![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104180590/rectangle_large_type_2_ddc7e8dacd3fba48e83806e8ea3605ec.png?width=1200)
【活動レポート】児童養護施設の高校生向けのお金の教育講座
こんにちは!
「福祉×お金の教育」のテーマで活動をしている、Ocalea+です🌼
2月の終わりに、児童養護施設の高校生向けにお金のセミナーを実施したので、どのような様子で実施したかご報告します。
今回は、遠くの地域の施設だったため『中継方式』で実施しました。
施設の集会スペースに高校生たちが集まり、講師とZoomでつなげる方法です。
現地には、アフターケア団体のスタッフさんがサポートで入ってくださったので、ワーク多めの講座も実施することができました。
講座の題名は『お金の冒険 出発準備編』。
RPGゲームではアイテムを集めたり管理したり、トラブルにあったりしますが、わたしたちは大人になると、お金を集めたり管理したり、トラブルにあったり…。まるで冒険物語のようなので、冒険の準備をしようと伝えました!
90分でさまざまなワークや事例を通して、
人生の見通しを立てたり、
どんな生活費がかかるのか見たり、
借金について知ったり、
自分の場合はどんな落とし穴があるか考えたり…。
そして、最後には、一番大切な「適切な人に相談すること」を伝えました。
高校生のとくに、1,2年生はまだまだ現実味がわかずに、話を聞くモチベーションをあげることには工夫が必要です。
オンラインだと難しいかなと思っていましたが、皆さん熱心にワークなどに取り組んでくれました😊
![](https://assets.st-note.com/img/1682684849878-wcVmiDQpnm.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682684850009-OFHiZ07OWp.png?width=1200)
もし、うちの施設でもお金の教育講座やってほしい、という声がありましたらご連絡ください。
小学生から、施設退所後の若者、そして、職員のかた向けの講座を実施できます。
お問合せフォームからご連絡ください😊
■ご提供しているサービス
①無料のご相談:担当児童のこと、施設での日常での金融教育、ご自身の家計管理など、お気軽にご相談ください(30~1時間ほどのオンライン)
②お金の教育ラボ:様々な情報やツールを掲載中。詳細はこちらから
③金融教育講座:オンラインでも対面でも可能。1回2万円ですが予算がとれない場合は無料でも可能です。オンラインで打ち合わせ後に講座内容をご提案します。詳細はこちら