イルカと泳ぐと閃きアイディアが冴える。
hs*の泳ぎ方はプールでもイルカと泳ぐ時も頭の中は無の状態に。zoneにも入れるからか、泳いだ後に新しい泳ぎ方を閃いたりも良くあります。 今だに新しい泳ぎ方が生まれるのも、ほんと驚きです。
皆があったら嬉しいと思う商品の提案やDolphinSwimの戦略展開の勧めを2002年以降からgullにしておりいくつかは商品化されています。FBpage展開も3年言い続けやっと始まりました。
今まで無かったフォトグロ-ブ、足袋フィンソックス、ショートブ-ツ、フィンを外側にさせるバック、キャスターにもなるリュック、素潜り用の保温性高いタッパー類、aqa マスクsetにスノーケリング・ドルフィンスイムDVDを付けて販売etc.. リバーシブルや重ね着展開も早く実現して欲しいです。ダイビング業界にラッシュガード・トレンカを浸透させたのもうちらです。
泳ぎ方や、使うもの、着るものも、皆がもっと快適になるには?を常に考えていた1993年、まだDivingポイントや海では誰も着てなかったラッシュガードをサーフィンメーカーから、いち早く取り入れ、富戸や中木、妻良へ、スキンダイビングツアーもしていて、まだどこもスキンでツアーしてるとこもなく富戸では偉いねーと褒められたのを覚えています。
当時ラッシュはDivingメーカー取扱いが無かったので今後、広まるはずだから早く展開した方が良いと言ったのも覚えています。
ドルフィンスイム用の3mmスーツをDivingメーカーに作ってもらった事もあります。まだフリーダイビングのフの字も業界に無かった頃、今後はフリーダイビング用スーツ展開もした方が良いと言った事もありました。 最近やっと出てきましたね。(^^ゞ
当時Diving業界ではカッコいいウエットスーツも無くダイバーもわりと地味だったのでサーフメーカーからも仕入れてました。 ドルフィンスイムは地味にせず、スポーツ系、サーフ寄りにしたいとゆう想いがあり、オリジナルのネーミングもサーフィン用語に変えたりしました。 イルカ玉→スウエル。 skyはむkahi は昔、空を見て泳ごうでした。(笑)
🐬GULL Facebookページupしました☆彡https://facebook.com/GULLDiving/
Photo;39 model;元、日本代表syun