コロナ自粛中の転職は危険!?その理由とは、
こんにちは。もりしゃんです。
年間で5000人を超える新卒・中途の採用を
行ってきた観点から現在の市場が、
売り手から買い手へと移行
している状況と現状を具体的な事を含め、
就活に役立つ知識として参考にして頂ければと思います。
ポイントとしては、
➀求人市場の低迷
②今転職を考えている中で今一度自分の立場を再確認
➂内定をもらうことがゴールではない。
④内定後、果たして自己の実現ができるのか?
これらを抑えながら端的に記事にします。
➀求人市場の低迷
こちらに関しては現在転職を考えられてる方であれば、
求人サイト※リ〇ルート系・D〇DA系等々
御覧頂いているかと存じますが、以前見られた際よりも
求人数が圧倒的に少なくなっているのはお分かり頂けるかと思います。
本来国の方針で自粛を余儀なくされている中、
この状況で求人を出している、、、
答えはある程度二つ程度に絞られるのではという仮説が立ちます。
例えば、
一つ目:慢性的な人材不足。
二つ目:即戦力を即時採用。
上記2点から、職場環境をイメージされるとどうなるかを考えると、
僕は個人的に行けそうな企業はないなと判断材料にもなります。
理由として、
・激務そう。。。
・面接の際の回答等々。。。
よって今転職活動をすべきではなく、収束のタイミングの目途が
立った際に、求人サイトやエージェントを活用し、御自身にあった
転職をされるのが一番かと存じます。
現在求人を出していない企業は、人との接触を控えている企業が多いです。
まとめると
・今転職すべきでない。
・状況(ニュースやSNS)を確認。
・収束目途に求人サイトやエージェントを活用。
②今転職を考えている中で今一度自分の立場を再確認
状況の収束の目途が立ち次第転職活動をされるのが良いと思います。
おすすめは求人数の多いリクルートやDODAに登録。
しかしエージェントは担当の良し悪しがどうしても目立ちますので
”一番最寄りのエージェント会社に複数登録する”も有りかと存じます。
➂内定をもらうことがゴールではない。
現状からもし内定をもらえたとしても入社までのリードタイムが
長かったり結局自宅待機の指示が下りる企業も多いです。
配属先が決まらず労働条件等々通知ができない観点から、
給与補償もできない等々のトラブルにもなりかねません。
もし内定がでる前であれば、
・労働条件の交わしはいつなのか?
・配属先は確定しているのか?
上記二点は確認しておいたほうが良いかと存じます。
④内定後、果たして自己の実現ができるのか?
転職活動において何よりもゴールは、
【自己実現させるために転職をする】これに尽きます。
僕は求職者の方へ向けてよく、
就職活動とは、結婚相手探すのと同義だとお話をします。
職歴の数がバツの数でみられてしまう世の中だからこそ、
・現状どこが問題なのか?
・人間関係の悩み
・自分のやりたいことは
もう一度改めて捉えなおして、本当に今転職すべきかどうかを
見つめ直して頂きたいと心より存じます。
就活におけるノウハウを只今記事に起こしておりますので
参考までに。
最後に、もちろん僕の書いた内容がすべてではないです。
あくまで僕個人の所感でもあります。
ここまで目を通して下さり誠にありがとうございます!
それでは。