![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40142463/rectangle_large_type_2_5764f89a17a68206e50f322eb04bb6e5.png?width=1200)
「性」について話そう ~世界の性教育を知ってみよう~
ピースボートオンラインコミュニティOCEANでは、毎月30以上の企画を実施しています。今回は、その中のひとつを公開します。
「性」の話って、しますか?
みなさんは「性」について家族と話したことはありますか?
学校ではどんなことを習ったでしょうか?日本の学校では、避妊の具体的な方法はほとんど教えていないのが現状です。しかし、このコロナ禍において、中高生の妊娠の相談は急増しています。
「性」は学ばなくていいのか?
性を学ぶことは、自分自身を大切にすることを学ぶことと同じことのはずですが、日本ではなかなか話せる場がないと感じています。そこで、このOCAENの中ではテーマを変えながら、一緒に学び、考えていっています。
今回のテーマは「世界の性教育」
メキシコ、韓国、デンマーク、フランス出身のピースボートスタッフに、子どもの頃に受けた性教育や、家庭や学校でどんな風に「性」が扱われているのかを聞いていきました。
自分自身、そして子育て世代からは、子どものためにも、一緒に考えていきたいという声が
さまざまな国の性教育を聞いていくと、どうして自分たちは学んでこなかったんだろうとか、子どもたちにどう教えていけばいいかな?という意見も出てきました。継続して実施していくこの企画、ぜひご覧になってみてください。