【MP4】IO DATAのゲームキャプチャ(GV-HDREC)をバッテリー駆動させる方法
どーも。
今日も知っても知らなくても人生にあまり影響のない話です。
---------------前フリ------------------
突然ですが、撮影映像やスイッチャーOUT、PCからの映像を外部機器で録画したいって思ったことありませんか?
俺はあります。それもよくあります。
そんな時はATOMOSだったりBlackMagicとかを使うわけですが、
しかしこいつら、ProRes録画とかでデータがクソ重い。
マスター素材として使うならいいけど、単に確認用だったりバックアップだたりとかで、そんな高ビットレートでクソ重いデータなんかいらねーよ。
毎回SSDや128GB SDXC USH-IIとか買ってらんねーし。
という時がままある。
そんな時は皆様おなじみのコイツ、
SDカードに直接MP4(H.264)録画ができる
IO DATAのゲームキャプチャーGV-HDRECって奴を使うのですが、
これ、簡易録画するにはとても良いのです。
ただこれ単体でも録画はできるのですが、
見た感じモニターがありそうですがありません。
モニターっぽいところはただのくぼみ。
なので別途モニターを用意しないと設定画面や録画確認が見れません。
まあ、一度設定しちゃえばなくても設定は残るので困らないですし、録画失敗で困るような物はコレじゃ撮りませんし。
アマゾンとかに似たような形でモニター内臓型もあるのですが、
それらのことごとくは4GBでファイル分割されちゃうものばかり。
でもこのゲームキャプチャは長時間録画でも分割されません。素敵。
(ただ最大録画時間は10時間です)
---------------本題------------------
まあ、その辺のスペックは適当にググってもらえれば良いのですが、
ここで一つ困ったことが。
それはバッテリー駆動しない。ということ。
ACアダプターでしか動きません。
うーん、ロケで困る。
じゃあ、バッテリー駆動させたい場合はどうすれば?
答えは簡単。
ACアダプターを挿すDC inに同じだけの電気を入力すれば良いだけ。
勘の良い人ならもうわかると思いますが、
---------------解決編------------------
モバイルバッテリーから変換してブッ込めば良いのです。
そんなことできるの?
できます。
こいつを使えば。
もしくはこれでも。
コネクターサイズが色々あるけど、こいつに使えるのは4.0*1.7mm。
他のは刺さりません。
ゲームキャプチャー付属のACアダプターの出力はDC5V 1.5A。
なので出力が1.5A以上あるモバイルバッテリーを使いましょう。
通常モバイルバッテリーのUSB給電は5Vなので問題ないのですが、
世の中狂った製品も多く5V以上出すモバイルバッテリーがあっても不思議じゃない。なので5V以上ブッ込むと壊れます。多分。試してないけど。
まあ、当然このやり方はメーカー非推奨。
2000%自己責任でお願いします。
動かないとか壊れたとか言われても知りません。
俺は動いたけど。
---------------おまけ------------------
世の中には狂った製品も多数存在していて、その一例がこいつら。
何とこいつら、SONY LバッテリーNP-F970の互換バッテリーなのだが、
なんとUSB給電ポートが付いている。
そう。こいつらを使えばカメラとゲームキャプチャーが一つのバッテリーで動かせる!まあ便利。
更に、こいつを使えばゲームキャプチャーもうまいことつけられる。
ま、コレがなくてもテープなり何なりでくくりつけりゃいいだけだが。
俺はその都度テープでぐるぐる巻きですけど。
ってことで、この話はおしまい。
こちらのnoteもオススメ