【エタリタ】カミロでダイヤに行くために【エターナルリターン】
自己紹介
どーも おぼろづき米 略して お米 といいます。
エタリタを初めて4ヶ月、ランクを本格的初めて2ヶ月程度のものです。そんな私でもダイヤを踏む事ができたのでダイヤまで愛用したカミロのことについてすこし解説できたらなと思います。
またこの記事はパッチ0.55に作成したものです。
カミロの特徴
体は脆いですが、強化Qやウルトの回復、パッシブのシールドによってかなりの耐久力がある実験体です。体が脆く殴ることで耐久を確保しているため一回のコンボでHPが全損するような対面(例、増幅ヒョヌ、へジン、バニスなど)にはかなり弱いですが、逆にワンコンボで落とされなけば圧倒的な回復で逆転が可能になっています。
そしてレア装備の依存度がかなり高く、逃げ性能が低いためパチンコ(運ゲー)キャラです。
スキル解説
細かい部分は省きますが、基本的な部分を解説します。知ってるよーって方は見なくても大丈夫です。
Q ブエルタ
前方を半円状に切り裂くスキルで、円の外郭をヒットさせることでスタックがたまっていきスタックが2つたまると次のブエルタが強化されます。ヒットさせると移動速度が3%~15%上昇するので次のAAなどにつなげやすくなります。さらに基本攻撃判定のスキルなので吸血の効果が適応されます。
またE:アルコンパス→Q:ブエルタとスキルをキャストすると円形の斬撃に変化しスタックが1つ確実にたまります。
動物がいない場合、絶対に1回は円の外郭をヒットさせなければなりませんがこれが結構難しいです。強化Qが打てなければカミロは大体の実験体に勝てないので頑張って当てましょう。
Q ブエルタ 強化
強化されたブエルタはカミロが円形に2回転しながら切り裂き、2回目の斬撃がヒットすると対象をカミロ側に引き寄せカミロのHPが回復します。
ダメージ、回復量ともに高くカミロの最も重要なスキルです。これが当てられないとメレー対面は基本的には厳しいです。
通常のブエルタと違いカミロが立ち止まってしまうため、フルヒットさせるのが難しく当てるのにコツが要ります。基本的にはW→強化Qと打ったり、武器スキルの2段目から強化Qを打つとあたりやすくなります。
これの当て感に関しては慣れの部分が大半なのでプレイして覚えていきましょう。
W シエレ
回転しながら突進し相手に基本攻撃ダメージ(最大4回)を与えるスキルです。さらにパッシブスキルの効果でスキルと基本攻撃(AA)を交互に行うことでクールダウンが3秒減少します。こちらも基本攻撃扱いのスキルなため吸血が適応されます。
カミロの張り付き能力を支えるスキルです。これをいかに回せるかがカギになってきます。
E アルコンパス
指定した対象に素早く突進し、ワンステップというデバフ(相手の足元に表示される緑色の円)を7秒間付与します。ワンステップを付与した対象に再度このスキルを使用した場合、対象に素早く突進し、対象を少し押し出すスキルに変化します。押し出された対象にはツーステップというデバフ(相手の足元に表示される赤色の円)が7~3秒間付与され解除されるまでは、その対象にこのスキルを使用できません。
基本的に2回目の方は使用しませんが、CC判定のスキルなので、溜めるタイプのスキル(エイデンのWやニッキーのQ)などをキャンセルできます。ブリンクなども止めれたりしますが完全に読み切らないと止めるのは難しいです。
スキルレベルが上がってくるとツーステップの方のデバフ時間が短くなるので2回目のEはすぐにキャストしたほうがよくなります。ちなみにEのスキルレベルをあげるごとにでデバフ時間が1秒づつ短くなります。またワンステップの方は短くならないので注意しましょう。
R ドゥエンデ
カミロが踊りながら突進した後、元の位置に戻ってきます。踊りが終了するとヒットした対象の数だけカミロのHPを回復します。最大3回使用できます
行きと戻り部分で2回判定があり、2回ヒットした対象は気絶状態にできます。←滅多にならない
使い所が分かりづらいスキルですが、基本的には次のスキルのクールタイムまでの時間稼ぎに使います。また踊ってる間はダメージを20%軽減できるので相手のバーストダメージに合わせて使えるとよいです。その他にも相手のスキルをよけたりするのにも使っていいです。
なにかのスキルを打った後にウルトを使う事を心掛けるとよいです。単体で使ってもそこまで強いスキルではありません。
P オーレ
カミロがダメージを与えた際にシールドが生成され、3秒間15%~35%攻撃速度が上昇します。スキルとAAを交互に行うことでW:シエレとP:オーレのクールダウンを3秒間解消します。
クールダウン(26~22秒)は長いですが、しっかりスキルとAAをすればかなりの速度でこのパッシブスキルが回ります。戦闘中2度3度回せるようになるのが理想です。カミロの耐久部分に直結していきますのでスキルとAAを交互に行うことを心掛けましょう。
基本コンボ
基本的なコンボになりますが、状況次第でアドリブでコンボ変更するので参考程度にとどめてください
・EQ→(AA)→W
一番使うコンボです。相手が逃げた方向にWを使いましょう。
・AA→EQ→AA→(E)
相手との距離が近い時に使うコンボです。相手がメレーであれば2回目のEを打ち距離を放しましょう。レンジの場合はそのまま張り付いてAAを浴びせ続けましょう。
・EQ→(AA)→W→R→強化Q
このコンボはQのスタックをためた状態で始めるとよいです。相手はウルトの無防備な所を大抵殴り来るので強化Qがフルヒットしやすいです。
・EQ→D→(AA)→W→Q→AA→D2→Q
カミロの理想のフルコンボだと思います。基本出来ないです。こういう感じでコンボするってことだけ覚えておいてください。
・Q→D
Qのヒット時の移動速度UPを利用して武器スキルを当てるコンボです。割と使います。
・W→D
一気に距離を詰めて武器スキルを当てるコンボです。こっちはあんまり使わないです。
特性
どのコア特性を使おうと破壊系特性のサブ特性である「吸引」これだけは絶対に入れましょう。これがないとスタミナがかつかつになります。カミロはレア装備戦争に頻繁に参加するためスタミナ剤を作る余裕がありません。絶対に「吸引」は入れるようにしましょう。
① 超再生 イバラの棘/集結:吸引/渇望
パッチ0.55現在、最もメジャー構成で大抵の人がこの超再生という特性を使います。カミロはシールドも回復も持っているので恩恵を受けやすく、攻撃力UPがあることで吸血による回復量も上がり、耐久力と火力を両立したバランスの良い特性です。弱点という弱点はなく後半になってもしっかり強いので特性のことがよくわかっていない場合、とりあえずこの特性を使うとよいと思います。
② 吸血鬼 吸引/渇望:大胆/特攻隊
この吸血鬼という特性は爆発力があり継続戦闘に優れます。スキル増幅は腐りますが単純にすべてのダメージ吸血20%をもらえるのが非常に強力です。後半になればなるほど、レア装備ができればできるほど強力な特性で、強化Qを当てた時の回復量は圧巻です。また動物を絡めた戦闘では無類の強さを発揮します。
サブ特性は大胆がカミロと相性がいいので抵抗系が採用されることが多いです。もう1つのサブ特性は割とお好みです。自分が苦手な対面に合わせて変えるとよいと思います。苦手な対面がいない、わからない場合は特攻隊が条件が緩く使いやすいです。
➂ 金剛 大胆/特攻隊:吸引/渇望
私が個人的に使用している特性です。上2つに比べて後半のパワーが低かったり、単純に使いづらいなど弱点も多いですが、メレー対面を非常に簡単に勝つことができます。基本はEの2回目で金剛を発動し金剛爆発時のスローを利用して強化Qを当てることで有利を築いていきます。あとは単純に硬くなるので現在流行りのグローブ勢やキアラ、双剣雪などのバーストの優れたメレー対面がかなり楽になるので割とおすすめです。ただしレンジのAAで火力を出すアグニアヤやロッジ、アイソルなどには非常に弱くなるので気を付けましょう。
ルート紹介
基本的にカミロは下町→教会→墓場というルートをつかいますので、スタミナ剤は蜂蜜水、食べ物はモカブレットになります。
①超再生 アグロ型
カミロ上手い人のパクりました。病院時点ですべての装備が完成するので、病院に来た敵を倒しましょう。この時点のカミロは大体の人間に勝てます。後述する有利不利で無理な相手以外全員に仕掛けましょう。負けてもしょうがないです。相手がうまかったと考えましょう。
敵を倒せかった場合は夜の間に「ダイアデム」か「戦術OPSヘルメット」を作りましょう。どっちを作るかはオオカミから出たアイテムで決めるとよいです。「電子部品」なら「戦術OPSヘルメット」「針金」なら「ダイアデム」を作るとよいです。出ない場合は好きな方を作りましょう。
② 吸血鬼 安定型
最強のカミロ使いBdulgiの兄貴が現在愛用しているルートです。事故りづらく私も一番使用しているルートです。どの特性を使用しても大丈夫です。 一日目の夜は暇なら「海賊の証票」を作りましょう。適度に硬く、火力が出るので個人的にもおすすめです。
③ チャンパオ クールダウン型
完成すればかなり強力なルートですが墓場で最低2つの花を拾わないといけないのが厳しいです。そのため事故りやすく上振れを狙う形のためあまりおすすめしません。上振れを狙うのであればアルファやオメガで狙った方がよいと思います。
基本的立ち回り
ビルドが完成したらある程度いろんな人に喧嘩を売りつつ熟練度を稼ぎます。そしてアルファ(ミスリル)を取りに行きます。その後は隕石を狙いながらレア装備の受け(レア装備を作るための中間素材)を作っていきます。隕石は動物から狙ってもよいですし落ちてくるものを取りに行ってもよいです。
更にオメガも狙います。オメガは取れないなと思ったらすぐに諦めてよいです。重要なのはウィクラインを取ることです。ウィクラインは絶対に狙いましょう取れれば基本的に優勝できます。
このようにレア素材の戦争にたくさん参加していくのでカメラはたくさん用意しておきましょう。
スキルオーダー
スキルオーダーに関しては2つの選択肢があります
R>T>Q>E>W
このスキルオーダーは、Eの回転率が上がるのが強みです。張り付き性能と追い性能が大きく向上しレンジキャラやスキルキャラに対して有利が取れます。
R>T>Q>W>E
こちらの場合は、Wのダメージが大きく上昇し、回転率が上がるため耐久力の面が向上します。こっちは逆にメレーキャラに対して強く出れるスキルオーダーです。
レア装備について
カミロはレア装備の依存度がかなり高く1つあるだけでもかなり戦闘が楽になります。そんなカミロのレア素材の優先度は
ミスリル>隕石≧フォースコア>>>>生命の木
になります。
① ミスリル
ミスリル鎧が最優先です。体が脆いカミロにとって防御力がかなり大事になってきます。2つ目はミスリル盾がよいです。
② 隕石
月光のペンダントがよいでしょう。すべてのダメージ吸血がカミロの耐久を支えてくれます。二つ目はフォースコアにしましょう。
③ フォースコア
エンジェルヘイローにするのが丸いです。エメラルドタブレットや干将莫邪にしてもよいですが、エメラルドタブレットは致命打よりのビルドでないと腐る、干将莫邪は吸血が盛れていないと二天一流の方が強い。という感じになってしまうので作りやすくどんなビルド状況でも強いエンジェルヘイローがよいと思います。
④ 生命の木
基本的にフォースコアにしましょう。もし扱いに困ったら大丸丹という回復アイテムにしても強力です。
⑤ 血液
プロミネンス以外なんでも合います。どれを作っても強いです。その中で優劣をつけるのであれば
赤い靴>バーガンディ>れんぷ(頭のやつ)>クイーンオブハート
です。赤い靴は最優先で作ります。バーガンディはミスリル鎧が作れてないなら作ることが多いです。れんぷはクマからドロップしたときに作ることが多いです。クイーンオブハートは基本作りませんが、金箱から出た時や相手が持っていた時に着ます。
⑥ タップルート(救急箱)
救急箱から作れる装備です。赤い靴を作らない場合問答無用で作っていいです。受ける回復増加がカミロと相性が良すぎます。
キャラ相性、有利不利について
装備状況は同程度、互いが見えてる状態でよーいドンで戦うものとします。
武器種によって相性が大きく変わるキャラがいますが、基本的にこんな感じだと思います。私の対面した感覚になるので間違っているかもしれないです。
ただカミロはこの相性不利をレア装備で超越できるので強くなったら無理な奴でも挑んで大丈夫です。
キャラ対策
詳しくは書きませんが簡単に書いておきます。上記有利不利と同様に装備状況は同程度、互いが見えてる状態でよーいドンで戦うものとします。基本1~2行のキャラ対になります。
ただ筆者は基本的にキャラ対をあまり考えていません。
イレブン
イレブンのウルトを耐えきることさえできれば、余裕で勝てます。相手のWが見えたらウルトを使うとよいです。
アイソル
消えるのでカメラがないとかなりつらいです。カメラがあれば基本勝てますが、Qを食らった後にAAを食らいまくったりすると普通に体がもたないのでQを外したのを見てからインするのを心がけましょう。
アデラ
Qの3回目とQの4回目のクイーンをよけれれば勝てます。雑にインしてるだけでも避けれたりします。ただ逃げ性能が高いため逃げられると追いつけません。
アドリアナ
Qの火炎放射をEの2回目で止めましょう。見つかったら逃げることはできなので戦いましょう。逃げられたら無理には追わないように、火炎放射の餌食になります。
アヤ
狙撃アヤなら適当にインすれば勝てます。ただアグニアヤはダメージレースに負けるので自分が強くなるまでは戦わないようにしましょう。
アレックス
ウルトが痛すぎるのでそれだけ注意しましょう。逃げ性能が物凄いので追おうとすると追いつけません。逃げられたら素直に諦めましょう。
ウィリアム
無理です。勝てません。ブリンクしまくるしAAが痛すぎるので体がもちません。インできたとしてもWではがされるので基本勝てない。相手の攻撃に耐えられるようになれば勝てます。
エイデン
相手のRをRを使ってよけること、相手がWを溜め始めたらEの2回目を使って止めること。この2つを意識すれば勝てます。上手くカイトされると負けるので注意しましょう。
エキオン
相手のRをRやWを使ってよけていればダメージレースで勝てます。最序盤とても強いですがこっちもビルドができていれば全然勝てます。
エマ
無理。ブリンクしまくるので追いつけませんし、インできたとしても逃げられます。そしてその間にスキル当て続けられて負けます。体が強くなれば勝てます。
エレナ
最近追加された実験体なのでわかりません。RはRでよけるようにしてれば勝てると思う。まだ対面した数が少ないのでわかりません。
エヴァ
上手くカイトされ続けられと厳しいですが、一度インできれば大体勝てます。インする前に削られ過ぎないようにしましょう。
カミロ
上手いほうが勝つ。先に2スタック貯めれた方が勝つ。ちなみに追っている側が不利です。
キアラ
相手のウルトの時間をどう耐えきるかがカギです。上手く強化Qを当てたり動物をつかって距離を放しましょう。Eを食らったらRを使うとよいです。
キャッシー
壁ドンされなければ絶対勝てます。相手のバーストダメージが足りないので何しても大丈夫です。
クロエ
余裕で勝てます。ニナがいるのでEが実質2回使えるのと強化Qが2人にヒットすると馬鹿みたいに回復します。相手が相当育ってない限りビルド差があっても大丈夫です。
ザヒル
相手のスキルに当たりすぎなければ基本的に大丈夫ですが、序盤だとEではじかれた後追いつけないのでEのスキルレベルが上がるのを待ちましょう。
シウカイ
序盤は何やってても勝てますが、後半はビルドがそろっていてもきついです。相手にRがないことを祈りましょう。
シセラ
相手のHP減らして倒しきれなかった場合、ビックリバーストでカミロの体が溶けます。気を付けましょう。
シルヴィア
勝てますが、逃げられると絶対に追いつけないので自分から入るのはやめた方がよいです。絡まれたときに追い返す程度にとどめましょう。
ジャニー
ナーフ前は体がなくなっていましたがナーフされた後は余裕で勝てるようになりました。カメラがないと1回倒した後逃げられる可能性があります。
ジャッキー
カミロ側がAAをされないよう上手く立ち回ることができれば勝てます。回復しすぎなので基本きついです。カミロより回復するってどういうこと?
スア
相手のQをよけましょう、そうすれば勝てます。EとかRとか使えば簡単によけれるのであんまり深く考えなくてよいです。
セリーヌ
相手が上手いと何もできずに負けます。アルファなどにも結構よってくるので相手が上手そうなら譲りましょう。
ダイリン
相手のWを2回目のEで止めれたりすると簡単に勝てます。止められなかった場合強化QがWで回避されなければ大丈夫です。
ダニエル
基本的に勝てます。相手のバーストダメージが足りません。ただ逃げられると追いつけません。
ティア
張り付き続けれれば青が当たらないので、基本勝てますが、インする前に削られ過ぎると負けます。
ナタポン
序盤に戦うとかなりきついです。Eのレベルが上がってくれば勝てます。
ナディン
序中盤に戦えればいいですが、後半に戦うと意味わからん程度にはきついです。序盤に戦えるか勝手にいなくなるのを祈りましょう。
ニッキー
強化Qの判定が長すぎて相手のWを貫通するので、お相手さんが相当上手くなければ勝てると思います。ニッキーの逃げも簡単に止められるので見つけたら喧嘩を売りましょう。
ハート
武器スキルがあがっていれば相手はブリンクでも逃げることができないので、近づけたら武器スキルを使いましょう。
バニス
無理無理無理無理無理。ウルトさえよけれることができれば勝てますが、カミロの性質上大体よけれません。ウルトが当たると体がなくなるので、声が聞こえたら道を譲りましょう。間違っても喧嘩を売らないように。
バーバラ
戦ったことがないのでわかりません。使ってる人まじで見かけん。
ヒョヌ
増幅ヒョヌの場合壁ドンされると負けます。普通のヒョヌも壁ドンされると負けます。なので壁ドンされないように気を付けましょう。普通のヒョヌの場合は助かる可能性がありますが増幅ヒョヌにはないです。
ビアンカ
ダメージレースには勝てますが、こっちが殴れない状態でフルバーストを決められると負けます。棺桶に入ったら2回目のEで解除しましょう
フィオラ
RやQを使って距離を保たれ続けられると負けます。相手は3回カミロを突き放すことができるのでかなり不利です。上手くRで対処できれば勝てる可能性があります。
フェリックス
こいつもよくわからん。スキルを当たりすぎなければ普通に勝てますし、当たりすぎると負けます。
へジン
無理です。ワンバーストで体がなくなるし距離を放すスキルが多すぎる。後半もきついのでどこかでいなくなるのを祈りましょう。
マイ
余裕です。ダメージレースで負けることがないので逃げられないように注意しましょう。
マグヌス
壁ドンさえされなければ、増幅、AAマグヌスともに勝てますが壁ドンを食らうと高確率で負けます。
ヤン
Qが二回とも当たらなければ大丈夫です。Rを使われたらRでロープを切ってやりましょう。
ヨハン
絶対に勝てますが逃げ性能がおかしいので追いつけません後半になれば何とかなるので後半まで生きてることを願いましょう。
ラウラ
Rをよけましょう。Rが当たってしまうとかなり厳しいです。普通に戦ってもあいてのブリンクが高回転のため厳しい部類です。
ルク
ビルド完成直後ぐらいに戦うと勝てないですが、それ以降は基本的に勝てます。相手のRはRで避けるとよいでしょう。
レオン
水たまりの上で戦わなければ大丈夫です。水たまりの上で殴られそうになったらRを使って離脱しましょう。
レノックス
無理すぎます。EやWで張り付こうにも引き剥がされるし、硬すぎるのでダメージレースに負けます。後半になっても無理な部類なのでどこかでいなくなるのを祈りましょう。
ロッジ
壁ドンさえ気を付ければ勝てると思います。相手がめちゃくちゃにうまいと何もできずに負けますが、その時は相手を褒めましょう。
彰一
彰一のことを殴ることができれば勝てますが、殴れないとバーストで落としきられます。Rを使われたらRを使いましょう。
莉央
かなり厳しいです。ブリンクとRで距離を放され続けるので大体カイトされきって負けます。相手のRがよけれたりすると勝機があります。
雪
双剣かつ絶対武力だと厳しいですが、それ以外の雪なら大丈夫です。相手のEを食らってしまうと基本攻撃ができなくなるという事だけ覚えておきましょう。
最後に
まずはここまで読んでいただきありがとうございます。
カミロは現在、昔みたいに誰にでも勝てるようなキャラではなくなってしましましたが、パチンコさえ成功すれば大体一位が取れるという面白いキャラクターです。なのでLPが減っても気にしないようにしましょう。そういうときもあるとポジティブに考えましょう。勝てば60LPぐらいもらえます。
回復して耐えきって勝つみたいなキャラなのでそういうのが好きな人は使ってみましょう。また対象指定の攻撃で火力を出すので、スキルショットが苦手って方も一度使ってみる事をお勧めします。
ここまで読んでくださり本当にありがとうございます。
もし意見や質問等あればTwitterのDMかTwichで配信しているので聞きに来てください。