![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67491087/rectangle_large_type_2_ed237de33bb52c400a1cdb41e77f3db5.png?width=1200)
賢者のアドバイス
ピシン開始21日目
◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◻️◻️◻️◻️◻️◻️
あと五日。
やばい。
いや、
全力の学習はしている。
もちろん理解は遅い。
それはもう仕方ない・。
今日は大きな収穫を得た。
ような気がする。
とにかく、
自分より先行ってる賢者たち
とお話しまくった。
ピアラーニングなので、
やってる人はとうの昔からやってるのだが。
いかんせん一人で煮詰まってしまうものだから
学びが遅いものだから
イマイチそういう空気に割って入るのが苦手なのだ。
だがそうもいっていられず、
勉強法を聞いた。
「何か学ぶ時の学習法ってありますか?」
意外な答えが返ってきた。
「とりあえずやってみる。」
ふむふむ
そしてその直後だ。
「やってみたり、聞いたりして、なんとなく自分以外の力を使ってでもで正解までいってみる。あとから『あ、アレああなってたのか。』ってわかるから。」
この感覚、
もしかしたら自分の場合
プログラミング学習のうちでは
体感できないかもしれない。
だけど、自分は一つ問題がある。
「わからなくなったのに、なかなか人に聞かない」
のだ。
そこだけは改善できるはず。
そうすれば、確実にワンステップ学びは早くなると
信じている。