昔は地図にも載ってなかった謎の白ヘビ様 杉並区「阿佐ヶ谷弁天社」 東京心霊スポットマップ
今回は杉並区の阿佐ヶ谷にある「阿佐ヶ谷弁天社」です。
数年前、阿佐ヶ谷にある阿佐ヶ谷神明宮に行った際に発見したのですが
境内の雰囲気や白蛇の置物などが印象深い場所で、
そしてその頃はググってもgoogleマップにも載っていない、超謎の場所だったのです。
今回再訪して記事にしてみました。
現在はこのように、googleマップでも表示されるようになってます。
場所的には阿佐ヶ谷駅北口から結構近いです。
阿佐ヶ谷駅北口を出て向かいます
すぐ近くに「阿佐ヶ谷神明宮」という立派な神社があります。
通りの向かいには「河北総合病院」という大きな病院です。
蔦に覆われた家の隣に
「阿佐ヶ谷弁天社」と「妙相稲荷社」があります。
参道が曲がってますね。
祟り神を祀る施設によくある作りで、都内では将門塚、中央区のお岩稲荷など。
おそらく祟り神が境内の外に出て行かないように道を曲げているとか、そういう意味が有るのかな?と思うのですが。
立派なご神木がお出迎え。
その隣に阿佐ヶ谷弁天と白ヘビの祠です。
ちゃんとイワシの頭が刺してありました。
大事にされていますね。
肝心の白ヘビの祠です。
なんと白蛇の像が三つも置かれています。
なんとも言えないオーラが有る白蛇様です。
写真で確認して思ったのですが、
これひょっとして2つの像ではなくて、取れてしまった頭と体を別々に祀ってるのかな?
弁財天だけあって、小ぶりな池も有りますよ。
敷地内に稲荷神社「妙相稲荷社」も有ります。
それほど大きくはありませんが、風格があります。
ところで、「あれ?昔来た時は白蛇がむき出しで祀られてた気がする。そもそも入り口や鳥居も、もっと粗末な雰囲気だった気が…?」と思ったのですが、Youtubeで調べたら以前の動画を発見しました。
やはり以前はそんな感じの場所で、白蛇も野ざらしだったようです。
昔の作りでは「阿佐ヶ谷弁天社」の名前さえ分からんし、謎の場所ですよね…
そもそも動画見たら以前は稲荷神社もないぞ…
再訪してみたら少し立派になっていましたが、独特の雰囲気は健在でした。
あと弁天らしさが蛇と池が有る以外、特にないのが不思議な御社です。
では今回はここまで。