プログレスの月と、私のオタク人生を振り返ったメモのようなもの
西洋占星術を嗜まれる皆様におかれては
「お前は今更何を言っているんだ?」
という感じでしょうが
改めてプログレスの月の動きを実感したので
今の所感を残しておこうと思います。
いま、ちょうどプログレスの新月前なんです。と言ってもまだニ年くらいはありますけど。
プログレスの新月って、占星術をご存知ない方にはなんじゃらほいな感じですが
端的に言うと
30年に一度、何かが始まる時なんです。
ちなみに前回の新月時は子供だったので、そんなに劇的な変化はなかったんですが
強いて言うなら小学生のギャルグループにいてカースト上位だったのに、新月と共に最下層のオタクグループに転落したとかそんな感じです。笑
オタクになった時に、それまでマブダチだったカースト上位の子たちにガン無視された思い出は、なかなか忘れられないですわ〜。笑
新月ってことは、もちろん満月もありまして、これは新月の約15年後です。
新月で蒔いた種が成長したのを、満月で刈り取るイメージ。
満月の時に私のオタクキャリアはピークになり、
憧れのオタク業界に就職したワケでございます。
そしてオタクはその後30年続き今に至ってますね…。
先日も書いたように、今、なかなかに暗中模索感があって
これはなぜだろうとおもった時に、
T海王星とN水星もそうだけど
P新月前ってのも大きいなと思ったんです。
新月は一番暗い時期だから、新月前という事は、今は暗いところへ向かっていく時期。
それなら暗中模索感も理解できるなと。
いや、むしろ。
もしも今が底ならば
結構マシな底じゃないかい?
とさえ思えてくる。
暗闇にしては、まだ周りに支えてくれる人がいるから。
今の会社は、やたら仕事ができる人の巣窟なので、
自分のスキルに自信をなくすことが多いのですが
これから頂点へ向かうまで、まだ15年もあるわけで、その時には今始めたことの回収が約束されているようなもんです。
この事実に気づいて良かったー。
じゃなかったら、多分メンタル折れてました。
人間、ゴールがないことが一番しんどくないですか?
そんなの賽の河原と一緒ですよ。
プログレスの月の動きは、自分が今どこにいるか。
ゴールまでのプロセスを知るのに良いなと再認識した次第です。
そして、プログレスの月は入るハウスが結構大事なのは言うまでもなく。
これも当たっているなと思います。
プログレスの月が入るハウスの意味については
上記サイト様がわかりやすくまとめてらしたので
引用させていただきます。
ちなみにここ数年の私のプログレス月(以下P月と表記)のハウス遷移と、起こった出来事のメモを以下に記します。
9ハウス (高みを目指して向上)
転職のためにデザインの勉強を始めた
10ハウス (達成) ※P満月
憧れの職場に転職
仕事で大ブレイクした
11ハウス (成果の枠組みを超える)
急に仕事を辞めたくなり専業主婦を目指し始める
「ゲームじゃなくて家庭を作りたい」が口癖になるw
12ハウス~ASC (手放しのタイミング)
産休 めっちゃ休んだ
1ハウス (新しいサイクル)
仕事復帰(全然違う部署に入り、初めての仕事をする)
2ハウス (自分の価値を知る)
仕事がつまらなすぎて趣味のスキルを磨き始めるw
3ハウス (新しく見つけた価値)
転職活動を始める
新しい職場でのスキルを磨き中なう。
そしてこれからの予定。
2025年はIC(4ハウスカスプ)を通過
2026年は4ハウスでP新月
2041年は10ハウスでP満月
10ハウスで満月よ!奥さん。
これは楽しみと言わざるを得ない。
だけど怖いのがIC付近で新月なんですよ。
こっから真っ暗なわけですよ。
しかもそこが4ハウス。
正直、今からめちゃくちゃびびってます。
私は家庭ってものが苦手な自覚があります。
家庭と家事に縛り付けられて仕事ができない、とかで出たら
本当にやだなと思います。
親の介護とかね…。
10ハウスP月に向けて忙しくなるとは思うので
家庭の環境を整えるのに使うのはいいかもですね。
というわけで戦々恐々な
3ハウスP月の現在地からの感想でした。
もしご自分のP月がどこにあるかを調べたい方は
以下のサイトに生年月日と、調べたい日付を入れてください
ハウスは出生時間がわからないと見れないですよ
出たら、外側の円にある月マークが
どのハウスにあるかをみて
以下で照合するのです。