですね!
今回、食について話してみたことで、やはりいろんな人の話を聞くことが大切だと感じました。
お肉を食べない選択をしてる人でも、環境に配慮している人もいれば、健康のため、動物愛護のため、宗教のためなど理由はそれぞれ違います。
自分が食べるものがどこでどのように作られているのか知る必要がありそうですね。添加物や農薬、遺伝子組み換えが当たり前にある中で私たちは生きています。消費者としては農薬や化学肥料を使用せずに育てられた方がいいかもしれませんが、生産者としてはより多く出荷できる環境を望むかもしれません。今回は農薬などに関してはあまり触れることがありませんでしたが、食の選択をするにあたっての一つのポイントになりそうですね。
この記事を読んだ方にとって、改めて、ご自身の「食の選択」を考えるきっかけになればうれしいです。
以上、6月24日のしゃべり場!企画レポートでした。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
次回は「選挙」について2時間たっぷりと語り合います!
文:小村友貴
★OCEANについて詳しく紹介している記事はこちら↓
★今なら30日間無料!登録はこちらから↓
★既に会員の方はこちらから↓
★OCEAN公式インスタグラム @peaceboat.ocean
https://www.instagram.com/peaceboat.ocean/
イベント告知や企画の裏側を投稿しています。
フォローお願いします★