発達障がいとお薬

さて、前回の投稿に引き続き、自分なりに学んで分かってきたこと2つ目
それは、お薬のこと

発達障がい、特にADHD傾向が強い子には、私はお薬を勧めたい 立場上大きい声では言えないんだけども

ADHDといっても、多動が強い子、不注意が強い子、両方強い子と、様々です
自閉症スペクトラムとセットの場合もあります

じっとできずにいつも離席して教室うろうろ
お喋りが止まらない
何か手悪さしてないと落ち着かない
気になることがあったらそっちに意識がいく
そのまま帰ってこない
動くから音も出る 椅子がガタガタ
鉛筆カンカン 落としてカランカラン
消しゴムはちぎってちぎって跡形もなく
鉛筆は全部折ってる 物差しも真っ二つ
下敷きは折り目が入って

さて、こんな感じの子って
注意されます 叱られます 怒られます
家でも学校でも

怒られて叱られすぎると、自己肯定感はダダ下がりです そのうち二次障がいになります
抑うつとか 反抗挑戦性障がいとか いろいろです

でも、ADHDの症状ってお薬でかなり緩和します
少しならじっとできるようになったり
我慢できるようになったり
離席が減って
話を少し聞けるようになったり

もちろんその子にあったお薬であることが前提です
種類も結構いろんなお薬が今はあります
コンサータ ストラテラ インチュニブ ビバンセ
それぞれ特徴があります
薬剤師やお医者さんじゃないのでそこまで詳しいわけではないけど
でも、もし合う薬が見つかれば子どもも親も先生も
とっても楽になるんです

本人は注意される、叱られることが減って、褒められることが増えます
親や先生は、叱ることが減ります 褒めることが増えるので気持ちも違います

褒められるから良い行動が強化されて、また褒められるの好循環に入ります 力が伸びます
子どもによっては学力上がります
※みんながそうとは限りません

ただ気をつけてほしい
例えばコンサータ
12時間くらい効くお薬らしいので、朝飲むと夜には効果が切れてきます
お家では少しADHDの傾向が出ちゃいます
興奮して眠れなくなるかもしれません

そしたら少し寝つきの良くなる薬を一緒に処方してもらう必要もあるかもしれません
うちの娘はそうです

いくつかの薬を併用しています
でも飲む前と比べたら雲泥の差

飲み忘れた日なんか落ち着かない落ち着かない


ちゃんと定期的に相談に行ってください
発達外来とか発達支援センターとか
そして、できたら本人に合うお薬を処方してもらってほしい
好循環に入ればいろんな力が伸びます
お薬と上手に付き合いながら特別支援学級から通常学級に戻ってみんなと一緒に過ごしていける可能性だって上がる
うまくいけばいわゆる健常児の子と同じように過ごしていけるんです

薬に対して拒絶反応を見せる保護者がいます
え?病院ですか?って発達外来すら行きたがらない保護者もいます
一年に一回くらいの相談で済ませる保護者もいます

自分の子が発達障がいってなると、受容するのに時間がかかるのは分かります
なんでうちの子がってなります
完全に受け止め切れないとなかなか次へ進めないのも分かります
待ってたら落ち着くかなって期待したくなります

でもその待ってる時間、本人は困っています
止めたくても止まらない
我慢した方がいいって分かってるのに我慢できない
集中したいのにできない
勉強分からないってなったまま時間が進んだら
取り返しがきかなくなります
だって小学校の学習内容はどんどん進みます

あの子いつも授業の邪魔になる行動するよねって感じで人間関係が構成されます

お薬のむだけでうまくいくことが増えるかもしれないんです
過度な期待はやめて 目の前の現状を良くしようとするだけです

私の担任しているクラスには、今年4年生にしてようやくお薬を飲み始めた子がいます
1年生の時からそれとなく間接的にお薬をお勧めしてきた子です 直接お薬飲んでくださいは立場上言えないので
発達外来に相談に行ってみたらいいかもしれませんとか
私の娘は薬飲んでこうなりましたとか
遠回しな感じで伝えてきました

その子は薬を飲み始めて、褒められることがめっちゃ増えました
我慢ができるようになってきました
注意されるの減りました
学力少しずつだけど上がり始めました

懇談でお母さんといい判断でしたねってお話しました
本人も楽だって言ってました
頭がスッキリするって

お薬悩んでる保護者の方はぜひお医者さんに相談に行ってほしいです
誰も彼も飲めって言ってるのではありません
その子に必要かどうかをお医者さんと一緒に考えて、必要そうならぜひお勧めしたいって意味ですので

いいなと思ったら応援しよう!