
【チョベリグ!】
1997年10月18日。
「15日に日テレブレーン仲間氏から頼まれた岡山のテレビ局仕事で、さっそく番組ビデオと新幹線チケット届く」
11月6日。
「18:30KSB瀬戸内海放送。4人で打ち合わせと飯。22:00リハ。23:30本番。出演仕事。終わってアナウンサーの方々7人で飲み。3:00」
いやあ、関係者の皆さんには申し訳ないですけど、この番組飛ばしたかったなあ。
日記のとおり日テレ「WIN」などのブレーン仕事で知り合った方から、彼の地元のテレビ局の映画コーナーのブレーン(構成も)を頼まれたんですけど(これ以前からだったかな)、このときは出演依頼。
仕事も楽しくさせていただきましたし、このとき知り合った当時若手の女子アナだった方とはいまでも交流あるしでいい思い出なんですけど、難点がひとつ。
チョベリグ。
チョベリグって。当時でも充分古すぎる流行語。私、恥ずかしくてこの仕事の話を人にできませんでした。
(って話を後年、その元女子アナの方に話したら「私はその番組に毎週出てたんですよ!」と注意されました。すいません)

1998年1月29日。
「21:30KSB瀬戸内海放送。毎週ネタ出ししてるが今回は出演。打ち合わせ、リハ。23:30本番。北野武映画について語る」
と、番組タイトル以外は本当にいい思い出です。
おそるおそる押入れをかきわけてみたら、このときの出演Vが出てきました。自分の若さにぞっとしつつ、まあ流暢によく喋ってました。
この番組についての検索結果が極端に少ないので、いつ終わったかわからずでしたけど、2000年に私の本を紹介してくれてました。
以下のページの記述を転用。
「KSBの深夜自社制作番組は、1996年頃に「チョベリグ!」(岡山本社製作で多賀公人アナが司会)という生放送の音楽番組で始まり、その後「ガッチャ!」⇒「ばちこい!」⇒「ポイチョ!」と変わった。「チョベリグ!」は木曜深夜に放送していたため、一時期テレビ朝日の深夜バラエティ「トゥナイトII」は、木曜版のみ未ネットだった」